
1: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:33:04.518 ID:LS8X5aeTd.net なんでなの?日本人は勤勉じゃないの? イチオシ記事 2: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:33:58.972 ID:DWtpC1gA0.net 使わんとしゃべれない 3: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:34:05.086 ID:0LF6PXwT0.net 音じゃないかな 4: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:34:50.123 ID:CUPClYsC0.net 何年勉強してもわかんない 無理ゲー 5: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:35:25.079 ID:Xq+zEgNX0.net 学習時間が短い 6: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:35:33.556 ID:z0X9MvIY0.net というか日本語もあやふやだったりするよな 7: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:36:05.466 ID:OSbjNLE20.net 大学入試にスピーキングの試験がないから 8: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:36:10.598 ID:zs0GUSKXr.net 失敗を恐れる方向で自尊心が膨れてるから 9: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:36:24.489 ID:CUPClYsC0.net 文法の本も買った 辞書ぐらいの厚さの 結構読み込んだ それでも分からん 訳を見ながら解読 訳みてりゃよくね?ってなる 10: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:37:38.725 ID:2XPYvF2r0.net そもそも日本語が言語として完成され過ぎた なぜわざわざ表現力の乏しい欠陥言語を学ばなければならないのか 15: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:39:54.940 ID:ddKkgHZe0.net >>10 日本語って表現力は高いけどファジーだから正確性に欠けるぞ その点では他の言語の方が優れてる 26: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:43:51.463 ID:2XPYvF2r0.net >>15 正確性ってなんやねん 空気読めてないだけだろ 30: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:44:38.655 ID:ddKkgHZe0.net >>26 文字通りだけど 一義性と言わないとダメか? 37: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:46:37.435 ID:CUPClYsC0.net >>26 私の あなたの などをいい加減にしてるので日本語はかなり語弊を産む言語だよ 知らんうちに行き違いを大量生産してるとオモ 11: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:37:55.780 ID:5gx/ZKNB0.net ポルトガル人は英語得意でブラジル人は苦手だから 教育だろうね 12: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:38:29.903 ID:ddKkgHZe0.net 日本語だけで事足りるから 日本はずっと先進国だったから英語が必要な機会っていうのが少ない 基本的に国内で完結するし和訳論文とかも十分ある つまり英語が必要なくて、日本語だけでなんとかなるから英語を勉強しない 21: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:42:31.546 ID:5gx/ZKNB0.net >>12 どう考えても喋れた方がいいに決まってるのに必要ないからというのは的外れだな んなこと言ったら全ての勉学が必要ないで済まされる 27: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:44:13.553 ID:ddKkgHZe0.net >>21 ? 日本語で頼む 31: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:44:42.624 ID:nlsx8wfFd.net >>21 必要は発明の母という諺と同じでは? 俺も日産みたく勤務先が外資に買われたりして 必要に迫られたら頑張れたとは思う 13: にゅっぱー 2024/07/12(金) 11:38:38.999 ID:7wZxJR6/0.net 教えてる人間が喋れないから 21: にゅっぱー 2024/07/15(月) 19:38:01 日本人が勤勉なら不景気になってない 引用元:…