1: 蚤の市 ★ dxKG6LKK9 2025-11-15 07:51:29 コンビニやスーパーで、ついつい手に取ってしまうお菓子と言えば……。国内の菓子市場で、グミの販売金額は今年の上半期、ガムやアメを上回り、昨年は初めて1千億円を突破した。なぜ、ここまで成長したのでしょうか。日本グミ協会の名誉会長の武者慶佑さん(43)に話を聞きました。 ――グミの歴史について教えてください。 ドイツが発祥です。1922年、製菓会社ハリボーが「ダンシングベア(後のゴールドベア)」を発売しました。透明の大袋に入っていて、表面からカラフルなものが見えます。子ども用のお菓子として、スタートしました。 日本では80年に明治が初めてのグミ「コーラアップ」を販売しました。88年には「果汁グミ」が登場し、「果汁100%」としてPRされ、子どもが食べても安心なお菓子として広まりました。 かつての遠足のおとも いま大人市場が開拓 ――日本のグミ市場の転換点は、どの時期ですか。 90年代には「ポイフル」「…(以下有料版で,残り1317文字) 朝日新聞 2025年11月15日 7時00分…