2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:14:05.98 ID:yXNA1f6Q0 高速道路で自動運転をオンにして寝た。道路工事を車が認識せずに突っ込んだ。幸い運転手は元気だ。現在の最先端の自動運転は、運転の補助だ。完全な自動運転ではない。(中国SNSより) 29 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/06/13(金) 09:30:41.28 ID:lCGIsf0I0 >>2 こええええ 3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:15:16.78 ID:aKvueF1i0 派手に粉々になっててワロタ 32 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:33:53.03 ID:dopwh1hR0 こんなガッツリと眠れる図太い神経はある意味羨ましいまである 180 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 13:20:09.21 ID:O77WEq/w0 >>32 バカなだけだぞ 17 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:22:23.52 ID:0pN+XYlP0 なんでこれで元気なの? 21 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:23:53.01 ID:2vNSsLxO0 >>17 水を入れたタンクで衝撃を緩和させてるだろ 154 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 12:12:13.82 ID:v0qrlBUi0 >>21 さらにコンクリートの塀が斜めに設置してあって衝撃流してるね 8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/06/13(金) 09:17:42.44 ID:L9QDalgA0 なるほどね イレギュラーなことには対応できないってことか 86 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 10:43:43.80 ID:hK9Qg02x0 惜しいなナイトライダーの世界なら大丈夫だったのに 92 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/06/13(金) 10:54:01.77 ID:MszURD9H0 >>86 ターボジャンプだ!キット 87 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 10:46:18.23 ID:95Tvdghf0 アイヤーいいながら運転席だけぴょーんと飛び出たら最高なのに 43 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:45:38.69 ID:KaVNYevB0 良い社会実験だよな 22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:25:33.61 ID:ojiVkp2P0 これでも自動運転化に邁進するんだから見習うべき 23 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/06/13(金) 09:27:16.25 ID:9UsnFeCo0 >>22 こういう事故を運転手の責任にしてる間は自動運転なんて普及しても困るわ 世の中はアホが大多数なんだから寝るなと言っても無意味だ 寝てても自動車メーカーが賠償責任取れるぐらいの安全性担保してようやくだ 28 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:30:36.69 ID:ojiVkp2P0 >>23 事故は阿呆の自己責任で済ませるから進化し続けるんだよなぁ 4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:15:46.40 ID:w3JoFCdk0 日本より先を行く中国(笑) 49 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/06/13(金) 09:54:11.42 ID:e9+ULRH30 >>4 実験台なw 15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:21:24.22 ID:2vNSsLxO0 >>4 これは先とは言わん。馬鹿だ 24 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:28:14.34 ID:RhDKEaIn0 >>4 確かに日本より先に死に急いでるな 115 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/06/13(金) 11:18:38.68 ID:BGUq/+e+0 自動運転に限らないけど、この手の科学技術で 「中国ではすでに実用化されてる!日本は遅れてる!」 とか言う奴いるけど、それって必ずしも技術力の差ではなくて 単に政府や社会がその程度のレベルの技術を実社会で使うことに どこまで寛容なのか…の違いだけだったりするんだよな 要は「生命の重さ」の違い 151 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/06/13(金) 12:06:57.20 ID:1eFYL3B10 >>115 なるほどね、めっちゃ納得した 一見凄い技術や物を見せつけられるけど、それに伴う危険予測や備えがスッポリ抜け落ちてるから大惨事動画だらけなんだよな 171 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 13:09:42.77 ID:KkPEKEp+0 >>151 それも自国だけの話なら勝手にやってくれって話だけど、よく分かんねえ適当な物を大衆で試して世界規模のパンデミックまで起こすからな 下手すりゃ人類滅亡のきっかけを中華が作りそうなんよな 暴走する反人類のAIとか 35 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:36:35.20 ID:yXhdLEX40 そもそも完全自動運転なんて事故責任の所在があやふやになるのに実装するわけないんだよな 今のAIを見ても分かるけど機械だから完璧っていう理屈は成り立たなくなったしな 44 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 09:49:34.48 ID:Jwg4fNdA0 >>35 人の命の軽い中国はまだしも日本じゃ保険絡みで完全自動化は厳しいね やるのであれば車単体だけでなく道路側や信号機など周りが自動化にむけた対策が必要 121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/06/13(金) 11:24:59.55 ID:EfnB1eup0 中国人の「出来た」って認識のハードルは恐ろしく低い 粗悪品でも平気で世に出す神経はこういう所から来てるんだなって理解した 図書館の大魔術師(1) (アフタヌーンコミックス)posted with AmaQuick at 2025.06.13泉光(著)講談社 (2018-04-06T00:00:00.000Z)¥770Amazon.co.jpで詳細を見る ダメスキル【自動機能】が覚醒しました~あれ、ギルドのスカウトの皆さん、俺を「いらない」って言ってませんでした?~(1) (マガジンポケットコミックス)posted with AmaQuick at 2025.06.13LA軍(著), 中島零(著), 潮一葉(その他), 赤衣丸歩郎(その他)講談社 (2021-11-09T00:00:00.000Z)¥792Amazon.co.jpで詳細を見る…