1:名無しさん:2025/09/24(水) 16:05:04.30 ID:JQuWfdMU0.net 今のゲームの方が数倍面白くないのしかないってどういうこと? 2:名無しさん:2025/09/24(水) 16:06:47.26 ID:Figmp1AL0.net あきちゃったんだよ 4:名無しさん:2025/09/24(水) 16:07:56.38 ID:qGlN3I7t0.net 革新的だったのは昔やけど快適性は今やからなぁ 6:名無しさん:2025/09/24(水) 16:10:25.28 ID:bHZVY9gJ0.net 昔の方がIPが豊富だったイメージがあるよな 大手会社がちゃんと新しいゲーム作ろうと頑張ってた 7:名無しさん:2025/09/24(水) 16:11:05.11 ID:q79ZSblN0.net ゲームを作る事しか知らない人がゲームを作るからね 8:名無しさん:2025/09/24(水) 16:11:28.58 ID:id254FBy0.net 今のゲームの方がつまらんって断言できるほど新作ゲームやってへんやろ 11:名無しさん:2025/09/24(水) 16:12:35.78 ID:OtLktLPe0.net 会社がでかくなりすぎてギャンブルうてへん 革新的なゲームはちっちゃいとこから出とるからええやろって感じかな? 10:名無しさん:2025/09/24(水) 16:12:23.08 ID:qZWegic80.net 実際過去のリマスターとかリメイク多いもんな 13:名無しさん:2025/09/24(水) 16:13:13.23 ID:PimAmPZE0.net 今の方がはるかに面白いが RPGとかやってそう 15:名無しさん:2025/09/24(水) 16:14:27.71 ID:Figmp1AL0.net 大人になってやっても楽しめないは 中学生の頃にやったゲームが一番面白い 22:名無しさん:2025/09/24(水) 16:28:58.80 ID:1hMFddPg0.net 年齢の問題やろな昔楽しかったゲームやっても楽しくないだろうし 19:名無しさん:2025/09/24(水) 16:18:56.94 ID:3KHojExT0.net 一つ思うのは自由度が高ければ高いほどいいという考えが蔓延しすぎだろっていうところ 20:名無しさん:2025/09/24(水) 16:19:33.36 ID:qGlN3I7t0.net >>19 それはある オープンワールド至上主義とかやめてくれってなる 32:名無しさん:2025/09/24(水) 16:42:57.04 ID:Rm4x7zbA0.net 高画質が当たり前になってるしネタも出過ぎて斬新なの作れないだろ 30:名無しさん:2025/09/24(水) 16:41:07.98 ID:nIRyzkkY0.net 今のゲームは長すぎる ムービーとか説明が多すぎて やらされてる感が強すぎ 37:名無しさん:2025/09/24(水) 16:47:05.14 ID:g8/XtNXC0.net 2Dが良かった可能性 38:名無しさん:2025/09/24(水) 16:47:18.15 ID:7RagrvZZ0.net 真の意味でゲームを楽しめるのは中学生までや その後は惰性 43:名無しさん:2025/09/24(水) 16:50:31.97 ID:13tcbso80.net 想像する余白がない 81:名無しさん:2025/09/24(水) 17:19:00.64 ID:rraKmFqA0.net 対戦ゲームとかは古くても結構楽しめるから ゲーム内容以上に相手が重要なんやなと思った 14:名無しさん:2025/09/24(水) 16:13:59.50 ID:PimAmPZE0.net しかも誰も呼ばなくても家でいつでも対戦できるし 17:名無しさん:2025/09/24(水) 16:14:57.13 ID:qGlN3I7t0.net >>14 でも顔合わせての対戦のが面白いのは確か 28:名無しさん:2025/09/24(水) 16:39:55.35 ID:BlN5C2aG0.net 俺も歳取ってからゲームやアニメが楽しくなくなった 全く楽しくない訳ではないんだけど ふと「何やってんだ俺」「時間と金の無駄だな」と白けてしまう 31:名無しさん:2025/09/24(水) 16:41:47.90 ID:9wZkSO/40.net 小中学生の時は娯楽=ゲームだったから 大人になるとセックスしたり子供の運動会見に行ったほうが楽しいだろ 47:名無しさん:2025/09/24(水) 16:54:17.28 ID:csIad73X0.net アイデアは出尽くしてるしねえ 30年ゲーム史見てきた人には退屈すぎるんだろうな 51:名無しさん:2025/09/24(水) 16:55:45.42 ID:skzbntwK0.net 今のゲームもおもろいで 君の感性が衰えてるだけや 54:名無しさん:2025/09/24(水) 