
1: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:06:16 ID:IKk  センター試験も近いしどんどん書き込んでいこう   2: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:09:25 ID:2qM  トイレは近くで並ぶより遠くの人のいないとこでゆっくりしたほうがいいぞ余計な雑音があるしな  3: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:10:43 ID:IKk  >>2同じことを書こうとしたら先に書かれてて草大学が会場になると講義が休みになるから使ってない階に行けば空いてて楽  4: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:14:21 ID:vIk  1日目の夕方に予備校とかの解答速報見ての自己採点はやるなって言う人もいるけど、個人的にはやったほうがいいと思う政経ボロカスだったけど、逆に切り替えて吹っ切れて2日目に臨めたしまあ個人のメンタルにもよるんだろうが  7: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:20:15 ID:IKw  >>4採点は時間がムダなんよ誰か(先輩後輩親など)に採点頼めるなら、結果を聞くのは止めないけど  5: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:16:17 ID:KVN  ガム噛みながらセンター受けたら、模試含めて過去最高点取れた  6: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:17:51 ID:LaT  休み時間に教科書とかみない方がいいぞ。間違いなくどんどん不安になる。読むなら使い込んだ教科書一冊のみ持ってきゃええねん。  8: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:21:22 ID:KVN  採点よりおんj見てるほうが時間の無駄ってあれほどあ、受験生の話やで  9: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:21:25 ID:88W  男でもタイツ履いたほうがええで受験場によってはくっそ寒いところあるから  13: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:22:42 ID:IZp  >>9ヒートテックの足用とか良さそう  10: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:21:34 ID:U90  巨人小笠原「この時期におんjなんか見てる受験生は失敗するから何アドバイスされても無駄だぞ」  11: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:21:54 ID:IKk  地歴公民で2科目どちらかの点を利用できるなら現社を受けておいて損はないワイは全く勉強してない現社がなぜか70点以上あったわってこれ今でも使えるんか?  14: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:23:44 ID:KVN  >>11どちらかって普通はどっちもとちゃうんか私立なら1科目でもええやろうけど  18: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:26:26 ID:IKk  >>14ワイの地元の国公立は第一科目しか使えなかったでも頭を覚醒させるために1時限目の地歴公民を受ける手はまだ有効なはずや受験に無関係やから気楽にできるしな  21: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:28:55 ID:KVN  >>18受験に無関係ってことは理系か文系と思ってたわすまんな  16: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:25:00 ID:LaT  >>11ワイの時は既に社会は第一科目優先になってたし無理じゃね?ちな一浪で今大学一年  12: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:22:39 ID:zqD  迷ったら2  17: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:25:55 ID:88W  ワイは理系やったんやけどなんとなく受けた国語の点数が良かったから公立大学に入れたわとかいうラッキーな話が自分にも当てはまるとか考えんで予備校とかのアドバイスをちゃんと実践して早く帰れよ  19: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:27:24 ID:C5G  受験科目は秋の段階で確定やなかったか  20: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:28:50 ID:IKk  >>19その時にあえて受験と関係ない1時限目の科目を指定しておくそして脳トレ感覚で受ける  22: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:29:22 ID:sxq  多少の睡眠不足や風邪は気力でなんとかなるが腹痛・下痢はどうにもならんから食べもんには気をつけとけよ試験当日の話な  24: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:31:42 ID:IKk >>22  それで思い出した  かさばっても保温機能の高い弁当箱を持っていくべき  温かいものを食べられるかどうかはモチベと体調にに大きくかかわる    23: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:30:40 ID:o6e  隣の奴が貧乏揺すりニキだったときの対策方法は?  24: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:31:42 ID:IKk >>23  椅子の足を蹴る。長机だったら休み時間にキレる 25: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:32:11 ID:sxq  >>23休み時間に試験官にチクっとけ  26: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:32:44 ID:2qM  >>23試験官にこっそり言うのがベスト  27: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:32:56 ID:LaT  >>23  その時間は耐えて休み時間に試験管に苦情。