10 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 14:08:41 ID:P53KHO43.net うちは旦那が5泊で予定をたててたから今夫婦で協議中 人見知りの上3歳半は義実家では癇癪後追い酷くなるし、そんな中で1歳なりたての下の子の世話とかむーりー 義父は酔うと自分に懐かない上の子について私に説教してくる 義母は人はいいけど義実家にある古いいらない雑貨や百均で大量に買ったおもちゃをIKEAのバッグいっぱいに詰めて押し付けてくるから疲れる 絶対に泊まらない、泊まるなら旦那1人で行って欲しい 11 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 14:20:24 ID:c75fANye.net >>10 泊まったらそれが恒例化するわよ 頑張って白紙にしてね! 12 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 14:22:26 ID:vRf91al2.net >>10 5泊とか有り得んわ 自分は息子に戻ってゆっくりできるんだろうけど嫁と子どもの負担考えてくれてるのかな 夫だけ5泊してくれた方がマシ 13 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 14:22:46 ID:NgyRNE3L.net >>10 当然別の日に旦那さんはあなたの実家に5泊するんだよね? まさか嫁だけ付き合わせるようなクズじゃないよね? 家庭板でも旦那さんが相談もなく勝手に新幹線の乗車券を手配して義実家に5泊させるつもりでいるって人がいたわ 1人で実家にいけない男ってけっこういるよね 14 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 14:43:03 ID:udGNIW2z.net 100均のおもちゃとかまじでいらないよね 15 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 14:57:11 ID:f3CppdJs.net 日帰りできるところに5泊ってヤバいねw ジジババの家なんて子どもも飽きるしねぇ うちも義母にはやいやい言われたけど年明け日帰りにした 当日も絶対引き止められると思うけど断固帰るわ 16 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 15:13:09 ID:P53KHO43.net >>10だけど5泊の話を聞いて鬱だったからレス貰って嬉しい、ありがとう 絶対に白紙に戻すわ 旦那は自宅だと協力的なんだけど義実家に帰るとまさに大きい息子に戻ってしまうんだよね 私実家に5泊は二つ返事でOKするだろうけど、兄一家が同居しているから現実的には無理かな 義実家へは高速1時間半の距離なので、私達は日帰りであなただけ5泊はって言ったら意外そうな顔してたわー腹立つ 17 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 15:56:53 ID:vq/c6i4a.net よくジジババって会いたがるとか帰省してほしがるとか泊まってほしがりうざいとか聞くけどそれはそれで嫌かもしれないけど正直羨ましい。 うちは子が2歳後半で多動だからなのか、旦那がクリスマスだの正月だのにかこつけて帰省したがるとあからさまに嫌がられる。 義母は娘が(旦那姉、独身バリキャリ)大好きで休みのたびに2人で旅行したり色々忙しそう。 そりゃ無口な旦那と手のかかる孫と気を使うだけの義理娘の私なんかと居るよりバリキャリでコミュ力高い活動的な娘と過ごす方が楽しかろうよ。 世の姑って無条件で息子が可愛くて男孫なら尚更可愛くて嫁と張り合って息子も孫も渡すもんか!みたいな取り合いするイメージ持ってたからちょっと悲しいわ。 多分これから先も義母は私達夫婦と孫には興味示さず老後の生活を楽しんで生きていくんだろうな。 19 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 17:04:43 ID:oTpCQwZI.net >>17 うちも夫の母は夫への愛情(ひいては夫の子であるうちの子達への愛情)が薄くて、いつまでも親の愛を求めて傷付いているような夫に切なくなるわ 今年もうちの子の誕生日は完全スルーでおめでとうの一言もなかったし 夫が可哀想になるんだよね 21 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 18:37:50 ID:GPUndtDl.net うちは月一で来る義実家が鬱陶しいから、放っておいて欲しいと思うけどみんなうまくいかなくて難しいね 進路から習い事から人間関係まで口出すとか頭おかしいのかと思う 自分の子ども作り直して勝手にやれよ 子どもも孫もコントロールしようとするのが気持ち悪くて本当に無理 22 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 20:52:39 ID:KUe6uXX2.net うちもグイグイズカズカ来るウトメだからちょっと羨ましく思っちゃうけど、 あからさまに嫌がられると気分悪くなるわな。 気を遣って干渉しないでくれてるわけじゃないもんね。 23 :名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 23:15:30 ID:LFDRzZED.net >>17 羨ましすぎるんだけど 実家の方に可愛がってもらえればいいじゃん 引用元:…