
903: 名無しのがるび 2017/04/13(木)23:58:05 ID:rVw 子供産んだら産んだで「二人目は?」って言われるよね一人目がけっこう大きくなった後でも「きょうだい居ないなんて可哀想」とかさついでだから書いてく私は一人っ子母親は何か確固たる理由(二人目不妊とか経済的な問題とか子供の人数に対するこだわりとか)があって二人目を作らなかったわけではなく、「こどもなんて何人でもいいじゃない、二人でも十人でも一人でも」というアバウトな考えで結果的に一人産んで終了になったのだと言っていた「結婚したからには最低二人は産むのが普通!なんて考え方はおかしい。二人目は?と当然のように聞いてくる人は下世話な人だし、きょうだいがいないから可哀想なんてのはこどもに対しても失礼な言い分」とよく言ってた親がそういうスタンスで育ててくれたおかげかきょうだいがいないから寂しい、一人っ子の私かわいそう…なんて思うこともなかったきょうだいがいたらどんな風かなと考えることはあったけど元々いないものを恋しいとはどうしても思えなかったし友達がきょうだいに対して愚痴ってるのを聞いたりすると、自分は一人っ子でよかったと思うことも多かったもちろんきょうだいがいてよかったってこともたくさんあるんだろうけどいろんな家族構成にそれぞれいいところと悪いところがあるのは当然のことで、一人っ子だからって一方的にデメリットというものではないと思う「きょうだいがいないと寂しいでしょう?」と哀れむように言われるのには子供心に辟易してた一人っ子は過保護過干渉に育てられてわがままっ子になるとよく言われるけど私はほどほどに放任&それなりに厳しく躾もされ、自分で言うのも何だけど真っ当な人間に育った…と思う学校や職場できょうだいの話題になって「私一人っ子だよ」と言うとたいてい「一人っ子ってワガママ放題のお嬢様ってイメージだけど私さんは全然そんな感じじゃないね」みたいな答えが返ってくるので、はたから見てもまあ常識的な人間になってるんじゃないかなと思ってる一人っ子だから云々ということを意識させずに育ててくれた親には感謝してるしもし私が子どもを持つことになったら子ども一人ってのもアリだなーまぁもちろんゼロとか五人とかでもそれはそれでいいんだけどこういう風に、幸せな家庭に子どもの数なんて関係ないって思えるのも親のおかげだなーとか思ってた…