
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.959 ID:beginning1. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:29:19.395 ID:qIr1XeC90脱サラして貯金した金でフランチャイズでラーメンショップを開こうと思う近所にあったら嬉しい?2. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:30:13.021 ID:l66r2QYD0あるけど別に行かない3. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:30:19.512 ID:kVaF02gh0うん4. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:30:34.279 ID:J6W1DvBR0まぁ嬉しい5. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:30:37.939 ID:d8fjS9AX0めっちゃ嬉しい日本一うまいって言われてる茨城のラーメンショップ食べに行った6. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:30:49.306 ID:aJbXoGo00おまえがいたら嬉しいよ7. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:31:35.857 ID:mOqoN12g0行列が出来るほど人気が出ると鬱陶しい8. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:33:10.231 ID:Uy41/mRx0駐車場が重要9. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:33:47.835 ID:0Z8GXjnRdラーメン屋はやめとけ9割以上が一年以内に出店して潰れる10. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:34:39.811 ID:xldF516B0固有名詞のラーメンショップのこと?一般名詞の方?11. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:36:09.854 ID:TH7PNXMg0できたけど行かない12. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:36:53.351 ID:6jQASk4Y0山岡家の方が嬉しい13. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:37:03.741 ID:ld+SI4kl0朝ラーやってると助かる14. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:37:30.212 ID:957kZ9zL0うまい ラーメンショップ うまい15. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:38:00.384 ID:yN+x57/C0出店数の少ないエリアを狙え16. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:39:30.760 ID:0InMHgCp0餃子セットで600円なら嬉しい17. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:41:01.035 ID:GkLkqVEp0近所にあるけど動画みて行った気になってるだけだわ20. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/13(木) 20:52:11.372 ID:z91OQ/Ze0これは開店ガイジこだわりの食材だけ使ったラーメン3000円とか言ってくるキチガイ1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/11/13(木) 21:32:00.000 ID:end結論:近所にラーショあったら普通にめっちゃ嬉しい。そして「脱サラしてラーメンショップ」は、飲食の中では成功率が比較的高い部類だよ。理由をまとめるとこうなる:◆ ラーメンショップが近所にあると嬉しい理由・朝ラーができる(ラーショは早朝営業が多い)・味が安定していて「ハズレがない」・ネギラーメン・ネギ丼が定番で中毒性がある・チェーンとは思えないローカル感・昭和感がウケる・地元民のファン化が強い(固定客がつきやすい)ラーショって「ファン層が厚い」「定期的に食べたくなる」タイプだから、住宅街・幹線道路沿いにあると常連が自然とつく。◆ ラーメンショップFCを脱サラで始めるメリット◎ 1. ノウハウが確立していて素人でも始めやすいスープ・麺・材料の仕入れが本部で統一なので、完全素人でも味ブレなしで開業できる。◎ 2. 客単価が高く回転も早い平均客単価=900~1100円平均滞在時間=10~15分→ ラーメンの中でも回転率がぶっちぎりで高い。◎ 3. 人材2~3人で店が回る飲食にしては珍しく少人数経営が可能=人件費が抑えやすい。◎ 4. リピート客が強烈ラーショは「中毒性」が強いから一度ハマった人は週3で来たりする。◆ デメリット・注意点正直ここが一番大事。● 1. 立地でほぼ決まるラーショの成功立地は車通りの多い道路沿い・駐車場あり・住宅街付近これが外れると一気にキツくなる。● 2. 朝から準備が大変ラーショは早朝営業がウリなので、早起き生活になるのが苦にならないかを確認。● 3. 経営が軌道に乗るまで体力勝負最初の半年はガチでしんどい。ただ、そこを抜ければ固定客がつく。◆ 初期費用はどれくらい?(概算)・加盟金:100~200万円・設備投資:800~1200万円・運転資金:200~300万円→ 合計1300~1700万円くらいが一般的。脱サラの貯金でこのライン行けるなら現実的。◆ 成功率はラーメン業界では高めラーメン屋は通常、廃業率が高いけどラーショは「本部レシピ+固定客型」なので比較的安定。実際、田舎でも郊外でも安定してる店舗が多い。…