
1: 2025/11/05(水) 15:00:08.20 ID:+ACrDe8X0● 『バトル・ロワイアル』から『カイジ』『GANTZ』まで…… 『今際の国のアリス』が到達したデスゲームの最新形 2: 2025/11/05(水) 15:01:07.82 ID:l0Es6fSg0 デスゲーム系ってむしろ最近また新しいのが出てきて盛り上がってるんじゃないのか 3: 2025/11/05(水) 15:01:42.22 ID:qkQim9rp0 ネタがなくなるから 4: 2025/11/05(水) 15:01:59.86 ID:knzjSTxO0 序盤の設定がピークみたいなところがある 38: 2025/11/05(水) 15:19:36.25 ID:fjoaIUTp0 >>4 これわかる。回を重ねるごとに設定とか甘くなっていく 52: 2025/11/05(水) 15:28:40.96 ID:i//jkI3WM >>4 これな 後から誰と誰が知り合いだったとかしょーもない裏事情が明かされて敵も弱くなって尻すぼみで終わる 55: 2025/11/05(水) 15:34:07.87 ID:XbFulDOA0 >>4 よくわからん異常な状況ってのが面白いんだろな その設定自体を生かしたストーリー作れるわけでもなく結局ありがちな人間ドラマになってくると飽きてきてしまう コミックセール開催中 『BASTARD!!』が全巻77円!(11/6まで) 『カラー版 ガンダムTHE ORIGIN』全巻50%OFF! 『野原ひろし 昼メシの流儀』など33円に!双葉社マンガ33円セール(11/14まで) 【セール】11円コミック 【セール】33円コミック 【セール】55円以下コミック 【保存版】31%以上還元 コミック第1巻 おすすめ記事 5: 2025/11/05(水) 15:02:14.61 ID:abn6nbuh0 慣れ、収束 6: 2025/11/05(水) 15:02:48.25 ID:EHhjKC+F0 最初のインパクトに全部振るって構造だからな たぶん作者も最後どうするか考えずにスタートするんだろうけど 辻褄合わせが難しくなってどんどん雑になるのがほとんど 7: 2025/11/05(水) 15:02:59.01 ID:uJcv2MuR0 2巻とか3巻で納めないとな 8: 2025/11/05(水) 15:03:07.53 ID:wQrZRdGx0 後出しすると『なんで最初からそれしなかったの?』とか言われちゃう 9: 2025/11/05(水) 15:03:10.16 ID:jqkMMw22r 最後になるほど読み手も書き手も選択肢狭まるからな 10: 2025/11/05(水) 15:03:27.38 ID:3L/tXIo70 ワンパターンだから 12: 2025/11/05(水) 15:04:48.92 ID:8pRAVPEc0 デスゲームやらされると知る一番最初が衝撃で尻すぼみ 15: 2025/11/05(水) 15:07:10.22 ID:oQHEuxUE0 カイジより銀と金のがデスゲームしてたよな 16: 2025/11/05(水) 15:07:28.94 ID:4+X2QDOm0 地獄楽も1巻がピーク 17: 2025/11/05(水) 15:08:08.01 ID:YbW3QaWP0 キャラが減って意外な展開がやれないからな 18: 2025/11/05(水) 15:08:25.35 ID:u/icGiLR0 デスゲーム企画会社の新人社員が初主催を命じられて企画進行、参加者集め(誘拐)から、会場設営まで悪戦苦闘するコメディ 19: 2025/11/05(水) 15:09:23.79 ID:1EXO5VFe0 人狼ゲームの続編映画待ってるんだけど何で作者は書くのやめちゃったんだ 上級達の一斉逮捕までやれよ 21: 2025/11/05(水) 15:10:11.39 ID:493wHGfA0 屁理屈やルールの抜け穴探し合戦になるから 22: 2025/11/05(水) 15:10:57.64 ID:9IUL21RV0 GANTZはかなり頑張ってたと思うぞ 出典:○○『』(集英社) 49: 2025/11/05(水) 15:25:04.88 ID:Ute5Zdbl0 >>22 ここであげられてる問題点いくつか解消してるしかなり練られてるね 53: 2025/11/05(水) 15:32:08.26 ID:9IUL21RV0 >>49 しかも後発組と違って黎明期の作品だからな