
1:名無しさん:2025/11/08(土) 14:08:28.10 ID:yKgtzQAn9.net え、これが原題!? 邦題の方が断然カッコいい映画(4)あえて常識の真逆を行く、素晴らしいタイトル改変監督や脚本、出演者と並んで、映画鑑賞の入り口となり作品の評価を大きく左右するのは「タイトル」だ。特に洋画は、原題をどう日本向けに変更するかが日本でのヒットの鍵を握る。そこで今回は、巧みな改変によって作品の魅力を最大限に引き出し、「名翻訳」と拍手したくなる邦題を持つ映画を5本厳選して紹介する。 『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』(1964)原題『Dr. Strangelove or:How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb』 監督:スタンリー・キューブリック 【注目ポイント】 原題は『Dr. Strangelove or:How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb』と、意味としては「ストレンジラブ博士、または:私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」と、すでに強烈で美しいタイトルだ。日本語版タイトルと原題との大きな変更点は、「Dr.Strangelove」を「博士の異常な愛情」というアレンジした箇所だ。(中略) 『ランボー』(1982)原題『First Blood』 監督:テッド・コッチェフ 【注目ポイント】 原題の”First Blood”は、日本語では「先制攻撃」といった意味。というのも、映画でランボーが田舎町で暴れまわることになったきっかけはランボー自身の理由のない勝手な暴走ではなく、ベトナム帰還兵に対するアメリカ国内での偏見が起こした「先制攻撃」によるものだからだ。ベトナム戦争直後の当時のアメリカの政治的な背景を投影したタイトルだ。(中略) 『天使にラブ・ソングを…』(1992)原題『Sister Act』 監督:エミール・アルドリーノ 【注目ポイント】 原題では犯罪に巻き込まれて証人保護プログラムに守られていること、そして修道院でシスターに扮して身を隠していることが表現されている。そこから受ける印象は、クライム・サスペンスの要素とコメディの要素だ。(中略) 『アナと雪の女王』(2013)原題『Frozen』 監督:クリス・バック、ジェニファー・リー 【注目ポイント】 邦題では主人公であるアナの名前と、雪の女王(=エルサ)が入っていることで、本作が2人の物語であるという事をはっきりと分からせている。また、元となった童話の『雪の女王』という言葉が入っていることで、原題よりも子供向けの作品であることが一目でわかる。(中略) 『カールじいさんの空飛ぶ家』(2009)原題『Up』 監督:ピート・ドクター、ボブ・ピーターソン (中略) 全文はソース元でご確認ください 3:名無しさん:2025/11/08(土) 14:09:47.29 ID:79zrFPLl0.net ヤマネコは眠らないは? 627:名無しさん:2025/11/08(土) 19:35:41.10 ID:H04h60Xo0.net >>3 Sniper 5:名無しさん:2025/11/08(土) 14:10:29.60 ID:gIX7kUeM0.net あの頃ペニー・レインと 25:名無しさん:2025/11/08(土) 14:19:12.27 ID:hA2iOK7k0.net >>5 わかる 338:名無しさん:2025/11/08(土) 16:41:43.26 ID:F8RmfQMB0.net >>5 これ好き 378:名無しさん:2025/11/08(土) 17:15:58.33 ID:jCwPkakN0.net >>5 これ系のスレが立つ度にいつもこれを思い出す 映画自体もかなりの名作だと思う 6:名無しさん:2025/11/08(土) 14:10:54.99 ID:4gme87os0.net 愛と青春の旅立ち 131:名無しさん:2025/11/08(土) 15:01:35.61 ID:2cSipiOQ0.net >>6 それ流行ったあと馬鹿みたいに「愛と◯◯のXX」が濫造されて辟易した思い出 359:名無しさん:2025/11/08(土) 17:03:08.81 ID:5Qit82CU0.net >>6 それ原題のほうがカッコいい 372:名無しさん:2025/11/08(土) 17:13:55.42 ID:vch0XLEO0.net >>6 愛のナントカは頭使ってないだけのタイトル 590:名無しさん:2025/11/08(土) 19:20:32.20 ID:a7z83Zu/0.net >>372 「愛の嵐」はザ・ナイト・ポーターだったな 主人公がホテルの夜番やってるから 641:名無しさん:2025/11/08(土) 19:40:20.60 ID:bEL2fhHh0.net >>6 愛と青春の旅立ち、明日に向って撃ては自分の中では三大クソ邦題 Officer and gentleman Butch Cassidy and Sundance Kidというニュートラルな原題の方がいい クレイマーvsクレイマーも英米法の裁判についてちょっと説明するだけで済むのに、意味不明な邦題になってしまった 663:名無しさん:2025/11/08(土) 19:46:46.19 ID:RprjQgot0.net >>641 クレイマークレイマーはZ世代は100%悪質クレーマーの話だと勘違いするであろう 7:名無しさん:2025/11/08(土) 14:11:13.08 ID:ZmCqO5U20.net 『アップ・ザ・クリーク』(1984) 監督:ロバート・バトラー 【注目ポイント】 全米ワースト1位と蔑まれるFラン大学の落ちこぼれ悪童4人組は、学部長から汚名返上とのため、過去の悪事の放免と引き換えにラフティングレースでの優勝を厳命される。