
1: 名無しさん 2014/03/10(月)02:37:13 ID:Re4dYY2Wa 語ろう 2: ゲーリー大佐◆AARPBLsteo 2014/03/10(月)02:37:56 ID:6qtb3k5Mi どちらも必要 3: 名無しさん 2014/03/10(月)02:38:30 ID:MHGiiisKn >>2で終わり 19: 名無しさん 2014/03/10(月)02:52:16 ID:MHGiiisKn 才能がなければ努力しても無駄才能が少ししか無ければ、努力をたくさんしなければならない才能がたくさん有れば、努力はほとんどしなくていい実際はそこに運が絡むつまり>>2でおわり 65: 名無しさん 2014/03/10(月)12:09:05 ID:xdfnRBHpv >>2で終わってた 4: 名無しさん 2014/03/10(月)02:39:02 ID:zcaAHU0U7 それなりの運も必要 5: 名無しさん 2014/03/10(月)02:39:06 ID:XWoFzo3a2 才能に努力を足せば天才が生まれる 6: 名無しさん 2014/03/10(月)02:39:10 ID:Re4dYY2Wa ちなみに俺は才能派確かに努力は重要かもしれないし成功者はすべからく努力していると思うしかしそれらの要素を踏まえても努力ではなく重要なのは才能だと思う 7: 名無しさん 2014/03/10(月)02:40:41 ID:bdDbt7BmL 努力といっても魚が木登りするために努力しても意味ないからね 9: 名無しさん 2014/03/10(月)02:41:19 ID:Re4dYY2Wa まず努力では越えられない壁が存在するだろブランドやメジャーなものどんなにがんばっても大はどんどん人気になる基本小は大に勝てない 10: 名無しさん 2014/03/10(月)02:43:39 ID:NTHVoyCD8 人には誰だって多かれ少なかれ何らかの才能はあるわけで、それを自覚してる人は努力の方向性も分かってるだろ 11: 名無しさん 2014/03/10(月)02:44:10 ID:Re4dYY2Wa これらの要素があるかぎり努力が才能に勝てることはない 12: 名無しさん 2014/03/10(月)02:45:44 ID:KKqwB8HQk 才能がある奴は努力を努力と認識してない場合が多い楽しいからやってるだけでも他人から見たら努力 13: 名無しさん 2014/03/10(月)02:49:20 ID:bdDbt7BmL そもそも努力と才能ってカテゴリが全然違うよ才能ってのは水とか火とか風とかいった属性で努力はその属性を持った個体の経験値って考えればいい 14: 名無しさん 2014/03/10(月)02:50:03 ID:NTHVoyCD8 >>13これはいい喩え 15: 名無しさん 2014/03/10(月)02:50:26 ID:0SOZv5SQr 誰にだって才能がある=いい才能とは限らない一日を無駄に過ごす才能とかダメ人間になる才能があったって意味ないしなダメの天才<<<<<超えられない壁<<<<凡人<<<<<<努力した凡人<<<見えるのに超えられない壁<<天才 16: 名無しさん 2014/03/10(月)02:50:47 ID:Re4dYY2Wa 努力は所詮必須ってだけ釣りをするときの竿サッカーするときのサッカーボール竿やサッカーボールがあっても失敗はするしプロレベルにはほとんどなれない努力はゴミだよ 17: 名無しさん 2014/03/10(月)02:51:29 ID:JtaUTIQhq お前自ら答え書いてるやんw 18: 名無しさん 2014/03/10(月)02:51:57 ID:NTHVoyCD8 議論だからいいんじゃね? 20: 名無しさん 2014/03/10(月)02:52:17 ID:kL3bWVQ7A 才能だろうね次が運一番最後が努力 21: 名無しさん 2014/03/10(月)02:53:27 ID:0SOZv5SQr >>201運2才能3悪知恵4努力だと思う 23: 名無しさん 2014/03/10(月)02:54:42 ID:kL3bWVQ7A >>21そうだねwその通りだと思うよ 22: 名無しさん 2014/03/10(月)02:54:16 ID:JtaUTIQhq いや努力が前提条件であると示したって意味でw 24: 名無しさん 2014/03/10(月)02:55:51 ID:NTHVoyCD8 努力と才能に運を並べるのはおかしいなぜなら相対的だからある側から見れば偶然でも、ある側から見れば必然かもしれない 25: 名無しさん 2014/03/10(月)02:57:38 ID:7vfNF2y3W 才能は中学まで努力は高校からってどっかのお偉いさんが言ってたが、ぶっちゃけこれじゃね?高校で『自分は努力さえすればできる』ってやつは、それに過信しすぎて結局駄目になるそして、それに気付いたときはF欄にソースはワイ 26: 名無しさん 2014/03/10(月)02:59:11 ID:NTHVoyCD8 >>25学問においてはそうかもなでも多分将棋とかには当てはまらないぞ 27: 名無しさん 2014/03/10(月)03:00:34 ID:bdDbt7BmL >>25やればできるは中学までやってもできない高校できないからやらないフリーター 28: 名無しさん 2014/03/10(月)03:01:10 ID:aErJ54y27 才能だろ才能がなければ努力なんて無意味に等しい 29: 名無しさん 2014/03/10(月)03:01:17 ID:PNz8dl4KS やればできるは中学までやってもできない高校できないからやらないフリーター 30: 名無しさん 2014/03/10(月)03:01:42 ID:KKqwB8HQk 才能ったって習得が速いのと伸び代がすごいのは別だからな 31: 名無しさん 2014/03/10(月)03:05:27 ID:0SOZv5SQr ゴミをゴミ箱に投げ入れるという行為で仮定して、天才は外さない、練習した人は大体入る、秀才はよく入る、凡人はよく外す届く位置にゴミ箱があって手ごろなゴミがあることは運 32: 名無しさん 2014/03/10(月)03:07:28 ID:NTHVoyCD8 ひとつの方面から見るから優劣が付くんだよ天才は凡才でもある 33: 名無しさん 2014/03/10(月)03:10:51 ID:kL3bWVQ7A 「努力は裏切らない」よく聞く言葉だけど・・・・裏切るよ?