16:57:54.90 ID:hJelaCQUr.net ・お前らは年寄り ・思い出補正で昔のゲームを面白いと思い込む ・年寄りだから今のゲームの処理に脳が追いつかなくてつまらない こういうことなんだよね 55:名無しさん:2025/09/24(水) 16:58:05.26 ID:yotnzp+v0.net 日本が開発した新規IP10本言うまで帰れま10 言えない自信あるわ 61:名無しさん:2025/09/24(水) 17:02:48.81 ID:NeRgz56Q0.net 年齢と精神の問題やろ 今10歳くらいに戻って今のゲームやったら全部神ゲー扱いやわ 65:名無しさん:2025/09/24(水) 17:05:30.75 ID:PjEcT4W/0.net >>61 段階を踏まずスーファミの頃の子供にムービーが長い&ムービーが頻発するゲーム遊ばせたらキレるかも 「ゲームをプレイさせろ!」って 66:名無しさん:2025/09/24(水) 17:05:42.95 ID:0bdZTQvFd.net 今のゲームの欠点は終わりが少ないことだと思うんだよね ゲームって達成感が全てやん?最近その要素をトロフィーに任せてる感がする エンドコンテンツとかボリュームとかで文句言うやつが多すぎた 67:名無しさん:2025/09/24(水) 17:06:47.51 ID:jPxk7eDW0.net いや昔のゲームは結構キツい 今って何のゲームやってもそれなりの質が保証されてるわ 70:名無しさん:2025/09/24(水) 17:09:16.02 ID:PjEcT4W/0.net >>67 意外とローディングが気になるんよな コロナ禍にPSの桃鉄を久しぶりに遊んだら目茶苦茶気になって集中出来んかったわ 72:名無しさん:2025/09/24(水) 17:09:50.07 ID:v5d/XKQR0.net 年老いたおじいさん向けには作ってないからな イッチがつまらないと感じるのも当たり前や 74:名無しさん:2025/09/24(水) 17:12:07.65 ID:k2teQ2Gu0.net 自分はプレステとから64のグラ好きだからいいけど今の人はこのグラはなーって思うけど逆にレトロなのがいいって人もいるだろうけど 76:名無しさん:2025/09/24(水) 17:15:37.51 ID:rraKmFqA0.net ワイは今のゲームも好きだけど物によっては昔の方が良かったなと思う事もある とはいえ思い出補正は否定しきれんから正しく見れてるか自信ない 79:名無しさん:2025/09/24(水) 17:16:38.68 ID:ChSDTc5q0.net 今のAAAゲームって何歳ぐらい向けに作られとるん? 80:名無しさん:2025/09/24(水) 17:18:25.65 ID:TmiJoGkU0.net ゲーム機買ってもソフトは全体的にあまり買わなくなってきてるで 有名どころちょこっと買って終わりや 82:名無しさん:2025/09/24(水) 17:19:28.43 ID:id254FBy0.net 和ゲーの新規タイトルで最近で最も人気の出たゲームってなんや? オクトパストラベラーか? 言われてみれば和ゲーってシリーズ物ばっかり出してるよな 88:名無しさん:2025/09/24(水) 17:24:15.31 ID:30uU1r530.net >>82 新タイトルだとパルワールドとエルデンリングかな 最近言うても何年か前やな 94:名無しさん:2025/09/24(水) 17:26:36.92 ID:bl3peVBPr.net >>82 最もかは知らんけどメタファーとかは成功の部類やない? 83:名無しさん:2025/09/24(水) 17:19:51.45 ID:dV53ID2C0.net グラが良くなっただけで本質的にやることは大して変わってないからな 84:名無しさん:2025/09/24(水) 17:20:09.78 ID:ZhbpV5kh0.net シリーズものばっかりでクッソマンネリ酷いからな 86:名無しさん:2025/09/24(水) 17:21:11.42 ID:lIg67Vwg0.net マリオなんて何年続けてんねん・・ソニックもや・・ 結局続編だから昔からやってること変わりないのよね 93:名無しさん:2025/09/24(水) 17:26:26.57 ID:lIg67Vwg0.net ドラクエもFFも正直ヤバイやろ 開発費と年数が極端すぎて 毎年のように新作ゲームが出る昔の方がまだマシだったわ 96:名無しさん:2025/09/24(水) 17:28:03.48 ID:lIg67Vwg0.net ソシャゲーはソシャゲーでコラボで何とか食いつなごうと必死やけどな 98:名無しさん:2025/09/24(水) 17:29:21.11 ID:lIg67Vwg0.net 開発中からの中止か突然のサ終が多いのでソシャゲはクソでしかない 99:名無しさん:2025/09/24(水) 17:31:20.61 ID:4zlihSe60.net 年々面白くなっていってる様に思うけどワイがおかしいんか? 