しかし相手は強豪の名門大学あり陸軍士官学校の妨害ありで一筋縄ではいかないのであった。 日本未公開作品だが『史上最悪のボートレース ウハウハザブーン』の邦題は広く知られている。 42:名無しさん:2025/11/08(土) 14:23:19.67 ID:BNUIXyjD0.net >>7 わろたw 381:名無しさん:2025/11/08(土) 17:16:45.56 ID:g5l+kI080.net >>7 最近テレ東やる気ないよな コマンドーより実はこっちが本命やぞ 8:名無しさん:2025/11/08(土) 14:11:29.78 ID:79zrFPLl0.net 死霊の盆踊りは? 204:名無しさん:2025/11/08(土) 15:21:51.19 ID:9/HxMK710.net >>8 Orgy of the Dead 11:名無しさん:2025/11/08(土) 14:13:18.74 ID:FjkrhCJO0.net 「サスペリア2」 サスペリアが大ヒットしたので、同じ監督が昔作った作品を2として公開 72:名無しさん:2025/11/08(土) 14:33:57.38 ID:XSdYOFou0.net >>11 サスペリア(Suspiria) サンゲリア(原題:ZOMBI 2) ゾンゲリア(原題:Dead & Buried) 下2つは良作ではあるけど安易なタイトル 13:名無しさん:2025/11/08(土) 14:13:33.12 ID:+Ex08Ruw0.net スタンド・バイ・ミー 477:名無しさん:2025/11/08(土) 18:35:56.10 ID:PGJoUR8H0.net >>13 映画の原題はまんま「STAND BY ME」 「THE BODY」なのはスティーブン・キングの原作小説のタイトル 14:名無しさん:2025/11/08(土) 14:14:05.86 ID:Qtj7EdJs0.net アナ雪はFrozenの方がカッコええな 97:名無しさん:2025/11/08(土) 14:43:29.65 ID:cJpxo+Zr0.net >>14 同意 でも塔の上のラプンツェルは原題のTangledより邦題の方が良い 811:名無しさん:2025/11/08(土) 21:54:48.74 ID:DT3yZ29L0.net >>14 これはただの逆張りだわ 550:名無しさん:2025/11/08(土) 19:07:18.58 ID:UdNir8Tr0.net >>14 UPとFROZENは、日本人としてはねぇわ。 狙いすぎ。 「猫」とか「北海道」ってタイトルの映画どう思う?絶対面白くないだろ。 130:名無しさん:2025/11/08(土) 15:01:30.60 ID:Sl/M9rFA0.net >>14 反対。雪の女王が付いてないと内容分からないじゃん ディズニーは題名付けがシンプルすぎるよ カールじいさんの空飛ぶ家→upとか リメンバー・ミー→Cocoとか 特にリメンバー・ミーはあの映画のタイトルをリメンバー・ミーにしなくてどうするというレベル 151:名無しさん:2025/11/08(土) 15:06:57.83 ID:N4svYqcp0.net >>130 じゃそのタイトルで見てる世界の多くを否定してるわけだ おかしいと思わないのか 892:名無しさん:2025/11/08(土) 22:54:49.64 ID:6BE+G+Ey0.net >>130 タイトルで内容が分からないといけないって発想が過保護というかひとをバカにしてる ラノベかよ 17:名無しさん:2025/11/08(土) 14:15:18.07 ID:ToF/xJU00.net アナ雪とランボーは原題でもいい ハムナプトラいないのか 506:名無しさん:2025/11/08(土) 18:53:33.82 ID:V6JUmnGM0.net >>17 マミー言うてもお母ちゃんちゃうんやで 19:名無しさん:2025/11/08(土) 14:15:57.08 ID:DSXU1lAP0.net Gravity→ゼロ・グラビティ 419:名無しさん:2025/11/08(土) 17:45:57.60 ID:tbg9iobW0.net >>19 ww 22:名無しさん:2025/11/08(土) 14:17:30.73 ID:aoJCLOlO0.net A Hard Day's Night超えるの出てこいや※邦題:『ビートルズがやって来るヤァ! ヤァ! ヤァ!』 813:名無しさん:2025/11/08(土) 21:58:01.75 