257: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/08(金) 08:11:35.19 .net 相談です。 2歳の娘があまりにパパっ子で、妻がおかしくなりかけてます。 トイレに行かせたり、オムツを交換したり、お風呂に入れたり、ご飯を食べさせたり、歯を磨かせたり、一緒に寝たり、と ほぼ何もかも「パパにやってほしい」「パパと一緒がいい」状態で、妻が娘にすぐブチ切れるので 彼女のストレスを解消するために 1. さらに育児頑張って妻の負担をより減らす 2. 娘が妻にも甘えたり懐くように距離をとって様子を見る、あるいはそう仕向ける どちらのほうが良いか(あるいは何をしたら良いか)本人に直に聞いたところ、妻は1だと助かる、と答えてくれました。 なのでまずは妻の精神状態を落ち着かせるためにも、さらに育児を頑張ってみたのですが、やはりパパっ子化は進んでしまうばかりです。 引用元: 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ336…