140:名無しさん:2025/09/24(水) 18:05:12.28 ID:H1MKXQns0.net >>99 お前の頭がおかしいだけやな 102:名無しさん:2025/09/24(水) 17:33:21.55 ID:Ty1W8B400.net PSやサターンあたりまでは容量制限が厳しい中で考え抜かれた内容だったから 105:名無しさん:2025/09/24(水) 17:35:41.67 ID:FlDL3EzV0.net もうスクエニみたいなRPGゲーは勘弁してほしいわ 109:名無しさん:2025/09/24(水) 17:38:00.48 ID:bl3peVBPr.net >>105 ロールプレイングゲームやからゲーいらん 106:名無しさん:2025/09/24(水) 17:36:02.80 ID:lIg67Vwg0.net お前らはお前らで配信者が褒めてたし面白いとか言ってたからやってみたろとかいう始末 今のゲーム業界に呆れるわ 110:名無しさん:2025/09/24(水) 17:38:29.53 ID:BCmmOVnK0.net 本質的な部分では昔のゲームと今のゲームは同じ ただ操作が複雑になってグラフィックが向上しただけ だから昔からゲームやってる人は見た目や操作は変わってるけど、 本質的なゲーム体験は変わってない だからすでに通った道で飽きる 111:名無しさん:2025/09/24(水) 17:40:46.59 ID:97EhYgUP0.net 歳を取ると何をしても既視感だらけになるからだろ 112:名無しさん:2025/09/24(水) 17:40:57.75 ID:cUuAVwd90.net 娯楽の幅が広くなって、Youtubeみたいにただただ享受する「だけ」で良いものが増えたからね ゲーム自体の面白さは変わっていない・あるいは向上しているが、周りの娯楽と比較すると快楽を得るために必要な忍耐が大きい 114:名無しさん:2025/09/24(水) 17:42:42.05 ID:cje4v6Yy0.net ゲームの表現ってなんか地味というかありきたりなんだよな JRPGとかいつも無難な展開でなんのカタルシスも無くて飽きる なろう未満 115:名無しさん:2025/09/24(水) 17:43:03.70 ID:y/yoBX0Cr.net 人間が面白いパターンって大体決まってるから 漫画やアニメや映画もそうだけど、お茶と同じで何回も煎じてたら味はなくなっていく 116:名無しさん:2025/09/24(水) 17:43:37.24 ID:O6CD5gND0.net ワイ「ワイはこうやって攻略したでー」敵「は?w何その非効率なやり方配信とかWiki見てねーの?」 みんながやってる方法以外は否定されるんやなって 121:名無しさん:2025/09/24(水) 17:45:38.61 ID:bl3peVBPr.net >>116 そんなんは言わせておけばええねん 117:名無しさん:2025/09/24(水) 17:44:16.34 ID:hjyNDNDk0.net まぁストーリー重視したいなら普通に漫画とか見ればええな 118:名無しさん:2025/09/24(水) 17:45:01.73 ID:lIg67Vwg0.net 漫画も漫画で闘ってばっかで内容がないんやけどな 124:名無しさん:2025/09/24(水) 17:46:16.16 ID:hjyNDNDk0.net >>118 でもゲームにそれを求めるよりは圧倒的にマシや 128:名無しさん:2025/09/24(水) 17:48:39.74 ID:y/yoBX0Cr.net グラフィックは進化したけどそれ以外は進化してないってことだな ストーリーを進化させるってのは難しいけど、ゲーム性の革新ってのが必要だろうな 132:名無しさん:2025/09/24(水) 17:54:02.79 ID:1Z1sVOlx0.net >>128 操作入力変えないともう新しいゲーム性は難しいんやけど 専コン必要になると流行らんのよね 123:名無しさん:2025/09/24(水) 17:46:00.73 ID:+2Q5P7FG0.net インディーズのゲーム探せばええやん 136:名無しさん:2025/09/24(水) 18:00:27.69 ID:Fd16BCXP0.net 新しい漫画、アニメ、ゲーム、ドラマ、映画、音楽とかが楽しめなくなったらもうおっちゃんになったってことだよね 基本みんなガキの頃から触れすぎて飽きやすいんだよこの辺 78:名無しさん:2025/09/24(水) 17:16:20.44 ID:AoIZnAis0.net お前らが大人になったんだろう § 関連記事 ☞ オックスフォード大学の研究「人間は10歳の時に遊んだゲームを最高認定する」 昔のゲームは面白かった←今のゲームが楽しめないのは何でだろうな引用元:…