数学、英語、国語らの時間厳しい教科までの対処させろ  28: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:33:53 ID:Crw  制服よりも私服がええで暖房効きすぎやったりするからいつでも脱げるのがいいゾ  29: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:35:31 ID:o6e  サンガツ模試で貧乏揺すりニキいて発狂しそうになったんや  30: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:35:36 ID:7mv  自分ができない問題は他の奴もできないと思い込むようにする分からない問題は飛ばす数学の三角関数の角度はだいたい決まってる  31: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:35:42 ID:NHJ  わい塾講やけど色々他の先生と話してても今年は荒れるっていう先生多いわ化学とかも新課程であれるし国語も去年と同様古文漢文が鬼畜なんじゃないかって言ってた  32: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:36:32 ID:zC5  超荒技だから話半分で聞くんやで時間が足りない教科(数学など)こそ時計はしまえ「見ない」んじゃなくて「しまう」んやで時計を見るとどうしても思考が途切れるし、何より焦りが増すだから無理矢理時計を見ない環境をつくるんやワイはセンター数学でそれをやって合計195やったで  33: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:37:05 ID:kI1  貧乏ゆすりニキに我慢できんかったら事情を話せば自分サイドが別室受験することは可能やでそれによるメンタルどうこうは知らぬ  34: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:37:29 ID:KVN  まあ焦らんことやな2010年のセンター数学ⅠAはちびった人いそうなくらい厄介やった  35: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:38:54 ID:C5G  2014年の受験生「去年の国語が鬼畜だったから今年は易化するやろ(ハナホジー」2015年の受験生「去年も一昨年も鬼畜だったから今年は易化するやろ(ハナホジー」  36: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:39:14 ID:peC  結構参考になるなこのスレ来週の今頃はほぼ終わってると思うともう…  37: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:40:02 ID:LaT  現代文点数とれないやつはとにかく落ち着け。日本人ならあんな問題時間ありゃだれでも満点とれるんや。いや、実際どうかは知らんがそう思ってとにかくクールに、数学の基本問題を解くがごとく対処するんや  38: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:41:12 ID:IKk  数学2Bを受けるなら統計をかじっておいて損はない数列やベクトルが散々だった時の保険になる場合がある  39: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:43:23 ID:C5G  >>38これはガチやな統計満点いけたおかげで数ⅡBで30点も取れた  41: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:44:38 ID:IKk  >>3930点て・・・  43: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:47:48 ID:zC5  >>39ああ^~  40: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:44:07 ID:LaT  >>38 これやな。どう考えても統計はベクトル数列に比べてぬるい。模試の解答解説だけで勉強できる。ほとんど四則演算だけでなんとかなるし、今からでも満点確実レベルに十分間に合う。  42: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:44:46 ID:Y4j  センター英語は文章題からやると幸せになれるであと単語  44: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:50:16 ID:mwj  英語長文は先に問題から見るのはもう常識かな特に最後の方の間違ってるのを選びなさい問題は他全部あってるってことやから内容把握にはもってこいな問題  45: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:50:43 ID:KVN  京大工学部志望のやつが数学IAで平均点程度しか取れんくて志望校を2段階落としたっていうエピソードがある舐めてたら痛い目に合うで  46: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:56:44 ID:IKk  >>45もしかして2、3年くらい前の円の中に三角形あるやつかな  48: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:57:26 ID:KVN  >>462010年センター数IAやで  54: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)16:34:04 ID:LGB  >>45京大工学部はセンター数学と理科は得点に入らんやろ  55: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)16:37:18 ID:KVN  >>54そうなん?まあ理系のことはよう分からんからすまんな  47: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)15:56:53 ID:0jS  気合入れようとしてレッドブルとか飲んではいけない友達が小便催して集中できなかったと  49: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)16:21:42 ID:wgW  受験会場に麻雀パイとかトランプ持ち込んで遊んでる奴らには近づくなよ  51: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)16:30:32 ID:B5v  物理は勉強せずに受ける科目では無い  52: 名無しさん@おーぷん  2015/01/11(日)16:30:51 ID:6sb  朝食は少な目でも必ず取る昼食は食べ慣れたものをワイの昼食はコーヒーとカロリーメイトやったで  引用元:…