
1: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:33:46 ID:5lSW なんなん引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:34:26 ID:2YbP 天一はいける 3: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:35:04 ID:oGkf レジで支払いはいけるやろ 4: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:35:44 ID:zfQg カードで??? 5: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:36:20 ID:7Bhq 替え玉めんどうやろ 6: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:37:06 ID:5lSW ほんまにさ 7: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:37:50 ID:gXze まぁラーメン屋やるようなやつは現金決済のコストとリスクを加味しても手数料を払うのを嫌がるんかもなそれか券売機による自動帳簿機能(そんなんあるんかんからんが)のおかげで現金決済のコストはそれなりに削減できてるか 8: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:38:32 ID:UAa2 使える店増えてるけど現金オンリーの店の割合が多いのは間違いない 9: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:39:33 ID:Ydy7 売り上げを誤魔化して脱税などなどがしやすいから 11: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:40:11 ID:gXze >>9それはマジでありそう 10: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:40:04 ID:gXze あとはそもそもラーメン屋が狭い立地で高い家賃払うようなとこで回転率あげて薄利多売でどうにかしてるところがほとんどやから手数料が経営的に致命傷になるとかかね 14: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:40:55 ID:UAa2 >>10券売機の新札対応も遅かったりだしな 12: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:40:26 ID:RABv 壱角やは使えるよ 13: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:40:40 ID:Dq2e 幸楽苑最高や! 15: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:41:43 ID:1rdV うまけりゃそれでいい 16: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:41:53 ID:Ydy7 飲食系は基本現金払いだからごにょごにょすれば税金免除まで簡単に勝ち取れるからな 17: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:42:33 ID:dP55 自分たちが働けば働くほど他人が儲かる嫌やろな 18: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:42:45 ID:xGPz 結局日本の電子マネーのトップが手数料ぼったくりのPayPayなのが悪い 19: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:43:21 ID:UAa2 >>18クレカやSuicaに比べたら超良心的やぞ? 21: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:44:05 ID:xGPz >>19とはいえ個人店のラーメン屋からしたら現金一択なのは変わらん 22: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:44:44 ID:Ydy7 >>21導入するにしても料金がかかるからね 24: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:46:09 ID:UAa2 >>22paypayはお祭り屋台でも導入できるくらい初期コスト安いけどなスマホ1台あれば導入できるくらい 27: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:48:31 ID:Ydy7 >>24そのかわり売上手数料が微妙に違う導入時に払うか?売上手数料に加算されるか?の差屋台などは回転数勝負だし現金間違えがないと考えたらとしか 20: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:43:34 ID:Ydy7 電子マネーでもクレカでも手数料は馬鹿にならない 23: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:45:57 ID:gXze 自販機もアプリ決済が増えてきたよなそら自販機破壊されて現金とられるリスクや現金が多分にあると思わせることでリスクが高まることを考えればその方がええわな 25: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:46:59 ID:xGPz >>23あと単に両替手数料も今や馬鹿にならないからな基本小銭決済な自販機だったw電子の方がええやろな 26: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:48:11 ID:gXze >>25両替ってめっちゃコスト高いもんなぁ自社内で現金の出し入れするような管理までいくと頭おかしなるやろな毎月のように金額とデータが合わなくていらぬ確認と処理に追われそうやし 30: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:53:11 ID:UAa2 >>26加えて売上の入金も結構頻繁にやる必要ある入金せず店内に置いていくと狙われやすくなるからねそういうのはバイトとか経由で置き場所や入金頻度とかバレるんで売上の大きい大型店とかだと休日祝日はアルソックとかの現金輸送サービス使ったりしなきゃならなくなる現金支払いが減るとそういうリスクも減る 58: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:21:49 ID:gXze >>30現金オンリーやと釣り銭切れするだけで売上落ちるようなポンコツなシステムやしなただ現金支払いに拘るようなバカタレだからこそ自販機なんていう目先の飲み物を割高で買う構図もありそうだから難しいが 28: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:49:29 ID:vHtN そもそもラーメン屋の客層が「キャッシュレスじゃないから行かない」ってもんじゃないからな 29: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:51:12 ID:5lSW ほうろう 31: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:53:14 ID:xGPz てか意識高いところだとキャッシュレスオンリーな店ってあるんかね? 33: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:54:15 ID:UAa2 >>31東京ドームとエスコンはキャッシュレスオンリーやでpaypayドームとかももしかしたらそうかもな 35: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:54:42 ID:xGPz >>33そういやレジャー施設はそういうとこ多いな 38: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:56:03 ID:4maQ >>31そういうお店あったけど体感二割くらい高かったわ同じ味で現金のみでちょい安い所あったらみんなどっち行きます?