813 :名無しの心子知らず 2013/06/14(金) 14:00:44 ID:c/RtAels 先週幼稚園の運動会でした。暑かったー。 50m走する時って次走る一列の名前を先生が読み上げるんですけど 私の娘の名前が呼ばれた途端どっかから「ダサッ」って声が聞こえてきた。 自分の子供にキラキラだがドロドロだか上品なペットのような名前付けるのは勝手にしたら良いと思うけど他人の子供の名前を貶すってありえない。 814 :名無しの心子知らず 2013/06/14(金) 14:00:45 ID:GQugELT6 >>813 DQNネームが聞こえてきたら、手当たりしだい 「え、ナニコレペットのサルの名前!?ww」と言ってDQN返ししてやりたくなるな。 823 :名無しの心子知らず 2013/06/14(金) 14:00:54 ID:8gGKECoA >>813 そういうDQNネームママ達語録 知的、古風→ださーい 読み書きし易い→個性.なくてかわいそー 歴史がある→ふるーい、年寄りみたーい 品がある→変なのー だいたいこうなので、←へ脳内変換するといいよ 815 :名無しの心子知らず 2013/06/14(金) 14:00:46 ID:8dNby+Oo やりたくなるけど、ソレやるとこっちも猿並みに堕ちちゃうからなぁ… 被害を受けたりしてやりあってる時なら言ってやるけど 817 :名無しの心子知らず 2013/06/14(金) 14:00:48 ID:c/RtAels まあ大体犯人は把握してるけど。 子にキラキラネーム付けて着せ替え人形の扱いしてる能天気ママ集団。 仕事していないから暇を持て余していて普段から女子中学生のような事してますしね。 サル犬ネコのがまだマシな名前付けてもらってますよ。 818 :名無しの心子知らず 2013/06/14(金) 14:00:49 ID:RBChHapD キラキラネームは将来、子供の進学や就職で不利になるのにね 企業の面接官が、同じ能力だった場合、キラキラネームよりも普通の名前を採用する そういう名前をつける親の常識に絶対影響されていると判断されるから…とか 最近そういう記事を読んだばかり 将来、そいつらをあざ笑う事ができるのを楽しみに、どっしり構えていればいいよね 819 :名無しの心子知らず 2013/06/14(金) 14:00:50 ID:Eh0u1am2 >>818 でもさ、周りがみんなキラキラしてると昭和ネームなうちの子が就職する時の面接官がキラキラなんじゃないかと それ位多いよね~ 821 :名無しの心子知らず 2013/06/14(金) 14:00:52 ID:xFwdQ/vs 昔からちょっと他人とは違う名づけはあったからねぇ 宛名書きのお仕事したときそういう名前いっぱい見たよ 年齢層的にご老人ばかりだったけど読みブタ切りだったり当て字だったりさ だから今の子供たちが就職する頃には目が慣れてなんともないかもしれない 822 :名無しの心子知らず 2013/06/14(金) 14:00:53 ID:ETyGI/fg 病院勤務だけど大正生まれの人はちょっと変わった名前が多かったイメージ 今のお子さんも流行の名残は残しつつもそれほどキラキラなお名前は減ってきたかな (産科・小児科あり) 824 :名無しの心子知らず 2013/06/14(金) 14:00:55 ID:Pa0HcKkE >>822 そんなところで大正デモクラシーを感じるとはw 引用元:…