ピークと言われる大阪編も作品では後半部分だし 23: 2025/11/05(水) 15:11:09.97 ID:XaAYyP7/0 設定がほぼ全てだからな あと最後を想定して作らないと設定や背景が破綻するから途中でキャラ増やしたりルール増やしたりして変に引き伸ばしするとすぐ崩壊する 25: 2025/11/05(水) 15:11:50.71 ID:BRJ87Hyjd バトルロワイヤルみたいに直接殺し合わせるのがデスゲームかと思ってたけど いつの間にか色んなゲームをして負けたら死ぬのがデスゲームになってた 60: 2025/11/05(水) 16:02:08.38 ID:XzVffaBm0 >>25 前者はそのまんまバトルロワイヤルって言われてる気がする あの作品がきっかけかもしれんが 27: 2025/11/05(水) 15:13:01.91 ID:Ute5Zdbl0 デスゲーム運営側も実は大変だってこと知ってほしいよな 常に参加者に緊張感と絶望感と若干の希望を与えつつ飽きられないように工夫しないといけないんだから 28: 2025/11/05(水) 15:13:21.27 ID:fPQLDQtB0 衝撃的な展開にする為に人気キャラを序盤に殺すからな 後半は微妙なキャラしかいない 30: 2025/11/05(水) 15:14:48.99 ID:LCUfJhCh0 主人公が死なない前提になってるのもキツイな 主人公交代はなかなかギャンブルだし 31: 2025/11/05(水) 15:14:58.72 ID:1EXO5VFe0 王様ゲームの原作読んでたのが約20年前か ああいうのは今はあまりないな 32: 2025/11/05(水) 15:15:40.32 ID:Nt584Z060 参加者がやり口把握してくると緊張感なくなっていくんだよな 33: 2025/11/05(水) 15:17:43.01 ID:5TYdjQ5B0 盛り下がってく理由 誰にもすべからくわからない・・・・・・・・w 47: 2025/11/05(水) 15:24:58.29 ID:c5hBfbMz0 難しくなりすぎて読者がついて行けなくなってきた 48: 2025/11/05(水) 15:25:01.34 ID:bWnP3WoH0 とりあえず前のデスゲームで勝ち残ったやつとかはやめてくれ 50: 2025/11/05(水) 15:26:02.77 ID:BAInFe3I0 メインキャラが死ななくなるから 逆に死なせても魅力のあるキャラがいなくなるから盛り下がるのは当然 51: 2025/11/05(水) 15:26:38.18 ID:UG9y8hyoa 「今から殺し合いをやってもらいます」←これがピークな 56: 2025/11/05(水) 15:35:36.65 ID:gylcYNo40 ここまで話進んだらもう死なないだろってうっすら分かってくるから 58: 2025/11/05(水) 15:36:09.37 ID:OdhrF/Z60 人気キャラは死ななくなって来るから緊張感が無くなる 65: 2025/11/05(水) 16:12:05.92 ID:PB1GCuX70 出落ちだから 71: 2025/11/05(水) 16:33:07.37 ID:+svXWUMy0 もうありきたり ただのコピーなら飽きられてる 72: 2025/11/05(水) 16:34:04.85 ID:/BEl67dW0 神さまの言うとおりは良かったような印象ある アリスは展開はあんまりだったけど設定がいいのはわかる 76: 2025/11/05(水) 16:40:26.52 ID:5UPoR4Qs0 推理ミステリ系もそう 前半の方が面白い 後半は人数減ってショボいオチになるからな デスゲーム系は金持ちの娯楽でやらされるオチが多くてこれ出てくるとまたかってなる 79: 2025/11/05(水) 16:46:09.03 ID:zi1qIojY0 しっかりした骨太の設定とか、キャラを掘り下げて魅力を読者に伝えていくっていう描写だと デスゲームである必要がない、というよりほとんど殺さなきゃいかんから意味がなくなる ペラペラの設定で安っぽく、見せかけの派手さで受けをとるジャンルなので、掘り下げが利かない 80: 2025/11/05(水) 16:47:46.51 ID:8FgOtaJl0 バトルロワイアルが原点にして至高すぎる 登場人物にそれぞれバックグラウンドがあって各プレイヤーがそれぞれの目的に沿って群像劇を展開するってのがデスゲームものの醍醐味…