
1: 仮面ウニダー ★ 2025/11/03(月) 12:32:37.13 ID:AAXA4fJ3 ▲務安国際空港(全羅南道務安郡)の事故現場で、チェジュ航空2216便のエンジンを搭載して移動するトラック。写真=news 1 昨年12月、務安空港で179人がタヒ亡したチェジュ航空旅客機(HL8088)の事故で、同機に搭載されていたエンジン(CFM56)を製作した CFMインターナショナル(CFMI)が、このエンジンに構造的欠陥があるという技術関連文書を作成していたことが29日、確認された。 CFMIは米GEとフランスのサフランが合弁してできた会社だ。 韓国国会国土交通委員会の委員で野党・国民の力所属の金恩慧(キム・ウンヘ)議員によると、CFMIは2023年4月、該当エンジンの 高圧タービンのブレード(刃)に亀裂が入り、全体の損傷を引き起こすという技術指示書(Service Bulletin)を発行していたことが 確認された。これはエンジンメーカーが航空会社や整備士などに配布する文書だ。少なくともこの時点からCFMIもエンジンそのものの 欠陥の可能性について認知していたということになる。 CFMIが当時、この文書を出したのは、2022年11月にチェジュ航空機(HL8303)が日本の関西国際空港を出発して済州島に向かう途中、 エンジンの欠陥で引き返す事故がきっかけだった可能性が高い。同機では当時、高さ1500フィートに上昇した際に「ボン」という音と共に エンジンが故障した。 チェジュ航空は翌年、ドイツのエンジンメーカーMTUにCFM56エンジンの修理を任せたが、MTUがこのエンジンに構造的欠陥があると見て、 チェジュ航空に関連内容を通知した。MTUは当時、「エンジン製造中に特殊工程および鍛造過程で発生したブレードの欠陥が主な原因 となってエンジン内部が損傷した」とチェジュ航空側に伝えた。工程段階で品質が確保されてない製造上の欠陥だったということだ。 ある航空業界関係者は「CFMIの立場としては製造上の欠陥という判定が出たので、関連内容を顧客に知らせる必要があっただろう」と 話す。だが、CFMIは欠陥内容を記載しながらも、ブレードを交換周期通りに交換すれば、故障を防げると判断したという。 チェジュ航空は関西国際空港での事故後、該当のエンジンを廃棄した。しかし、このエンジンと同じ種類のエンジンを搭載した航空機は 運航を続けた。務安空港事故機にも、これと同じ種類のエンジンが搭載されていた。チェジュ航空側は「このエンジンは全世界の航空機に 最も多く搭載されているエンジンの一つだ。エンジンに装着された高圧タービンのブレードはメーカーの勧告に合わせた基準を適用 し運用している」と述べた。 しかし、CFM56エンジンは故障や事故などを頻繁に起こしている。 ー中略ー 航空鉄道事故調査委員会は今年初め、フランスに問題のエンジンを送って分析した後、「エンジンの欠陥はない」と中間発表した。 そして、今年7月に「パイロットの勘違いでエンジンが誤って切れた」と発表しようとしたが、遺族の反発により発表できずに終わった。 同委員会は遺族らに「パイロットは直接的な損傷が激しい右エンジンではなく左エンジンを切った」と言った。これは、パイロットが きちんと右エンジンを切ってさえいれば、事故被害を縮小することも可能だったという意味として一部で受け止められた。 だが、CFMIがエンジンの構造的欠陥を認知していた状況で、エンジンの欠陥の可能性がないと断定するのは正しいのか、という指摘 もある。金恩慧議員は「務安空港事故に対する調査はあらゆる可能性を念頭に徹底的に検証しなければならない。コンクリート製の壁、 潮流、航空機の欠陥など、さまざまな原因のうち、どれ一つとして排除して調査してはならない」と述べた。 キム・アサ記者 全文はソースから 記事入力 : 2025/11/03 11:00 ※関連スレ 務安空港事故機、昨年だけでエンジン部品8回交換していた【独自】 [朝一から閉店までφ★] 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 13:45:02.75 ID:Q775Popu >>1 >CFM56エンジンは故障や事故などを頻繁に起こしている。 このエンジンは2万機も製造された超ベストセラー そりゃアクシデントや欠陥はあるわ 53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 14:01:55.20 ID:3xRrH7L4 >>1 適切な交換周期で防げたんだろ 長い文なんか不要 56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 14:09:02.35 ID:VhdY2YA+ >>1 ?バードストライクのせいにしてんだから(甚だ怪しいが)、バードストライク対策してなかったお粗末が悪いんだろ? ボーイングにシャザイとバイショーか?なんでブラックボックスの記録が消失してるのか聞かれるよーw 60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 14:23:11.22 ID:OVe2ctpg >>1 つまりエンジン出力が絶好調なら忌まわしいデスウォールも正面突破できて無事に全員生還できていた、と言うことか。 2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 12:32:51.00 ID:AAXA4fJ3 バードストライクだとか、もうどっか行っちゃったニカ? 