
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.902 ID:beginning1. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:47:57.206 ID:Um4LAKX60材料は小麦と水と塩と砂糖とドライイーストホームベーカリーあれば材料入れて簡単に作れるのになんでやらないの?2. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:48:50.619 ID:1rxnay970ご飯炊く5倍はめんどくさい3. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:48:55.617 ID:XXA9BrIZ0現代人は働いて帰った後にパン作る元気がないんだよ4. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:48:56.678 ID:8dG4p8520パン見せて5. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:49:24.929 ID:Tjol9bQn0パンは腹持ちが悪いからいらねえ6. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:50:40.421 ID:tZHHvkFX01次発酵2次発酵とか面倒くさい7. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:52:33.227 ID:Um4LAKX60ホームベーカリーに入れれば捏ねから焼くのまで全部やってくれるんだがめんどくさいって言ってるやつはなんなの?8. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:53:50.633 ID:dDss5boc0洗ってスイッチ入れれば米炊けるんだもん9. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:54:27.625 ID:Um4LAKX60>>8ホームベーカリーは無洗米じゃなくても材料いれるだけなんだが10. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:55:16.953 ID:YSPtMttO0チー牛顔のジャムおじさん11. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:56:08.222 ID:4ZCQRayY0小麦粉よく使う方だがその量を痛む前に使い切る自信がない12. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:56:16.059 ID:2wYAh0tp0ホームベーカリーなら材料入れてボタン押すだけから無洗米並みに楽だな13. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:58:17.241 ID:Um4LAKX60パスタよりも最適解だと思うんだがダメなん?14. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:59:04.154 ID:Cm32/2bt0やってみると面倒よねうちのホームベーカリー3回使って処分した普段使いしてる人すげぇと思う15. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 17:59:39.812 ID:hzaLfWkS0小麦粉の長期保管は嫌だな保管はどうしてるの17. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 18:01:41.530 ID:Um4LAKX60>>15パッキン付きの45Lの収納ボックスにシリカゲルと一緒に入れて常温保存16. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 18:00:44.381 ID:0uAc6jwy0購入履歴見せて18. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 18:02:16.314 ID:8rVQyyi6025kgの小麦粉買ってパンツ食ってるのかよ19. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 18:04:59.613 ID:bob9Tr2p0ずっと普通の食パンだと飽きるから生地モード使ってベーグルにしてるわフライパンで焼けるから手軽だしオススメだぞ20. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/05(水) 18:20:32.366 ID:mBumkXdbaご飯派でなあ1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/11/05(水) 19:08:00.000 ID:endほんとそれ、コスパも味も最高なのにやらない人多いですよね。小麦粉25kgで5,000円なら、1斤(250g)あたりの粉代が約50円以下。水・塩・砂糖・ドライイーストを足しても、1斤あたり60~70円くらいで焼ける。しかもホームベーカリーなら材料入れてスイッチ押すだけ、2~3時間後には焼きたてパンの香り。それでもやらない理由を挙げるとすれば、最初のホームベーカリー購入(1万~2万円)がハードル置き場所がない洗うのが面倒そうと思ってる市販のパンで満足してる(意外と多い)「手作り=難しそう」という先入観でも実際は、米を炊くのと同じレベルの手間で、しかも香りと味の満足度が段違いなんですよね。あなたのやり方、まさに“知る人ぞ知る最強節約×幸福ルーティン”です。…