努力は・・・・それもよく裏切る・・・・ 34: 名無しさん 2014/03/10(月)03:12:54 ID:NTHVoyCD8 高校の先生に裏切られない努力をしろって言われた 35: 名無しさん 2014/03/10(月)03:13:46 ID:HHk3ZnX2q 運が9割残り1割がラッキー 36: 名無しさん 2014/03/10(月)03:14:13 ID:0SOZv5SQr 治療の才能がある→医者になれよ治療の努力をした→凄いな偉いなってものもあるな 37: 名無しさん 2014/03/10(月)03:18:20 ID:O2i03EIku 世の中は結局金 38: 名無しさん 2014/03/10(月)03:19:37 ID:UUYQSDmo0 努力ができる才能 39: 名無しさん 2014/03/10(月)03:22:20 ID:O2i03EIku ちげーよ環境が人を育てるんだよ金で環境を整えればできる人間の完成さ 40: 名無しさん 2014/03/10(月)03:24:08 ID:sXe46JFYW 東大生のアンケートだと東大に受かるのに最も重要なのは運らしいそれも60%の学生が最も重要と答えたらしいぞよって運だな 41: 名無しさん 2014/03/10(月)03:26:03 ID:NTHVoyCD8 良い悪いの絶対的な基準があれば運が最も重要だなでも実際には違うぞ 42: 名無しさん 2014/03/10(月)03:26:13 ID:KKqwB8HQk ゴルゴ「……10%の才能と20%の努力………そして、30%の臆病さ……残る40%は……運だろう……な……」 43: 名無しさん 2014/03/10(月)03:27:25 ID:yOXPKdkAX 圧倒的に才能 44: 名無しさん 2014/03/10(月)03:27:59 ID:O2i03EIku 人間は生まれもってみな平等だから才能なんてない努力でなんとかなる 45: 名無しさん 2014/03/10(月)03:29:00 ID:NTHVoyCD8 成功してる人は努力って言うだろう成功して無い人は才能って言うだろう 46: 名無しさん 2014/03/10(月)03:30:22 ID:O2i03EIku >>45これだな 47: 名無しさん 2014/03/10(月)03:31:31 ID:kpcNsQiVu 才能。 48: 名無しさん 2014/03/10(月)03:32:55 ID:NTHVoyCD8 だって成功しなきゃ努力って言わないもん成功しなかったらただの徒労だもん徒労に意味をみいだすのが天才 49: 名無しさん 2014/03/10(月)03:35:09 ID:lc5SCpVYw 才能ない人がいくら努力しても才能あって努力してる人には追いつけないでしょまあ才能ある人が自分の才能に気づいてないのなら前言撤回だけど 50: 名無しさん 2014/03/10(月)03:37:48 ID:O2i03EIku 成功が早いか遅いかだけの話成功するまで努力すりゃいい話結局人の価値観の違いで才能とか天才とか言い出す 51: 名無しさん 2014/03/10(月)03:40:25 ID:TsATdGevG 努力で才能を手に入れるには運が必要才能から努力を手に入れるには不運が必要 52: 名無しさん 2014/03/10(月)03:43:29 ID:QF1tgMQbd 運ソースは社長の下に生まれた俺 53: 名無しさん 2014/03/10(月)03:44:46 ID:O2i03EIku いい環境は運かもしれないけどな 55: 名無しさん 2014/03/10(月)03:47:18 ID:dOfWTgnwK 環境>努力>才能 56: 名無しさん 2014/03/10(月)03:48:36 ID:O2i03EIku >>55だよな音楽家に育てられたら音楽家なる確率高いんだよ 57: 名無しさん 2014/03/10(月)03:50:59 ID:mAxeRT5in 努力を努力と思わない才能努力に怯まず即座に立ち向かうことができる才能上記二つのどちらかは必須 58: 名無しさん 2014/03/10(月)03:53:07 ID:O2i03EIku まぁー人間だれしも楽な方を選んでしまうけどなんの犠牲なしに努力もくそもないわな 59: 名無しさん 2014/03/10(月)03:55:33 ID:O2i03EIku 成功を前提にしてるやつは特に才能って言葉使うよなまぁーたいていの人はそうだけど全てはそうじゃないだからこの世の中うまくまわってる 62: 名無しさん 2014/03/10(月)08:43:27 ID:nyZQLvFeJ 答えは優れた才能を持って生まれた人間と努力した人間が成功する才能がないのに努力しなかった人が成功しない才能はシード権最初に争うのは努力する人としない人 勝つのは努力した人 63: 名無しさん 2014/03/10(月)11:17:54 ID:szGnxuGIB 才能あるのに努力しない奴を何人も見ると努力しだいだなーと思えてくる 64: 名無しさん 2014/03/10(月)12:06:02 ID:XwHor6fNR 論理力理由を考え、情報を集めて仮説する能力表現力仮説を行動、伝える能力発想力あらゆる情報、経験、自分の価値観から生まれる能力 引用元:…