って話 32: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:53:44 ID:y5BF ラーメン二郎並んでるやつらなんてキャッシュレス知らんやろ 34: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:54:36 ID:4maQ >>32本家二郎でもごく一部対応してるよ 36: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:54:45 ID:5lSW いけ! 37: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:55:30 ID:t83q 天一も来来亭も店によっては現金だけやな 40: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:56:29 ID:xGPz >>37フランチャイズだと手数料嫌がって導入しない店とかありそう 39: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:56:13 ID:Xy8l 券売機古くて新札使えないラーメン屋みたら察するわ 41: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:57:04 ID:5lSW あかみそくい 42: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:57:18 ID:gH2i そういう空気が許されているから 43: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:58:41 ID:FbOf 券売機って店舗の所有物なんやろかそれともリースか 46: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:00:36 ID:xGPz >>43店によるんやないかな?なんか新札導入の時に券売機新しくしなきゃ行けないとか店側が嘆いてたような 44: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 20:59:07 ID:xGPz そもそも客の回転率上げるために券売機とか用意してるところはキャッシュレスあった方がより回転率上がるとは思うけどね 47: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:02:44 ID:4maQ >>44両替で手止まるとかあるかもしれないけどキャッシュレスにした所で券買って着席して着丼待つ時間がめちゃんこ短くなるとは思えないな 45: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:00:12 ID:y5BF ワイはデビットカード使いやからラーメン二郎も対応してほしいわ 48: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:04:19 ID:sZx4 普通に個人経営が多くて自転車操業だからキャッシュレスの設置費用を用意できないだけやろ 49: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:04:44 ID:RTs2 馬鹿だから 50: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:05:03 ID:8wIx 今北財布に現金入れてない人発狂? 51: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:05:41 ID:xGPz そもそもラーメン屋に限らず個人経営の飲食って基本対応してないよな 52: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:06:15 ID:4maQ 近所にあったラーメン屋の話なんだけど大型ディスプレイの券売機導入したんだがその券売機がマジでポンコツで店の人も「これやばいな・・」とか言ってたほどなくして潰れた 54: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:07:04 ID:xGPz >>52松屋のシステムでも道入したんかな?w 53: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:06:46 ID:Ydy7 券売機単体なら回転数は早くならないがPOSレジシステムでの券売機なら券売機発券即キッチンプリンターにて確認は出来るがキッチンの状況次第なので早くも遅くもなる 55: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:07:08 ID:FbcO 手数料の他にポイント還元分も店から吸い上げる決済もあるって聞いて地獄かなと思った思い出 56: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:09:40 ID:ZuxC 東京ではラーメン屋も結構普及してきたよ 57: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:11:25 ID:xGPz 結局手数料<キャッシュレス導入の客足にならん限りやらないとこはおおきやろなあ 59: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:22:16 ID:hN16 手数料 61: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:24:12 ID:4maQ どんどんサイフの現金残高に無頓着になっていくよなラーメン屋の行列の真ん中くらいで現金少ないの気付いて青ざめた事ある 62: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:24:50 ID:zLGj >>61馬鹿で草 65: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:54:18 ID:UAa2 >>61ワイは酒屋で酒買おうと思ったら現金オンリーの店と気付いて、万札崩すしかないってなって買わずに帰ったりしたわ 63: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:24:55 ID:5lSW いけよ 64: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 21:35:43 ID:5lSW ゆるせん 66: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 22:07:42 ID:3ZF1 現金しか使えないなら行かないよってなればラーメン屋も考えるんだろうけどね 69: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 22:43:22 ID:CovW >>66リース料もなかなか高いねん…売上いい店なら問題ないが個人店は厳しいと思うで廃業しても残りの期間のリース料払わなあかんし 67: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 22:32:13 ID:gXze ただラーメン屋に通うような奴って現金支払いに変に拘ってる奴とか多そうやしマッチしてそうではある「働いてもないようなクレジットカード会社に搾取されると店が可哀想」とか斜め上の配慮でジャラジャラ払ってきそう 68: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 22:41:12 ID:zWUA 近所の行列のできる店は券売機制やな 70: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 22:43:27 ID:0CWY いうて現金と電子マネー使い分ける奴ならラーメン屋が現金専用でも普通に現金使って利用するし 71: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 22:44:04 ID:5flf ワイが良く行くラーメン屋の会計が小銭ぶち込んであるタッパーに金入れてお釣りを勝手に持って行くスタイル防犯意識も会計ミスも気にしないスタイルでワイが子供の頃から変わって無い突然バーコード決済になったらビビるわw 72: 名無しさん@おーぷん 25/11/17(月) 22:45:54 ID:0CWY 現金オンリーなおかげで安いんならこっちからしたら得なんやから遠慮なく利用するけどな現金オンリーなのにやたら高い店はしらん 73: 名無しさん@おーぷん 25/11/18(火) 06:30:01 ID:IUVW いけ…