ID:kXMtHmYW0.net >>22 まあぶっ飛んでるよな 949:名無しさん:2025/11/08(土) 23:57:44.91 ID:VSLtK9NS0.net >>813 水野晴郎 23:名無しさん:2025/11/08(土) 14:17:39.32 ID:wlFmxa/W0.net 映画だけじゃなくて昔の洋楽も邦題で呼ばれているものが多い 870:名無しさん:2025/11/08(土) 22:43:19.90 ID:X+iA7ns30.net >>23 雨音はショパンの調べ 539:名無しさん:2025/11/08(土) 19:03:56.34 ID:sCfv4gnJ0.net >>23 調子に乗って色々やりたい放題してたらハイスクールはダンステリアになっちまいました、はい 990:名無しさん:2025/11/09(日) 00:44:34.94 ID:xZfjvbFp0.net >>539 シンディ・ローパー激おこの案件か 26:名無しさん:2025/11/08(土) 14:19:24.12 ID:kpgVTzR20.net スパルタンX(英題Wheels on Meals) 28:名無しさん:2025/11/08(土) 14:19:29.54 ID:6lW0WrwP0.net ボニーとクライド 俺たちに明日はない ブッチキャシディとサンダンスキッド 明日に向って撃て 第三種接近遭遇 未知との遭遇 49:名無しさん:2025/11/08(土) 14:25:55.07 ID:AxCo9Nll0.net >>28 俺たちに明日はない いいな 866:名無しさん:2025/11/08(土) 22:39:43.21 ID:VbIKSxVW0.net >>49 >>159 俺たちに明日はないは年いって頭に映画の蘊蓄を詰め込む前から良い題名だと感じてたな 33:名無しさん:2025/11/08(土) 14:21:21.41 ID:orr6+JHH0.net 遊星からの物体X The Thing 逆にthe thingのセンスがわからん これで受けるのかな 50:名無しさん:2025/11/08(土) 14:26:22.81 ID:LijwwLLL0.net >>33 IT も大概だなw 222:名無しさん:2025/11/08(土) 15:30:19.09 ID:MdG8/dy00.net >>33 俺も真っ先に浮かんだのがこれだなあ カッコいいのかダサいのかは難しいところw 39:名無しさん:2025/11/08(土) 14:22:25.20 ID:DSXU1lAP0.net 鬼滅の刃 ↓ DemonSLAYER 47:名無しさん:2025/11/08(土) 14:25:07.79 ID:MjtMwx3y0.net >>39 千と千尋の神隠し→Spirited away あれは各国の翻訳の差が面白いよな 40:名無しさん:2025/11/08(土) 14:22:29.23 ID:Hykljagv0.net 「プライベート・ライアン」は「ライアン二等兵」にしてほしかったな 473:名無しさん:2025/11/08(土) 18:33:27.92 ID:r8IxP0W60.net >>40 のらくろじゃないんだからダメ 48:名無しさん:2025/11/08(土) 14:25:11.26 ID:B31J57/f0.net リトル・ダンサー 原題 Billy Elliot 53:名無しさん:2025/11/08(土) 14:27:45.95 ID:BpIDlD6r0.net 『ウォルター少年と、夏の休日』(2003) → 原題『Secondhand Lions』 55:名無しさん:2025/11/08(土) 14:28:06.64 ID:mDyqVTtG0.net 『ドリーム』(原題: Hidden Figures) 当初、本作の邦題は『ドリーム 私たちのアポロ計画』と発表された。しかし、「マーキュリー計画を扱った作品なのに、なぜアポロ計画なのか」という主旨の批判がSNS上で相次いだ。こうした批判に対し、日本での配給を担当する20世紀フォックスは、「日本の観客に広く知ってもらうための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選んだ」「ドキュメンタリー映画ではないので、日本人に伝わりやすいタイトルや言葉を思案した結果」とコメントした。また、この件に関して尋ねられたメルフィ監督はTwitterで「私も何故こうなったのか分かりません。問い合わせてみますが、(日本語題を)変更するにはもう遅すぎると思います。」とコメントした。 2017年6月9日、こうした批判を重く見た20世紀フォックスは日本語題を『ドリーム』に変更すると発表した。 