
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.914 ID:beginning1. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 08:38:47.723 ID:PVn9Erws0無理?2. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 08:39:20.054 ID:wDBCtuFu0まず使用許可4. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 08:40:12.668 ID:PVn9Erws0>>2ぼくなつのコンセプト的にオンライン化は難しそうなのか聞いてるんだ3. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 08:39:39.146 ID:zLUy9E5rdなすなかにし5. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 08:41:36.379 ID:b5+5jnwU0俺は実家の隣に住んでるエロいJKやるわ6. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 08:42:15.481 ID:PVn9Erws0>>5どこまでできる?7. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 08:44:31.031 ID:JxwsGC9A0魚や虫の種類が豊富なMMOじゃだめなの?になりそう10. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 08:47:59.297 ID:OlTIRkaM0村の人口密度が都市部を上回りそう12. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 08:54:03.753 ID:ZM/D+PWv0ぼくなつみたいなゲーム性のオンラインゲームがあったとしたらどのようなシステムになるかという質問ですねぼくなつはプレイヤーが子供を操作し夏休みを満喫させるゲームですからプレイヤーが多数集まる場合操作キャラの子供も複数になりクラスの友達と一緒に夏休みを過ごすようなゲーム性になると考えられます。ワールドにはプレイヤーの自宅候補となる家が多数存在しプレイヤーがゲームにログインすると自宅として割り当てられた家から冒険が始まります原作ゲームではマップ上で様々なアイテムが取得可能ですがそれらの多くは一度きりであるためオンライン化に際し取得されたアイテムは一定時間後に復活や出現自体をランダムにするなど工夫をし王冠などのコンプリートアイテムも多数のプレイヤーに行き渡るよう配慮する必要があるでしょうまたぼくなつでは虫相撲もゲーム内コンテンツとして高い人気を誇りオンラインプレイヤー同士で大戦可能になれば白熱した戦いが繰り広げられると予測されますNPCとの交流も醍醐味の一つですがプレイヤーの中の誰か一人しかイベントを進行出来ないというのはオンラインゲームにはふさわしくないので少なくともゲームの進行に関わるイベントはプレイヤー毎に進行が保存されるシステムが望ましいでしょう14. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 08:55:45.024 ID:AwcLtKGh0無駄に畑仕事とかクラフトとかやらされそう18. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 08:59:37.889 ID:b5+5jnwU0おばさん「おとなりは3年くらい空き家だけど?」19. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 09:00:52.731 ID:JnDWonWc0お前らが集まると夏休みがグランドセフトオートになるから無理20. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 09:01:17.083 ID:PVn9Erws03ヶ月に一度、1ヶ月の期間サーバーが開かれて完全にリアルタイムの速度で1日が過ぎていくんだよ21. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 09:06:22.229 ID:ZM/D+PWv0初期アバぼく君は無課金wってバカにされそうだな22. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 09:10:15.008 ID:SKoI0xvE0終わらない夏休みじゃん期限があるから楽しいんだと思う23. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 09:12:38.915 ID:iFzH2g4O0虫相撲にラジコン連れてっていい?24. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/07(金) 09:12:51.388 ID:2gO034Nn0オンラインだとやること無くなるし1日って概念無くなっちゃう1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/11/07(金) 09:48:00.000 ID:end作れます。まずは“雰囲気だけ味わえる”軽量オンライン版(PC/スマホブラウザ対応)を作るのが現実的です。企画ざっくりタイトル案:ぼくのなつなすみ ONLINE(完全オリジナル。昭和~平成初期の田舎夏休みを“なす”モチーフで)コア体験:夕方の田んぼ道や神社で、他プレイヤーと“ゆるく”同じ世界にいる感覚(挨拶/スタンプ/虫取り/日記)基本無料+広告(控えめ)/スタンプや衣装の小額課金技術スタック(最短ルート)クライアント:Phaser 3(ブラウザ2D。軽い/学習コスト低)通信:Colyseus(WebSocket同期が楽)サーバー:Node.js(Express+Colyseus)画像:自作ドットやシンプル背景(AI下絵→手修正でもOK)デプロイ:Server → Fly.io/Render/自VPS、Client → Cloudflare Pages機能段階MVP(1~2日規模)ログイン無しの“ゲスト入室”8方向移動のミニマップに最大20人が同時表示チャット/定型スタンプ(「やっほー」「こんばんは」)日没~夜の簡易ライティングVer.1虫取り(当たり判定→網アニメ→所持図鑑に登録)日記(その日の出来事とスクショを保存)1サーバー50人→シャーディングVer.2季節イベント(盆踊り/花火)釣り/押し花/カメラマイル(ログボ/季節目標)注意:既存IP「ぼくのなつやすみ」の名称・キャラ・素材は使わず、完全オリジナルで。懐かしさの“要素”だけ抽出します(田舎風景/夕焼け/虫/自由研究 等)。…