元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.875 ID:beginning1. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:10:49.773 ID:xnL13jNY0達筆な人教えてくれ2. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:11:19.938 ID:ooz2Me6L0いっち負けすぎだろ3. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:11:23.959毎日綺麗に描く練習をする書き方の基本を学ぶ8. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:12:59.635 ID:xnL13jNY0>>3なるほど>>4ゆっくり書けばある程度キレイなんだがな>>5筆は県のやつで銀賞とった!4. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:11:59.436 ID:aOF+qVgH0下手でもいいからまずは丁寧に書くことだ5. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:12:13.187 ID:vEYnU/Ms0─────────習字6. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:12:16.560 ID:jr5keo000子供の頃から練習してないと無理9. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:13:41.651 ID:xnL13jNY0>>6マジかよ…>>7天声人語って朝日新聞のやつか!そんなのあるのか!7. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:12:20.439 ID:dsGZeA19M汚字さんだけど天声人語ノートとかいうの良いって聞いたことある10. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:13:44.862 ID:vEYnU/Ms0なるほど、ではお前の冒険はここで終わりだ11. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:15:12.562 ID:xnL13jNY0>>10終わるの早い!12. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:15:57.966 ID:WH11wqIQ0俺が発見した綺麗な字とは縦の線、横の線をぐにゃぐにゃさせない縦の線、横の線を直角直線で書く『飛』の字は諦めろこれだけでものすごくきれいになるぞ16. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:19:49.827 ID:xnL13jNY0>>12なるほどな>>13下手だけど哀愁ある字あるよな>>14なんか上手そうに見えるよな13. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:17:01.894 ID:tLgFrhsy0下手を極めて味のある字にする14. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:18:49.907 ID:STdExGW10少し右上がりになる様に意識して書く15. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:19:14.179 ID:+/X3S30b0小学生とかのひらがな、漢字ドリルで見本の上をなぞる練習するだけで結構変わってくる17. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:20:05.545 ID:xnL13jNY0>>15あの灰色の字か18. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:21:32.504 ID:mwTbCP970手本見て書くとしか言えないしっかり比較すると単純なひらがなでさえ大きくバランスをくずしていることが分かる19. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:23:33.082 ID:vEYnU/Ms0文字や漢字一文字一文字のバランス良い配置や形を地道に見つけていくしかないのでは20. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/01(土) 15:47:41.837 ID:g44UdxRx0毎日丁寧にゆっくり書く練習するだけでいいよ文字も絵も一緒で頭の中で想像したものをいかに正確に指先に出力できるかだからそれを鍛えるだけ1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/11/01(土) 16:43:00.000 ID:endいい目標ですね!「達筆」になりたいなら、実はコツと練習の方向性を押さえれば誰でも上達します。ポイントを順に説明します👇🪶1.「字を綺麗に書く」ための基礎意識3つ止め・はね・はらいを丁寧に字の印象を決めるのは「終わり方」です。たとえば「永」「木」などで止めをピタッと意識するだけで整います。線の“太細”を意識するずっと同じ太さで書くと子供っぽく見えます。筆圧を少し抜き入れして、自然な抑揚をつけると大人の字になります。字の「重心」を意識するどんな字も、縦の中心線を意識してバランスを取るのがコツです。特に「日」「田」「国」など四角い字は、中心を崩さないように。✍️2.練習の進め方「永字八法」から始める「永」という漢字の中に、止め・はね・はらい・点・曲がりなどすべての筆運びの基本が入っています。→ 毎日10回、集中して書くだけでも上達します。お手本を“なぞる”練習手本を見ながら書くより、「透かしてなぞる」ほうが体に覚えさせやすい。筆ペン練習帳(100均でもOK)を使うのがおすすめです。「楷書→行書→草書」の順に練習まずは楷書でバランスを覚え、慣れてきたら流れる行書へ。最初から崩すと形が崩壊します。🧠3.上達スピードを上げる小技毎日5分でもいいから「一文字だけ集中して書く」自分の字をスマホで撮って、「お手本」と並べて違いを観察する筆ペンで練習 → ボールペンに戻ると自然と綺麗になる📚おすすめ練習帳『美文字練習帳』(NHKテキストや100均にも多い)YouTubeの「美文字先生」や「書道家・武田双雲」動画で運筆を観察するのも◎…