
1: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:36:40.96 ID:cJT/fFJqd.net 学生時代に勉強を怠ったからやで イチオシ記事 5: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:43:23.36 ID:MgmCBscQ0.net >>1 政治家 アナウンサー 役所職員 も半分の人数がAIになるで 6: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:45:39.88 ID:MgmCBscQ0.net >>1 政治家 アナウンサー 役所職員 も半分の人数がAIになるで 未来は総理大臣もAIになる 23: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:56:47.61 ID:LvJXfNno0.net >>1 ツイキャスのかちゅ と 嶋田は 学歴がないから今仕事ないよ 45: にゅっぱー 2023/12/13(水) 10:22:24.55 ID:v11oGZmI0.net >>1 IQ低そうw 2: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:38:34.83 ID:STTDqm3P0.net その辺は逆に人間雇った方が安いから先に事務職とか営業職が無くなるで というかイラストレーターが1番最初とは思わんかったが 3: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:39:26.99 ID:Vo/1aNK70.net イラストレーターはなくなってないやん 権利関係でaiはどこも使ってへんし 4: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:41:42.91 ID:ycYLpqdR0.net >>3 だから(日本は)滅びた 18: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:54:48.43 ID:koRISEzE0.net >>3 ネット広告でよく見るで 7: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:45:59.39 ID:ijD5AXMqM.net 薬剤師が手っ取り早くAI化できるよね 9: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:47:42.95 ID:MgmCBscQ0.net >>7 薬剤師がAIになったら安全性やばくね? 20: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:55:36.16 ID:koRISEzE0.net >>7 薬剤師って結構手作業多いで 8: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:47:05.47 ID:N7cFODMl0.net マジかよ人手不足解決じゃんやったな 10: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:48:38.79 ID:MgmCBscQ0.net 薬剤師がAIになったら安全性やばいやろwwwwwwwwww ロボットが薬調合したらやべえぞおいwwwwwwwwww 12: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:50:33.97 ID:Izpq9WMl0.net >>10 あんた薬剤師か? 11: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:48:48.49 ID:WbxAz9V00.net 建築は3Dプリンタの施工が普及したらありえそう 500万円台とかコスパ良すぎやろ 13: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:52:07.24 ID:fmNqPFcn0.net 肉体労働より頭脳労働の方が先に取って代わられるやろ 14: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:52:31.03 ID:DO/fEeQG0.net 今のAIは使い方の話にしかならないから人間の代わりをする機械化にコストかかりすぎて5年は無理 100年先はそうかもな 15: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:53:35.45 ID:F3X6YFv4d.net 政治家はAIの方がええわ 16: にゅっぱー 2023/12/13(水) 09:53:51.40 ID:7rC5pvRU0.net AI使って仕事してるけど管理めんどくせえ かえって手間かかる 21: にゅっぱー 2023/12/20(水) 13:15:17 むしろ底辺って言われてる仕事の方が残るやろ。所謂クリエイティブ()とかいうのは淘汰されるやろうけど。 引用元:…