
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.906 ID:beginning1. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:46:27.360 ID:/ekZzoL/060時間超える月もあったけどこれ結構やばいのかね2. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:47:03.387 ID:FLP5zANIM保険はいっとけ5. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:47:38.133 ID:/ekZzoL/0>>2死亡保険?疲れたり体がやばいとかは特にないんだけどね17. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:55:02.649 ID:ocoOqsxv0>>5ポックリ行けたら幸せだけど殆どは入院で仕事できなくなって治療費もかかって地獄になる21. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:58:03.003 ID:b2CGv+B60>>5医療保険(入院)23. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:58:32.039 ID:/ekZzoL/0>>21保険数年前に外したんだよね馬鹿らしくなって3. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:47:08.972 ID:/ekZzoL/080時間残業とか普通によくありそうで気にしてなかったけぉ4. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:47:25.130 ID:GqIGYQUT0納得してるなら良いんじゃね収入になるし6. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:48:25.411 ID:/ekZzoL/0>>4普通の企業よりかは残業代少ないけどまぁ金増えるならねただ法律的にやばいのかなあって7. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:48:51.250 ID:8huW9t9j0この前95時間いったけど忙しいだけなら乗り切れるアホのせいでその努力が無駄にされるとキツい8. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:49:41.842 ID:/ekZzoL/0>>7タイムカード切ってる?9. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:49:52.824 ID:9O4GZ1aL0残業時間より人間関係よいい上司の時は100時間やってもどうにかなったけど、上司が変わったら40時間でもう無理だ11. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:52:03.829 ID:/ekZzoL/0>>9俺もやろうと思えば100時間とかやれるんだけど法律的にアウトならやばいだろうし上司に言ったほうがいいのかなーてね把握してなさそうだし36. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 22:07:41.633 ID:bYlILkbK0>>9地雷人間がたった一人職場に紛れ込むだけで定時終わりの仕事でもメンタルがかなりしんどくなるからなそりゃ「社不は徹底的に採用しないようにしよう」って風潮になるわ10. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:51:50.362 ID:AWoKJN7K036は?13. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:52:57.314 ID:/ekZzoL/0>>10やってんじゃないかな?12. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:52:53.963 ID:HkcAfxQ4020年前は120h~だったから身体は余裕だよ14. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:53:39.748 ID:AWoKJN7K0毎月55時間とかアウトじゃないの?16. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:54:54.834 ID:/ekZzoL/0>>14アウトっぽいよね会社が罰せられんなら良いけど俺まで被害くるのは嫌だなぁってね15. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:54:11.780 ID:CNjvZNrt0僕は残業平均月5時間10時間以上の残業とかここ5年は無いてか20時間超える場合は上長他の承諾無かったら出来ない18. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:55:36.280 ID:JuyyE9JH0普通上司が改善求められるはずだけど20. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:56:58.022 ID:/ekZzoL/0>>18仕事は時間決まってるからそもそも上司が仕事の調整しなきゃなんだよね19. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:56:42.754 ID:HkcAfxQ40ちなみに労基はメディアで取り上げられるような事じゃないと殆ど動かないし対応したのが女だと余計に動かないし会社が議員とかと仲いいと全く動かないからやってみると面白いぞ22. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:58:10.877 ID:/ekZzoL/0>>19労基って意外と動かないみたいね給料未払いでさえ会社に通告するしかしないって言うし会社の組合は立憲応援してるみたい繋がってるかは知らないけど24. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:58:35.606 ID:QQLQ/gkI0職種なんぞや25. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 20:59:17.704 ID:/ekZzoL/0>>24トラックドライバァ26. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 21:01:08.825 ID:/ekZzoL/0毎日必ず9時ー20時半は拘束される27. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 21:01:39.362 ID:/ekZzoL/0運転時間長いから体は全然キツくないから楽で良い仕事なんだけどね28. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 21:02:20.323 ID:QQLQ/gkI02024年から残業規制で時間管理厳しくなったんじゃなかったっけ30. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 21:03:41.990 ID:zq6HDoly0>>28厳しくなったのは75時間までじゃね?規制前は130時間とか31. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 21:03:55.875 ID:/ekZzoL/0>>28調べたら残業45時間超えは年に6回までみたいね普通に超えるわ29. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 21:02:57.848 ID:AhdulrGK0残業代出るんでしょ?羨ましい32. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 21:04:15.389 ID:/ekZzoL/0>>29出るけど安いよ33. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 21:14:15.673 ID:tm99943d0出るけど安いの時点でもうアウトジャナイノ34. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 21:22:48.453 ID:rT+viUVs0課長が白目剥いてそう35. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 21:26:59.619 ID:xG+lhBnp0時給換算してみ?マイナスになるからw1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/11/05(水) 23:42:00.000 ID:endうん、それは正直けっこう“やばいライン”に入ります。ざっくり言うと――月45時間を超える残業は、法律(労基法36条)上「特別条項付き36協定」が必要な“例外扱い”。月60時間以上になると、法律上も「過労死ライン」に近づく危険ゾーン。厚労省の基準では、月80時間超の残業が2~6か月続くと過労死リスクが高い月100時間を超えると過労死認定レベルです。だから、毎月55~60時間が常態化しているのはかなりしんどい状況。精神的・身体的にじわじわ負担が溜まるレベルで、「体が壊れる前に」改善策を考えたほうがいいラインです。…