1: 名無しブレイド 2021/10/26(火) 01:43:09.40 ID:qhSL/DSZ0.net なんやこれ?全然大したことないやん 神話やシェイクスピアをモチーフにした絵画っていうといかにも高尚な雰囲気やけど、いうてただの二次創作みたいなもんやろ 女の裸描くのはけしからん!とか言うくせに女神モチーフならオッケーとかガバガバすぎてアホ臭いし 〇〇主義とかいかにも高尚そうな感じだけどさ、要するに頭の固いおエライさんが禁止してきたことを破ったりしただけやろ 印象派なんて要は「神話をテーマに描くのが常識や!絵も丁寧に描け!」っていうのに対して「いや別に日常生活描いてもよくね?絵もテキトーにシュッシュ描いたほうが味があってええやん?」ってやっただけやろ ゴッホの絵が凄い!とかいうけど、病んでるおじさんが見た幻覚をそのまま絵にしたらなんか斬新じゃね!?ってなっただけのしょーもない絵やん で、結局そうやって「ごく当たり前のこと」ができるようになったのが「当時としては凄いことなんだ」って締めくくられるんや。それが西洋美術史やねん。つまんなすぎない? ほんで結局美術史の最後はキュビズムという子供の落書きに行き着くんや(セザンヌとかアンリルソーのただのヘッタクソな絵に影響受けたわけだからピカソの晩年の絵だってただのヘタクソな絵や) なんか反論あるか?あるならしてみい…