1:名無しさん:2025/11/08(土) 06:02:01.78 ID:O9hTDeRH9.net 『グレムリン3』、2027年11月全米公開へ スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮として再登板 6日(現地時間)、決算報告会を行ったワーナー・ブラザースが、『グレムリン3』を製作することを正式に発表した。全米公開日は2027年11月19日を予定しているという。「Variety」誌などが報じた。 前2作『グレムリン』『グレムリン2 新・種・誕・生』で製作総指揮を務めたスティーヴン・スピルバーグが再び同役を務め、監督は前2作のジョー・ダンテからクリス・コロンバス(『ハリー・ポッター』シリーズ)が引き継ぐ。クリス・コロンバスは1作目で脚本を担当しており、本作では監督と製作を兼任。脚本は『ファイナル・デッドブラッド』を手掛けた監督コンビ、ザック・リポフスキー&アダム・スタインが担当する。 ワーナーは、「『グレムリン』ほど愛され、象徴的な映画は稀です。この作品を長年愛してくださっているファンのみなさん、そして新しい世代の観客にお届けできることをとても楽しみにしています」とコメントしている。 1984年に公開された『グレムリン』は、主人公のビリーがクリスマスプレゼントとして贈られ、「ギズモ」と名付けた不思議な生物「モグワイ」が暴走し、街を混乱に陥れるというホラーコメディで、世界中で大ヒットした。 (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) 3:名無しさん:2025/11/08(土) 06:03:08.17 ID:uA4dfNPA0.net 1で綺麗に終わったろ まったく 5:名無しさん:2025/11/08(土) 06:04:44.46 ID:Vor4WIaw0.net 面白くないだろ 6:名無しさん:2025/11/08(土) 06:05:09.75 ID:yCtUBl1e0.net ギズモまだ生きてるの? 7:名無しさん:2025/11/08(土) 06:05:37.26 ID:sq8Tj44f0.net まだ生きてたんだスピルバーグさん 8:名無しさん:2025/11/08(土) 06:07:46.22 ID:nq6EzM740.net フィービーケイツは? 10:名無しさん:2025/11/08(土) 06:09:57.18 ID:NHiDADOy0.net 夜中に何かするな的なキャッチフレーズがなかったっけ? 鵺の鳴く夜は恐ろしいみたいな 21:名無しさん:2025/11/08(土) 06:23:11.17 ID:wmVb1PMv0.net >>10 夜中の 0 時を過ぎたら 「水をかけないこと」 「強い光を当てないこと」 「真夜中を過ぎてエサを与えないこと」 凶暴なグレムリンに変貌する 212:名無しさん:2025/11/08(土) 10:44:45.58 ID:o6vguXj90.net >>21 懐かしい! 45:名無しさん:2025/11/08(土) 06:58:28.06 ID:RRgJ6AYB0.net >>21 餌を与えるのが一番まずいんだよな むしろそれ以外はなんとかなる 161:名無しさん:2025/11/08(土) 09:24:06.80 ID:Bu2oHYxx0.net >>21 嫁とまったく一緒だわ 16:名無しさん:2025/11/08(土) 06:16:18.77 ID:IHyUljho0.net >>10 セックス 2:名無しさん:2025/11/08(土) 06:02:58.13 ID:3hNgo3pj0.net まぐわい 14:名無しさん:2025/11/08(土) 06:15:30.07 ID:UBAr9Mx30.net モグワイ 11:名無しさん:2025/11/08(土) 06:10:41.21 ID:QncuQKDp0.net この当時に連発されてたスピルバーグ製作系のゴミ作品群はクッソつまらんかったよなw 129:名無しさん:2025/11/08(土) 08:33:58.84 ID:FhvxLFMJ0.net >>11 いや黄金時代だろ 252:名無しさん:2025/11/08(土) 13:06:00.62 ID:C9Wt6DN/0.net >>11 お前観てないだろ 第二次黄金期だぞ 192:名無しさん:2025/11/08(土) 10:08:13.35 ID:hdrBMSAA0.net >>11 1981 レイダース失われたアーク 1982 E.T.