
1: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:38:16.509 .ID:ztbRNV0Br なんか一個ヒットが生まれたら普及しそうなもんなんだけど 3: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:39:15.737 ID:0mhFGxQkM 今はARよりカービンだからな 4: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:39:22.804 ID:VRkPkZrk0 ヒット作が生まれない いろんなゲームが出てもみんな買わずにVRチャット(無料)で遊んでる 5: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:40:23.543 ID:VRkPkZrk0 あとVRのΛνに物申したい 人格を持たされたカメラくんの一人称視点飽きた 7: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:41:08.581 ID:P/7pAdlPM レースゲームはVR1択だわ 9: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:41:51.797 ID:w6VFNpNI0 VRゴーグル普及してないからやろ🥴 10: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:43:37.355 ID:VRkPkZrk0 VRゴーグルはかなり安くなってる 昔は10万以上が当たり前だったが今は4万くらいでかつての15万クラスのスペックの機器が買える ただ性能が良いせいでフルドライブするにはPCのスペックが結構要求される 11: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:44:52.788 ID:UJ2HeOSVd 生成AIが実用段階に入ってきた今からがVRのスタートだと思うがな 空間作りに人力でコストかけるのが間違ってる 14: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:47:38.000 ID:0mhFGxQkM >>11 CGの軽量化とかめちゃくちゃ熟練のモデラーの手作業の賜物だぞ 映像そのままだとか一枚絵のレンダリング画像ならともかく AIに作らせたモデルはゲームに入れるには重すぎる VRなら尚更 12: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:46:18.390 ID:q14wcOlY0 ARは現実とのシンクロ率低すぎて使えない 13: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:47:03.589 ID:u1DypBcY0 ソフトウエアの流行はハードウェアが十分普及してからでないと起こらない 15: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:48:06.251 ID:3hYzA1uf0 VRchatがあって一回インフルエンサー経由でバズったのに 定着してない判定されるならVRはもう無理だろ 16: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:49:47.552 ID:i5dk56Qy0 >>15 普及はなくても工口がある限り絶対に消えないのがVR 17: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:49:51.639 ID:hufJvjINd 今も Quest3 でええんか? 18: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:50:15.105 ID:M+luLFEI0 Webカメラの映像を常時i2iして美少女になれるAIとか出てきたから本当にそうだと思う 来年こそVR・AR元年くるぞ 19: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:52:33.318 ID:+fS86JpR0 i2iなんかせんでもVTuberが使ってる技術あるやろ 20: 名無しさん 2025/11/12(水) 12:52:42.254 ID:wUZQJmHQ0 普及してるとは言えないよな…