1: 名無しのがるび 2025/11/21(金) 19:43:19.94 ID:Neb3zn2J0● BE:662593167-2BP(2000) 中国メディアが「中国人学生の日本留学にも影響が出始めた」と報じたことに、中国のネットユーザーが冷めた見方を示している。 中国のポータルサイト・新浪の微博(ウェイボー)アカウント・新浪熱点は20日、中国国営メディアの央視網の報道を引用する形で「中国人学生の日本留学にも影響が出始めた」と報道。「高市早苗首相の台湾有事に関する発言に対して、中国側は日本への旅行、留学など複数の方面で対抗措置を講じており、日本経済への影響が徐々に現れている」と伝えた。 そして、日本の報道を引用しつつ「中国人団体旅行のキャンセル件数が急速に増加している」「最近になって日本への留学計画を取りやめる学生が相次いでいる」などと伝え、「ますます多くの日本メディアが、高市氏の発言が台湾問題という中国の核心中の核心に触れており、事態が極めて深刻であると認識している」と評した。 一方、中国のネットユーザーらはここ数日、メディアなどで大々的に喧伝される「日本側が苦境に陥っている」という言説に懐疑的なようで、「あっち(日本)の世論はもしかして、そんなに深刻にとらえてないんじゃないか?」「日本人って本当にそんなにこっちが行くかどうかを気にしてるのか?日本のヤフーを見てみろよ。みんな『オーバーツーリズム』って言ってるぞ」「日本は本当に、こっちが留学に行くか、旅行に行くかを気にしているのか?実際はこっちが行かないことを喜んでるんじゃないか?」といった声が上がった。 ほかにも、「うそだうそだ。(日本側に)影響なんかまったくないだろう」「なぜわれわれはいつも自分たちの気持ちの良さを求めるのか。日本はそんなに簡単に怖がったりしない」「なんか、勝ってるのは国内世論だけのような気がする。双方(日中)共に『こっちが勝った』って言ってる」「日本人の多くが高市氏を支持してるぞ。(自分たちの措置が効果を発揮したと強調することで)引っ込みを付けるための口実を探し始めたのか?」「まずは自国のことを何とかせよ。暇なのか?」といったコメントばかりが並んでいる。…