、ポルターガイスト 1984 グレムリン、インディ・ジョーンズ魔宮の伝説 1985 バック・トゥ・ザ・フューチャー、グーニーズ、カラー・パープル、ヤング・シャーロック、ファンダンゴ 1986 マネー・ピット、アメリカ物語 1987 太陽の帝国、ニューヨーク東8番街の奇跡、ハリーとヘンダスン一家、インナー・スペース、タイム・リミットは午後3時 1988 ロジャー・ラビット、リトルフットの大冒険 1989 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2、インディ・ジョーンズ最後の聖戦 1989 オールウェイズ、晩秋 1990 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3、グレムリン2 新・種・誕・生、夢 1991 フック 1993 ジュラシック・パーク、シンドラーのリスト 1986-1989がちょっと落ちるかくらいだろ 197:名無しさん:2025/11/08(土) 10:11:22.61 ID:7+Ap33+N0.net >>192 マネーピットとハリーとヘンダスン一家面白かった 12:名無しさん:2025/11/08(土) 06:12:53.14 ID:QGPt85lI0.net スピルバーグ78歳か。そろそろ引退かも 15:名無しさん:2025/11/08(土) 06:16:11.13 ID:Pe7WoRrc0.net CGになったらこれじゃない感出そうだけどちょっと楽しみだわ 17:名無しさん:2025/11/08(土) 06:18:58.37 ID:OzhTkcVr0.net 子供の時も見た 大人になってからも見たけど つまらない ET何度も見たほうがいい 18:名無しさん:2025/11/08(土) 06:21:50.22 ID:sxNAWllu0.net フィービー・ケイツがCMしてたスープヌードルが好きだったな よく食った 23:名無しさん:2025/11/08(土) 06:30:03.69 ID:1HJCtrao0.net スピルバーグもフェイブルマンズで才能の枯渇を感じたわ ファンが見たい映画を提供できなくなった 見たかったのは、サクセスストーリーであり、ユダヤ人とかどうでもいいから 32:名無しさん:2025/11/08(土) 06:35:42.36 ID:719U5plU0.net まだやんのかよ 35:名無しさん:2025/11/08(土) 06:38:08.54 ID:rScq+WWn0.net 3まで出てそうだけどなかったか 40:名無しさん:2025/11/08(土) 06:49:44.18 ID:ZM4r3LzQ0.net スピルバーグの情熱はすごいな 43:名無しさん:2025/11/08(土) 06:52:22.28 ID:WM51vJiW0.net アメリカの田舎は今もあんな感じだろうから今も普遍的に見られる 46:名無しさん:2025/11/08(土) 06:59:28.61 ID:1HJCtrao0.net 可愛らしいパペットだから良かったけど、どうせCGなんじゃないのか しかし人形をグッズで売りたいからあえてパペットもありか 50:名無しさん:2025/11/08(土) 07:08:06.55 ID:pmEdZgwF0.net さすがに数十年前の続編は厳しくないか トロンみたいに大コケもあり得るぞ 52:名無しさん:2025/11/08(土) 07:11:40.72 ID:Qw58Jv5F0.net グレムリンよりグーニーズ2はよ 61:名無しさん:2025/11/08(土) 07:19:02.58 ID:HhbW9ID10.net >>52 グーニーズとスタンドバイミーとかのジュブナイル系は何度見ても面白さわからん 122:名無しさん:2025/11/08(土) 08:28:43.67 ID:Qw58Jv5F0.net >>61 子供時代に友達いなかったんだね 228:名無しさん:2025/11/08(土) 11:44:35.77 ID:Ry+AMpSB0.net >>61 グーニーズは冒険活劇の最高峰だろ オープニング付近の家に入る仕掛けのシーンに当時小学生だった僕はワクワクしたものさ 59:名無しさん:2025/11/08(土) 07:16:52.15 ID:moF2354k0.net 