大阪の人間、店員さんにいちいち「ありがとう」とか言ったりするじゃん。おしぼり貰った時とか。あれ初めて見た時に衝撃だったんだよな。 — 遊牧民 (@rockwell0000) November 6, 2025 X民の声 飲食店でもコンビニでもどこでも言いますよ。店員と客は対等ですから、おしぼりでも何かサービスを提供してもらえば「ありがとう」は当り前だと思ってます。ありがとうと言われて怒る人はいないですしね。ナンボ言うても良いんです。— monto (@monto74111491) November 7, 2025 たしかにそうかもしれませんね。一説には関西の「おおきに文化」は古の「三方良し」がルーツだという話もあるので、関西は特に「売ってくれてありがとう」「買ってくれてありがとう」がお互いに対等に口に出るのだと思います。— サイレンティア (@SilentiaRuRu) November 6, 2025 え、皆さん言わないんですか?なんか他の言い回し?無言?私(大阪人)的に「ありがとう」は感謝を伝えるというより、無言で受け取ったり立ち去ったりするのが気まずいから、当たり障りない「ありがとう」を使ってるかな🤔— ルンルン (@mhgbang) November 6, 2025 言いますね。言わないと気持ち悪い。バスの降車時や、郵便屋さんにも言いますね。— たるたる@読書垢 (@MiyabiTale) November 7, 2025…