769 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 17:41:54 ID:Abgti2kn0.net 10年ぐらい前に義父が脳溢血で倒れた時、 「自分たちは転勤族で交通費だけでも馬鹿にならないから介護は無理。 そちらに任せるしかない状況だと理解してほしい。 その代り、義父がタヒんだら相続放棄する覚悟はある」と言っていた義兄夫婦。 それで義実家に引っ越して義母と一緒に介護したが3年ほどで義父他界。 約束通り義兄は相続を放棄した。 夫と義母はふたりで相談して、その時住んでいた実家の古い家と土地を名義変更して夫が相続し、 預貯金は義母が相続した。 生命保険は100%妻へと受取人指定してあって、義母が受け取った。 あれから10年ほどが経って、義母が突然老人ホームに入ると言い出した。 義母との関係はそう悪くなかったと思うし、子供たちも義母と冗談を言い合ってたし。 このままずっと義母を看取るんだろうなと思ってたからビックリしたけど、 義母には古い友人がいて、その友人とここ数年老人ホームの見学をして回ってたらしい。 それで気に入った場所を見つけて、そこなら私たちに資金的な迷惑をかけずに済むし 友人と一緒だからって、なんだか遠足にでも行くような感じで話をされた。 本音からそう思ってるのかどうかは分からないけど、 時々は顔を見に行けるぐらいの距離だし、義母がそうしたいならいっかと了承した。 770 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 17:42:26 ID:Abgti2kn0.net が、その話を聞いた義兄夫婦が飛んできた。 それまで2年に1回、元旦1泊でしか帰省してこなかったのに。 義父の7回忌すら欠席したのに。 最初のうちは「息子がいるのにホームに入るなんて寂しい事言うなよ」とか 「まだまだ元気じゃないか」とか、そんな言葉で阻止しようと説得してたけど 最後には興奮して「ホームに行くのは認めるが、その前に生前贈与を」って本音が出ちゃった。 義兄の奥さんも首がへし折れそうなぐらい頷いてた。 夫、愛犬を抱っこしながらタヒんだ魚のような目でその様子を眺めてた。 その後、義兄の奥さんから「色々お得だったね、あなた」って言われた。 どう言う意味じゃい。 こちとら義父の介護で慢性.のギックリ腰患ってんだ。 その辛さが分かってたまるか。 それ聞いてた娘が義母に「おかあさん、こんなこと言われてた。むかつくー」って言っちゃって(娘GJ) 怒った義母が、一旦引き出しから出した定額預金の証書を引き出しに戻した。 (100万ほど。これを解約して渡してとりあえず帰らせようとしたみたい) ホームの件は変更なし。 義兄夫婦が帰ったあと、義母が部屋に籠って泣いてたのが切なかった。 771 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 17:59:24 ID:jINTbMnF0.net 義兄夫婦は、義父の介護はできないから遺産放棄する 約束通り放棄した。 義母の介護もできないから、もしも同じ状況になってたら 義母の遺産も放棄したのでは。 でも、ホームに入るなら、自分たちも引け目は無い。 弟夫婦と同じく遺産をもらいたい。って感じの 思考回路なんじゃない。 嫁さんが首がもげるほどというけど 誰でも自分の老後やもし子供がいれば、お金が無いよりあれば 助かるに違い無いし。 介護や同居の実態とか知らないと、特に守銭奴じゃなくてもあり得る。 772 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:04:53 ID:TAoL6mJY0.net >>770 それはお義母さん切ないだろうねぇ… 義父の時は相続放棄したのはまだ義母さんが生きてたからこそだろうね。 義母が亡くなった時に貰えばいい、義父の時に放棄と言っておけば そのまま面倒見はスルーできて、お母さんに対してまで放棄なんて言ってない!ってできるし。 ホームなんか入られたら目減りしてっちゃうもんね。 息子が連絡してこないのは仕事に忙しいからだと思ってたのに、寂しかったろうに ホーム入るだなんだの話になって駆けつけてきて金の話とは。 でも母親にとっちゃまたそういう息子も息子は息子、可愛いのは同じで 平等にって分けて一番世話した嫁は他人で一円もないとかね… 息子である旦那さんが相続したでしょって、そういう話じゃない。 弁護士挟んだ方がいいよ。ややこしい相手はプロに全部丸投げに限る。 773 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:08:53 ID:jINTbMnF0.net >>772 母親の遺産をもらえばいいという目論見なら 家も土地も弟名義にさせないんじゃないかな。 義兄夫婦、酷い人間!はそうなんだろうけど。 774 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:09:01 ID:JDpjRURQ0.net 今ひとつわからん。 親がホームに入ったからって、 遺産が入らないわけでもあるまいに。 ホームへの入所入居費で遺産が減るのが嫌だったって事? そして、義父を介護してもらったから (義母はホームにお任せしたとしても)、 義母の遺産も放棄するなり、減額すべき? 776 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:12:38 ID:JDpjRURQ0.net いずれにしても、義母さんが一番辛いね。 一番いいのは、義弟夫婦に有利な遺言書をしっかり作っておく事だけど、 そんなものを作らなくちゃいけない事自体、辛い事だわ。 でも、その辛さに負けて何もしないと、 後にドロドロの遺産相続争いを残す事になるから、 遺言書はしっかり作ったほうがいい、 ってお姑さん自身が思ってくれると、助かるのだけど。 775 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:11:05 ID:jINTbMnF0.net 娘GJ、っていうのが一番わからないけど。 777 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:14:24 ID:J/3Uxvc8O.net >>775 娘の告げ口のお陰で、(うちが貰うつもりの)姑のお金が減らなくてよかった、 としか読めないよね。 