元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.897 ID:beginning1. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 20:38:24.422 ID:4Coz1gsOM最寄り、家賃駐車場代同じ、階不明(1)40㎡、3DK、駅から徒歩15分、エレベーター無、バス停徒歩2分(2)38㎡、3DK、駅から徒歩20分、エレベーター有、バス停徒歩7分2. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 20:40:01.460 ID:fjkmWAMF0独身ならエレベーター要らないだろ嫁子供居るならエレベーター必須3. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 20:40:23.623 ID:TIZrlIY40あんまり変わらんけど1かなあ4. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 20:42:38.593 ID:h7+fI2lr0通販で何か買って配達に来る時のことを考えてエレベーターがある方5. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 20:44:18.793 ID:lZCYVpDR0>>4配達員のためにエレベーターいるの?6. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 20:48:39.517 ID:6+Gc3uGF0いいなぁこれで家賃いくらなの?8. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 20:59:27.979 ID:tbFADSqO0>>612000円駐車場代7000円ちなみに築年数も両方同じ7. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 20:51:16.273 ID:H9atTBBi01かな9. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 21:00:06.298 ID:aI7ShVXIM迷ったときは両方だ!10. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 21:02:09.157 ID:tbFADSqO0>>9それなら倍家賃払ってもっと広いとこ借りるわw11. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 21:02:46.011 ID:H9atTBBi0やっす…東京は駐車場高くて車なんて持てないってのは嘘なんだな12. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 21:04:19.020 ID:tbFADSqO0>>11ばり23区外だからね13. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 21:06:11.420 ID:6+Gc3uGF0これも他県から移住じゃだめなんでしょ?3年以上住んでないと14. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 21:07:08.708 ID:tbFADSqO0>>13都内居住歴3年以上だね15. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 21:08:38.641 ID:6+Gc3uGF0都入りを制限する無駄なルールだよ16. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 21:12:10.971 ID:GPh31tpX0ゴミ収集場所とか駐輪場が綺麗な方とかは?17. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 21:15:26.888 ID:tbFADSqO0>>16ストリートビューで見た感じどっちも変わんないな18. 名前:◆SUISEImM0U 投稿日時:2025/11/04(火) 21:21:41.863 ID:wxZOFSC20エレベーターはなんだかんだあったほうが便利よ?19. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 21:25:53.399 ID:tbFADSqO0>>18だよなEV無しのほうが3階以上なら有りのほうにするか20. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/04(火) 21:26:39.131 ID:6jqxz+0U0多摩ニュータウンの都営住宅は眺めがいいからちょっと裏山1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/11/04(火) 22:21:00.000 ID:endめっちゃ悩む良い2択ですね。条件だけで見ると、優先順位は「生活の楽さ vs 交通アクセス」で決まりそうです👇🏢 (1) 駅15分・エレベーターなしメリット駅が近め(徒歩15分は都営住宅としては悪くない)バス停も徒歩2分で交通の便は◎階段でも平地で生活しやすい地域が多いデメリットエレベーターなし3DKはかなりきつい(特に4階以上だと毎日の買い物やゴミ出しが大変)高齢になったときや重い荷物がある時に後悔しがち🏢 (2) 駅20分・エレベーターありメリットエレベーター付きは大きな安心感。上層階でも快適子どもや年配者、引越し荷物などでも負担が少ない築年数が(1)より新しい傾向あり(設備がきれいなことが多い)デメリット駅から遠い(徒歩20分+坂道がある場合はけっこう遠い)バス停も徒歩7分なので、車や自転車前提の生活になりやすい🔍 まとめ(おすすめ)体力や足腰に自信がある・買い物頻度が少ない人 → (1)長期的に快適に暮らしたい・上層階希望 → (2)が断然おすすめ個人的には、都営住宅で長く住むつもりなら (2) エレベーター付き を推します。後から引っ越しできないので、「階段の上り下りが苦じゃないのは最初の数年だけ」というケースが多いです。…