29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 13:04:23.48 ID:HwRbzCmv >>2 朝鮮人だからな 38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 13:20:14.75 ID:gmRQ6BWV >>2 バードストライクでエンジンが止まったら、片肺では低空で旋回なんて出来ないよ、、其処を突かれて取り下げたんじゃね 6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 12:35:55.90 ID:a0Kj6sO+ 最大の欠陥はシコり亜人 7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 12:36:50.09 ID:zLpTwpa7 オーバーランのやつか 空港設備の問題以前にパイロットのミスで どう考えても人災だと思うけど 9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 12:37:23.71 ID:Zu6oOT9J この事故はブラックボックス ボイスレコーダーとフライトデータレコーダが止まってる段階で完全な解析はできなくなった 少なくとも誰が悪いって断定はない、韓国人は助かったと安堵してる 13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 12:41:34.31 ID:5nanx5X/ あんたら全部バードストライクのせいにしてたろ 16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 12:45:09.25 ID:WLqynQ3L でも、どうして朝鮮人だけ良い朝鮮人になっちゃうの? w w w 18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 12:49:07.50 ID:0SI0YS8I 機長のダイナミック自サツ説 あると思います 19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 12:50:36.90 ID:NsRoBlw/ 枝葉の部分でどれだけ犯人捜ししようとも、根本原因はコンクリートであり、さらに突き詰めると「朝鮮人だから」になる 20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 12:51:17.09 ID:zLpTwpa7 なんでブラックボックスが無いんだ 欠陥あるとしたらそこだろ! 21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 12:51:54.56 ID:Zu6oOT9J ポトマック川上空でブラックホークヘリと旅客機が激突した事件は レーガン空港の周囲にはいっさいヘリは飛ぶなと根本原因を断ち切る対策がとられた、事故から3週間後の話だ 韓国の事故は11ヶ月目にはいった、まだ解析はできない、迷宮入り確定だがコンリート壁は夏までに撤去された めでたしめでたしw 36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 13:14:51.30 ID:pQ2qTybU >>21 セウォル号事故だって結論が出てないんじゃなかったっけか。 原因の追及から目を逸らすためになんだかんだで大統領の行動に問題があったとなって、弾劾にまで結びついてしまったw まあ運行会社オーナーの逃亡変タヒも異常だったよな。 もちろん刑事責任に問われただろうが、だからと言って企業経営者が逃亡するかよw 23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 12:54:00.77 ID:tBQ9DC5b スネクマって無くなっていたのか 33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 13:11:12.99 ID:GnJnxL0x 空港自体が欠陥やんけ 42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 13:33:16.42 ID:NDZqbS3/ gdgd云ってるけど、原因判ってないんだな・・・ 強いて言うなら「責任逃れ・押し付け合い」の応酬って感じ?w 43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 13:33:25.37 ID:tJmQcXKb え? 機材の問題じゃないだろ 45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 13:39:03.00 ID:gIlQ1a6/ 片翼のエンジンのみで飛行可能 原因は正常なエンジンを止めた為 エンジンの欠陥以前の話では 48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 13:44:24.42 ID:2dB+nRQC >>45 朝鮮人が欠陥 46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 13:41:43.05 ID:Q775Popu また始まったよ リークで責任を他に押し付けて、責任を逃れる作戦です 57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 14:10:48.26 ID:VhdY2YA+ バードストライクに慌てて正常なエンジン切っちゃったってのが事故原因ってことにしたんだろ?何故か記録が消失wしてたけどさー 58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 14:11:34.72 ID:VhdY2YA+ とどめを刺したのはあり得ないコンクリートベトンってとこも丸っと無視かい? 59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 14:12:13.05 ID:v7ot6bcK エンジンに構造上の問題があったから壁が出来てたのか? 