
581: 名無しのがるび 2015/09/10(木)13:01:07 ID:Et0 私の母は脳溢血で倒れ、意識が戻らぬ植物状態のまま一ヶ月後に亡くなった。実家では父は既に鬼籍だったが、兄夫婦が同居していた。兄夫婦は子供がいなくて共働き。母が家事一切を引き受けていた。倒れてから一ヶ月、兄嫁が仕事帰りに病院に行き母のベッドの隣のソファベッドで寝泊まりしていた。最近では滅多にないんだろうが、田舎の病院で夜の付き添いは病院側から言われていたこと。昼間は私と弟嫁が交代で付き添っていたが当時私は義母を在宅介護中で、弟嫁は赤ん坊と幼児がいたので泊まりは無理だった。兄が繁忙期だったとはいえ、働いていた兄嫁がずっと夜付き添ってくれたことには心から感謝している。だけどここ最近モヤモヤしてる。私は4年在宅介護して、昨年漸く特養の入所が叶った。入所の半年ほど前に義父が転んで足を折り、歩くことが不自由になったため昼間ひとりでふたりは看られないことから入所できたって感じ。あまり介護は大変介護は大変って言いたくはないけど、実際やっぱり疲れる。で、兄嫁なんだけど、確かに一ヶ月、母がものすごくお世話になったとは思うけど正直言って「介護」と「付き添い」は別物だと思うのね。だけど兄嫁、一ヶ月姑の介護をしたってことになってて介護を語ることがすごく増えた。「介護って経験者にしか分からないのよね。本当に大変だった」「そりゃあもう姑の介護って言ったら気を使うし大変よ」ってことを言う。それを聞いてるとモヤモヤする。乱暴な言い方だけど、あんた母の横で漫画読んで寝てただけじゃんって言いたくなる。母のベッド回りには当時大量のコミックスが積み上げられててワンピースやら錬金術師やら長編漫画。だけど仕事と並行して付き添ってもらったのは事実だし、と押さえてるけど。昨日、用事があって電話で兄嫁と話をしていたら丁度テレビで老人ホームで虐があったニュースをやってたので又兄嫁が介護を語りだしたんだけど、「介護の大変さを知らない人が文句言うのよね。ホームのお世話になっておいて虐とか家族が騒ぐってのがどうかしてる。文句があるなら自分で看ればいいのに」って。今回の事件はそういう事じゃないと思うけど。気が付いたら通話を切ってた。ムカムカする。全然関係ないけど、昔の黒電話って良かったな。受話器叩きつけることでこちらの怒りを伝えられたけど今のコードレスってピッってスイッチ切るだけだもんね。…