1ってグレムリンに襲われた母親が死んでたらホラー映画になってたのに 台所の調理器具で3匹全部殺してしまったせいでコメディ映画になってしまった 57:名無しさん:2025/11/08(土) 07:13:34.93 ID:tfVoUY790.net 母ちゃんが増殖した凶暴なグレムリンを悲鳴をあげながら無双する 70:名無しさん:2025/11/08(土) 07:24:08.51 ID:tkSHQRQl0.net ミキサー粉砕は今は完全アウトだよなww 203:名無しさん:2025/11/08(土) 10:22:52.14 ID:BDTV6riF0.net >>70 最強ママンをまた見たいわw 72:名無しさん:2025/11/08(土) 07:25:21.16 ID:CiB8yfGH0.net 電子レンジに入れて破裂させるとこがピーク 58:名無しさん:2025/11/08(土) 07:16:37.60 ID:eWAcgr1d0.net 1はかなりグロいシーンあったけど 今回は1つも無いんだろな ギズモもフルCGだろうな 67:名無しさん:2025/11/08(土) 07:22:43.88 ID:dDGOrj6u0.net >>58 マッドジョージかジョージベンソンかしらんけど マペット技術は失われた臭いよな 幼児ヨーダの予告みたけど日本の着ぐるみと大差ないとこまで落ちてる 62:名無しさん:2025/11/08(土) 07:19:38.45 ID:e2o09cpW0.net そのうちグレムリンvsプレデターとかやりだすんやろどーせ 65:名無しさん:2025/11/08(土) 07:20:28.78 ID:QLUCISqK0.net もうスピルバーグは名義貸しみたいなもんだろな 85:名無しさん:2025/11/08(土) 07:44:07.12 ID:eWAcgr1d0.net >>65 監督やってたジョーダンテって 90年代以降はヒット作も無いんだな ロバートゼメキスはフォレストガンプ撮ってたのに 142:名無しさん:2025/11/08(土) 08:50:00.65 ID:HzPxv0Ts0.net >>85 ゼメキスはザ・ウォークもええよ 66:名無しさん:2025/11/08(土) 07:21:06.45 ID:OyCcrnvq0.net 製作総指揮って、名前だけで作品に深く関わらないイメージ 107:名無しさん:2025/11/08(土) 08:10:41.66 ID:5v331nHs0.net >>66 スピルバーグはBTTFの監督にゼメキスを起用したことだけは評価できる あれは自身が監督してたらここまで名作になったか微妙だし 71:名無しさん:2025/11/08(土) 07:24:11.35 ID:qPoxQr7M0.net また焼き直しか ハリウッドも行き詰まってるね 76:名無しさん:2025/11/08(土) 07:31:32.48 ID:V/rfX3Rz0.net 2でトランプがクランプになって英雄になってたのワロタ 195:名無しさん:2025/11/08(土) 10:10:08.03 ID:OlllDtjW0.net >>76 あの頃から超セレブだったんだよなトランプ 78:名無しさん:2025/11/08(土) 07:33:53.14 ID:qwUdWAHw0.net どうせ増殖したやつらが悪さして駆除するワンパターンな展開だろ だから2で飽きられたんだぞ 79:名無しさん:2025/11/08(土) 07:34:17.87 ID:qIaJXs7/0.net ギズモのAIロボットぬいぐるみを発売してくれ〜 93:名無しさん:2025/11/08(土) 07:55:39.55 ID:fkzXz7on0.net >>79 多分それがテーマになるだろう、AIモグワイが「あたしギズモちゃん、お友達になってね」と話す、クランプが謎の中国人老師を「アメリカから出ていけー」と暴れる、それくらいしか思いつかん 後は由美かおる化したフィービー・ケイツの入浴シーンくらい? 80:名無しさん:2025/11/08(土) 07:35:31.67 ID:ht7aIUVb0.net グレムリンなんてもうやれる事ないだろ 大勢のグレムリンが人間解体するとかでグロ描写増やすか? 