1:名無しさん+:2025/11/05 ID:??? 私は30代後半の夫婦で、未就学児の子どもが一人います。 正直に言うと、夫を頼りにすることができず困っています。具体的には以下のような状況です。 運転中に必ずと言っていいほど眠くなり、事故を起こしたことはないものの、同乗していて不安になる運転をする 飛行機や宿の予約がうまく取れない 子どものイベント(七五三など)を任せても、神社選びや必要なものを調べようとせず、いつまでも何も決まらない このように、何も任せられず私がいつもやらざるを得ない状況なので、ガミガミと言ってしまいます。 万が一私が死んだら子どもを任せられないという心配から、つい夫にチクチクと言ってしまうのですが、 先日「自己肯定感が下がる」と言われてしまいました。 正直なところ、「申し訳ない」という気持ちよりも、「自己肯定感の前に、やるべきことをやってから言ってほしい」と思ってしまいました。 私も言い方を変えなければいけないとは思っています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、夫の自己肯定感を上げるためには、どのような関わり方をすべきだと思いますか? ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 元記事:…