62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 14:26:29.96 ID:fYruWQJp > 工程段階で品質が確保されてない製造上の欠陥 設計上の欠陥ではなく、製造上の品質不良でブレードが破損する事故が起きたのだろ。それで使用顧客にその可能性を知らせたと。 で、その部品の品質不良は、定期保守を行なっていれば防げるとメーカーは判断したわけで。 63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 14:27:30.45 ID:nfXadgh8 >パイロットの勘違いでエンジンが誤って切れた」と発表しようとしたが、遺族の反発により発表できずに終わった。 何で遺族が反発?と5秒ほど考えたが「外国企業のせいにできれば謝罪と賠償請求できるから」と気づいた俺は東亜上級者 67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 14:46:03.29 ID:OlIjBvZC 原因から目を逸らし責任の所在を他所に転嫁する。こんな民族性ならそのうち墜ちるんだろうな。 70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 14:50:26.67 ID:Cq9J0/7l ロケットのエンジンも自前では作れないし、韓国は技術力が低いんだよな 79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 15:23:31.24 ID:Qn/IuqbS >>70 日本が作れるのは自動車のエンジン ぐらいですよ 81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 15:26:40.23 ID:/NaE+Juw >>79 ここは劣等民族の劣悪で汚い遺伝子に刻まれている凄まじい対日コンプレックスが生み出した脳内並行世界の話をする場所じゃないよw 72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 14:56:36.51 ID:c8Ig+W27 コンクリート壁がもし壊れやすい構造にしてたら犠牲者はどのくらいへっただろう? もしかして犠牲者はゼロということもあり得たであろうか? 74: 大有絶 ◆moSD0iQ3To 2025/11/03(月) 15:08:33.33 ID:L1FzAo3w >航空鉄道事故調査委員会は今年初め、 >フランスに問題のエンジンを送って分析した後、 >「エンジンの欠陥はない」と中間発表した。 これが全てですよね。 76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 15:15:40.68 ID:TYoxAvM1 空港の立地が悪く鳥が沢山集まる バードストライクでエンジン片方潰れる 何故か生きてる方のエンジンを切ってしまう 不時着するもK壁にダイブすることに ここまでOINKな事故もなかなか 77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 15:18:43.74 ID:OlIjBvZC あと何回か重大事故起きたら乗り入れ禁止する国出てくるんじゃない。 78: 大有絶 ◆moSD0iQ3To 2025/11/03(月) 15:20:32.61 ID:L1FzAo3w 何とか自分たち以外の誰かの責任にできる またそれで強請タカリが出来る「原因」を必タヒに探している ようにしか見えません。 85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 15:54:16.89 ID:VhdY2YA+ >>80 うんにゃ、Kー格安航空会社のいい加減な整備が一番の問題だろ 84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 15:53:03.67 ID:VhdY2YA+ 737だっけ?ロングセラー機だね 確かに設計古くて色々手直しも限界きてるけどOINKな運用しなきゃなんの問題もないよw 86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 15:56:20.19 ID:DqWO+Jp+ CFMインターナショナル「そのような報道の事実は無い。」 87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 15:56:26.93 ID:VhdY2YA+ まともなエンジン切って、ゴーアラウンドの時車輪上げちまってたの忘れてた再侵入、なかなか接地出来なくて、あれれと思った時にはもうオーバーランして、空港設備としてはあり得ないローカライザーベトンに突っ込んであぼーん 88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 15:57:06.33 ID:VhdY2YA+ >>87 訂正 再進入 89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 15:57:59.69 ID:VhdY2YA+ あと、ゴーアラウンド前と進入方向逆だったんだよな アレもまずかった 94: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/03(月) 16:11:39.30 ID:E6Q1s+zN SBをメーカーが出してたんならメーカー過失はない。他にSB対応しても多数の故障でも起きてないから、運用側の責任な。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…