118:名無しさん:2025/11/08(土) 08:26:00.90 ID:jTn7ST8S0.net >>80 モンスターを延々とインフレさせるパターンはジュラシックパークで成功してるだろ 合体で巨大化とか正義の心を持ったままグレムリン変態するとかヒロインの生首踊りとかまだネタはある 82:名無しさん:2025/11/08(土) 07:42:13.85 ID:q/uSBATp0.net 3作品も作る映画じゃないなw 88:名無しさん:2025/11/08(土) 07:50:39.58 ID:piMYq62e0.net 従兄弟と初めて見た劇場映画がグレムリン 89:名無しさん:2025/11/08(土) 07:51:23.15 ID:gAF7l0mK0.net ゴーストバスターズがダメなんだからグレムリンも無理 95:名無しさん:2025/11/08(土) 08:00:29.91 ID:qfjxczIn0.net テーマ曲はこれだよな 108:名無しさん:2025/11/08(土) 08:11:08.42 ID:qfjxczIn0.net テーマ曲ふっかつさせて 123:名無しさん:2025/11/08(土) 08:29:00.30 ID:FMQBqU+G0.net たぶん1回しか見てないのに「てててーててー」のテーマ曲は一生耳に残り続けてる 恐ろしい 145:名無しさん:2025/11/08(土) 08:56:32.06 ID:HzPxv0Ts0.net >>123 80年代のジェリーゴールドスミスの代表作のひとつだね スピルバーグ絡みだと、ポルターガイストのキャロルアンのテーマも美しい 231:名無しさん:2025/11/08(土) 12:03:05.32 ID:O1ocziJ10.net >>145 ジェリー・ゴールドスミスは「レインマン」の音楽もいいよね カジノのシーンの音楽最高 306:名無しさん:2025/11/09(日) 05:35:34.39 ID:wB8IpN5f0.net >>231 レインマンは、ハンス・ジマーやぞ? 96:名無しさん:2025/11/08(土) 08:00:55.52 ID:wQ5ALUdb0.net 1で死んだのはハンソン先生とディーグル夫人という悪人だけ。2に至っては誰も死んでない 3はめっちゃ死にそう。そういう映画ではないんだけど 100:名無しさん:2025/11/08(土) 08:03:24.12 ID:XSdYOFou0.net グレムリン、ゴーストバスターズ、バタリアン、クリッター、デモンズ 80年代のモンスターパニックはやたらパンクだよなあ 131:名無しさん:2025/11/08(土) 08:37:11.98 ID:O1ocziJ10.net >>100 デモンズいいよね あれは2止まりだっけ 171:名無しさん:2025/11/08(土) 09:49:16.83 ID:QncuQKDp0.net >>131 デモンズ95は名作 103:名無しさん:2025/11/08(土) 08:06:32.87 ID:lhlXVGzH0.net グレムリンって4くらいまで出てるイメージだったけど2までしかなかったのか 126:名無しさん:2025/11/08(土) 08:32:24.65 ID:Wc+Mi1Vj0.net ファミリー映画枠のくせにグロいし子供トラウマもんだろコレ 130:名無しさん:2025/11/08(土) 08:34:09.09 ID:qfjxczIn0.net 父親に連れられて見に行った ホラーで衝撃を受けた 124:名無しさん:2025/11/08(土) 08:30:59.78 ID:dO4WLLsB0.net 何十年ぶりだよ でもコケそう 133:名無しさん:2025/11/08(土) 08:38:57.59 ID:liiE3DPH0.net クリッターと混同してしまう 134:名無しさん:2025/11/08(土) 08:39:14.40 ID:2zjIPAg40.net まだ2までしかやってなかったのか 136:名無しさん:2025/11/08(土) 08:41:14.16 ID:QjdtHxZ30.net ほんと面白かったけど今の時代に続編ハードル高すぎだろ 144:名無しさん:2025/11/08(土) 08:52:00.17 ID:fii/E+Vl0.net ギズモかわいいじゃん ラブブなんかよりよっぽどかわいい § 関連記事 ☞ キティさん、ハリウッド進出!ハローキティ、ハリウッドで映画化! 映画『グレムリン3』、スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮として再登板!引用元:…