817:名無しさん:2025/11/08(土) 22:01:32.12 ID:vYgoc2AY0.net >>55 これ意外と面白かった 59:名無しさん:2025/11/08(土) 14:29:02.71 ID:SOHUUUjE0.net 怒りのデスロードは原題の方が良かったな アカデミー作品賞ノミネートだしな 67:名無しさん:2025/11/08(土) 14:31:35.40 ID:eWAcgr1d0.net >>59 ターミネーター・ニューフェイトも 原題のダークフェイトで良かったのにね 60:名無しさん:2025/11/08(土) 14:29:06.01 ID:cEhJwxXF0.net これはワイルドスピード一択やろ 71:名無しさん:2025/11/08(土) 14:33:25.74 ID:AuLRGzQv0.net >>60 ワイルド・スピードっていかにも和製英語っぽいが 海外でも、こっちのほうがいいってコメントを見た 174:名無しさん:2025/11/08(土) 15:12:36.80 ID:ydeFDo9S0.net >>60 これだよな 264:名無しさん:2025/11/08(土) 15:57:54.92 ID:Y/a8C+WM0.net >>60 これはマジでカッコいい 66:名無しさん:2025/11/08(土) 14:30:20.76 ID:gmNswOLw0.net >>60 原題なんだっけ。森川葵しか浮かばなくなったがw 94:名無しさん:2025/11/08(土) 14:42:26.09 ID:cEhJwxXF0.net >>66 FAST AND furiousシリーズやで 254:名無しさん:2025/11/08(土) 15:54:08.69 ID:gmNswOLw0.net >>94 サンガツ 61:名無しさん:2025/11/08(土) 14:29:14.09 ID:MJDh2SHP0.net ベルリン天使の詩は? 英題なんて欲望の翼だからな 64:名無しさん:2025/11/08(土) 14:29:51.07 ID:eWAcgr1d0.net 殺しが静かにやってくる マカロニウエスタンだけどセンス良いわ 982:名無しさん:2025/11/09(日) 00:31:56.66 ID:WWi85HI40.net >>64 確かにタイトルはカッコいい 映画自体はムチャクチャ後味悪いけどな 65:名無しさん:2025/11/08(土) 14:30:01.85 ID:K+o4m8Mo0.net >>1 「Taken」→「96時間」 「Taken 2」→「96時間 リベンジ」 「Taken 3」→「96時間 レクイエム」 はひどかった・・2以降は96時間とか、関係ないのに 70:名無しさん:2025/11/08(土) 14:32:27.15 ID:pOR5i0fC0.net バイオハザード→resident evil アメリカではバイオハザードというタイトルが商標権問題で使えなかったので仕方なく変更 73:名無しさん:2025/11/08(土) 14:34:15.08 ID:zt0nUoie0.net 狼たちの午後 160:名無しさん:2025/11/08(土) 15:09:27.32 ID:rY/wU2Nu0.net >>73 これは失敗じゃね Dog Day Afternoon 369:名無しさん:2025/11/08(土) 17:10:04.83 ID:vch0XLEO0.net >>160 原題の「Dog Day」は日本語で「盛夏」を意味する英語の熟語であり、邦題の「狼」とは関連性が無い。 狼のほうがいいと思う 74:名無しさん:2025/11/08(土) 14:34:16.93 ID:H7rMTuIN0.net 愛は霧の彼方に→Gorilla in the mist(霧の中のゴリラ) 79:名無しさん:2025/11/08(土) 14:35:06.21 ID:yJLS5cJ80.net otal Eclipse(皆既日食) →「太陽と月に背いて」 センスのかたまり 80:名無しさん:2025/11/08(土) 14:35:22.49 ID:Q5YrFIt50.net The Man Who Cried→耳に残るは君の歌声 83:名無しさん:2025/11/08(土) 14:35:51.60 ID:K+o4m8Mo0.net 「he Maze Runner」→「メイズ・ランナー」 「The Scorch Trials」→「メイズ・ランナー 2 砂漠の迷宮」 「The Death Cure」→「メイズ・ランナー 3 最期の迷宮」 迷宮探検やるのは1だけなのに、2以降にも無理やり付けてしまう・・ 89:名無しさん:2025/11/08(土) 14:39:44.56 ID:a0oWBzeA0.net メリーに首ったけ There's Something About Mary 104:名無しさん:2025/11/08(土) 14:47:43.24 ID:cYanRyob0.net 『ミニミニ大作戦』(ミニミニだいさくせん、原題:The Italian Job) これは邦題ひどかったろ 107:名無しさん:2025/11/08(土) 14:49:11.55 ID:KE8TxM1e0.net >>104 邦題も原題もダサいという奇跡 112:名無しさん:2025/11/08(土) 14:52:24.59 ID:4UhR2z7F0.net 洋画の原題はシンプルすぎるのが多い 263:名無しさん:2025/11/08(土) 15:57:08.28 ID:FNkTPtvb0.net >>112 シンプルすぎてよく被らないなと思うわ § 関連記事 ☞ 三大「タイトルがかっこいい映画」、ディープインパクト、シックスセンス、ダンサーインザダーク え、これが原題!? 邦題の方が断然カッコいい映画5選引用元:…