780 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:23:55 ID:C3eYab930.net >>777 そうだと思った 違うのかな お金って恐ろしいね もうみんな平等にすればいいんじゃないの 784 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:35:38 ID:sFXtZ6rt0.net >>780 お義母さんが使い切って、もしタヒ後に残ったら どこか公的な機関への寄付がベストではないかと思う 781 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:25:45 ID:tSwZ/KZN0.net >>774 ホームにお任せって言ったって 義父の介護のためにわざわざ引っ越した上に 義母がホームに入るって言わなきゃずっと同居して面倒見るつもりだったわけでしょ それに義兄嫁が、義父が3年でタヒんだ事を、「お得だったね」みたいに言うとかさー 脳溢血で倒れた人を3年も介護したら、義母がホームに入りたい気持ちも分かるよ 介護する人がどれだけ大変か骨身にしみてわかっていれば 同居してる息子家族と関係が良ければ良いほど、息子夫婦に負担を掛けたくないって思うでしょうよ そういう事も知らずに、金の話ですっ飛んでくるような義兄夫婦ってクズすぎる 782 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:30:12 ID:pjl6tPca0.net そういう施設に入ろうって自分で決めてくる人って 今自分が持っている財産と入ってくる年金をその費用にあてて 子供には迷惑かけないようにします、でもあんまり残らないよゴメンね、 ってことなんだよね、きっと。 よほど財産持ってたら別だけど。 私からすればもうこれだけで菩薩のような姑に思えるわ。 それを、介護もしたことなければ身近にいなくて大変さも知らない 別の兄弟夫婦がしゃしゃり出てきて「えっ!そんなとこ入ったら金かかるやん! 俺への遺産減るやん!それだったら減る前に先にちょうだい!」 なんて言い出して嫁までうんうん頷いてたら顔面蹴り飛ばしてやろうかと思うよね。 783 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:31:56 ID:jINTbMnF0.net 結局、介護や同居の実際を知ら無い、っていうのが諸悪の根源なんだよ。 785 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:38:10 ID:tSwZ/KZN0.net あと、施設に入ったからって、それで無関係ってわけでもない 病院まで付属の超高級ホームならともかく、普通程度のところなら 病気した時に、近くの病院に入院させる対応だよ で、老人は、冬には肺炎で入院して、夏には熱中症とか脱水で入院して そのたびに家族が出向いて入院の手続きをしたりするんだ… ホームに入れたら面倒見ないんだから、生前贈与!なんて言いだす義兄夫婦が その入退院の手続きやら、転院先を見つけて転院手続きをして 亡くなった時に、遺体を引き取って葬儀の手続きをしてくれるのかね 787 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:39:35 ID:pjl6tPca0.net う~ん、娘さんgjは「お金減らなくて良かった」て言うよりも 引っ越し同居して腰まで患って介護してこんなひどいこと言われて 腹が立つやら悔しいやらの時に娘さんが告げ口してくれて 溜飲が下がったってことだと思ったけどなぁ。 私もその状況でぐぬぬ・・・となったなら、娘よくぞ言ってくれた!と思っちゃいそうだ。 788 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:51:41 ID:bUpRdkQ/0.net 旦那のじい様は預金が二千万くらいあったけど、ホームに入所したらあれやこれやと掛かって、亡くなったときには数百万しか残ってなかったよ 789 :764-765@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 18:52:35 ID:Abgti2kn0.net 色々言葉足らずだったようですみません。 義母が決めて来たホームというのは介護型有料老人ホームで 入所一時金でほぼ義父の保険金は無くなります。 月々の費用、その他自分自身で使うお金は年金と預貯金の切り崩しというのが 義母の計画です。 私たちは義母が義母のお金をどう使おうがいいと思ってるし、 おそらく義母がホーム入りを決めたのは、自分が要介護状態になったときに 2度目の介護生活を私たちに強いたくないのだと思います。 義兄夫婦は義母が持ってる預貯金(=将来相続するであろうもの)が減ることを 心配しているようです。 実際それらしい言葉もありました。 義兄夫婦もできればお金が欲しいという気持ちは現実的によく分かります。 でも義母も長く掛けてる保険がありますし、それは夫と義兄の折半と言う形で 受け取り指定してるので、義母的にはそれで十分と思っていたようです。 娘の件については>>787さんの想像通りです。 私は義兄の奥さんが嫌いなので、溜飲が下がったということです。 790 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 19:07:01 ID:pjl6tPca0.net >>789 うん、わかるよ。あなたはよくやったと思う。 そんな義兄嫁、私だって大嫌いだw 791 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/10/22(水) 19:08:10 ID:aNpWHajG0.net 義兄夫婦としてはもっと長く介護が続くと思ってたけど 3年で済んで遺産放棄して損したって感覚なんだろうね でもそれこそ10年20年かかったかもしれないんだから そこは心に収めておかないとね てか、義母ホームに入らなくってまた介護になったら それこそちゃんと介護負担するつもりなのかしら 引用元:…