205 :名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火) 14:33:37 ID:kpe 相談に乗ってください個別指導塾でバイトしてる大学生です中学生がテスト期間でしたが、私はその対策にあたっていましたしかし一人の中学生が全く勉強しなくて、小テストは尽く0点そこでテストと同じ問題を渡し、家で自力でやってくるように伝えましたところが同じテストを受けた子の回答を丸写ししてくる始末(これは答えを奪われた子が私へ「あいつ俺の答えカンニングしてるだけ」と報告をくれ、実際自分の自己紹介を書くところももとの子の情報のままでした)私はそれを保護者への報告として、「不合格だったテスト問題を宿題としてだしましたが、カンニングして答えを書いてきました」と連絡帳から伝えましたそしたら保護者の父親が塾に怒鳴り込んできたらしくて、先程まで塾で怒られていました父親が言うには、カンニングというのは実際のテストで行う不正行為で、息子はそんな不正行為をするような子じゃない宿題の答えを写しただけで息子を不正行為扱いするのは何事かそもそもたかだか塾の宿題やテストでカンニングなんて言葉を使うなということでした塾長の前で私は上記で書いた事情を説明し、「うちでは面倒見られません」という形で退塾に持っていきました私が謝ろうとすると、塾長はサッと遮りました塾長によると、「どうせあぁいう親は子供の点数を塾のせいにしてくる。非を認めずにサクッとやめてもらうほうがいい」とのことでしたしかし、塾長の言葉からは結局、「カンニングという言葉は不適切だった」と読み取れます私の「カンニング」という言葉はやはり、間違っていたのでしょうか…