713 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 08:19:30 ID:3R8TlYxc.net どうしよう。 二人目出産の入院中に上の子を義実家に預けたら返してくれなくなった。 出産後は私の実家に帰ってるんだけど、あっちこっち移動させたら可哀想だと。 母親から意味なく離されてるほうが可哀想なんじゃないの? 明日生後10日の赤子連れて取り返しに行くけど、もう何をどう言ったらいいかわからない。 714 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 08:45:58 ID:DovgWicd.net 下の子が生まれて不安になるときに母親から離すなんて拷問だわ なんなら下の子を上の子が可愛がらなくなっちゃうよ私と姉がその関係(私が生まれて姉は祖母に預けられっぱなし数ヶ月)でずっと上手くいってないよ 何が何でも早く迎えに行かなきゃ!! 715 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 08:56:50 ID:p2ZQNYxe.net >>713 親のあなたの選択と決定が最優先だよ 普通は親子そろっている方がいいに決まっている 義実家は離れたくないために後付けの理由を言ってるだけだから 義実家の言うことを聞く必要ないし、決めたことですから、で十分だから連れ返しておいで しっかりしな 716 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 09:09:31 ID:3GA/VsPMV.net >>713 下の子は連れていかない方がいいんじゃない? そんな義実家がすんなり帰してくれるとは思えないから途中で授乳やおむつ替えもしないといけないだろうし、話してる最中に泣いたりしたらほらほらママは赤ちゃんのお世話で忙しいのよーとか言いかねない それこそ上の子が下の子を敵視してしまうかもしれないよ 可能なら実母に下の子を見てもらってあなたと実父(産後間もない体では心配だから着いてきたという体で)で義実家に行くのがいいと思う というか旦那は何をしてるんだ 720 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 09:36:18 ID:3R8TlYxc.net 励ましありがとうございます。 私がここで諦めたらダメだという思いだけで踏ん張っています。 親についてきてもらって、赤ちゃんは車の中で抱いていてもらう予定です。 そもそも義実家で引き続き預かると曾てに決めたのが旦那で、旦那はそこから音信不通です。 それはもういいからとりあえず息子を返してもらいます 721 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 09:41:44 ID:SBsGnqjO.net そんな旦那いらないわ その旦那は離婚したいのかね 723 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 10:01:49 ID:LuyTnRVY.net 親に逆らえないタイプか口うるさいほうに流されるタイプか離婚したいのか分からないなぁ うるさい方に流されるタイプならまだどうにかなりそう ていうか新生児抱えてる嫁と連絡取れない状態って異常だと思わないんだろうか 724 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 10:01:57 ID:dE02VrKG.net >>720さん頑張れ 旦那が改心しなかったら、お子さん二人と一緒に実家で暮らした方がいいよ 725 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 10:05:51 ID:d8MhRBMh.net >>720 旦那さんも姑に洗脳されてるんだろうね。 今転勤してある地方にいるけど、生まれたばかりの男児に助産師さんが「男の子だからお母さんを守るんだよ」と言ってくるし、1歳の誕生日にやる一升餅は実家から離れないようにわざと転ばせ願掛けするらしい。 東京なら男尊女卑なことが沢山。同居してる嫁さんたちがかわいそう。 「連れて帰っていいですか?」じゃなくて 「連れて帰ります」よ。 義両親がしゃしゃりでてこないように、実両親がいた方が強いね! ファイト 728 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 11:23:19 ID:DovgWicd.net >>720 旦那さん自分が楽したいんだろうね、上の子を親に任せて自分は子供に戻ってのんびりしたいんだろな~ 本当に一生に関わるよ、上の子の人格形成にも関わる大切な時期なのにクソ義実家め!!自分たちの楽しみのために子供を苦しめることをするなんて!! 729 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 13:22:17 ID:MMPIBv4D.net 子供を親元に返してくれないとか警察案件にしか思えないわ 私も義両親に子供を散々な目に合わせられたから児童相談所に予め報告したよ 次なんかやらかしたら現行犯逮捕も視野に入れてる状態 旦那が音信不通なのもわざとそうしてるんでしょ親孝行のつもりだしー 730 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 13:32:13 ID:p2ZQNYxe.net >>720 車の中で抱いていてもらうのもいいけど、もし可能ならあなたのお父さんとかだれか味方が一緒に行けるといいね 数的不利で圧倒されないようにね 応援してる!くそ義実家にも旦那にも負けるなー 731 :名無しの心子知らず 2019/02/16(土) 13:45:16 ID:49bqtrwd.net >>720旦那が音信不通ってどこにいるの旦那 家にも帰ってないの? 最悪警察呼ぶといいよ、親権は親であるあなた達夫婦だし 義両親に誘拐されましたって通報したらいい 警官には家庭内不介入っていわれるかもしれないけど 少なくともパトカーが家の前に停まって警官が玄関先でゴソゴソしてたら 義実家に変な噂立つし小さな復讐にはなる 752 :名無しの心子知らず 2019/02/17(日) 13:25:39 ID:B2NQT7UK.net >>713です 今日の朝一に突撃して無事子供を返してもらいました。長文失礼します。 行ってみるとあっけなく謝って返してくれました。 元々距離感もいい人達で、すごくよくしてもらっていて、子供を預かるときも食べ物やNGなどとても気を遣って聞いてくれていたのですっかり信用してしまっていました。 どうやらはっちゃけた旦那に色々吹き込まれていたようです。これまでまともに育児に参加してなかった旦那が急に預かるとか言い出した時に怪しんでおくべきでした。 一応向こうの言い分も聞いてきましたが、(誰でもいいからそばについてあげることが大事。実父母じゃなくても全く問題ないとの考え)訳がわからなかった上にわかり合えないと感じたのでもう二度と行かないでしょう。 あとは旦那との問題ですが、疲れたのでとりあえずは休みます。 昨日から悪露が増えて止まりません。 753 :名無しの心子知らず 2019/02/17(日) 13:29:18 ID:B2NQT7UK.net とりあえず子供が帰ってきたのでよしとします。 やっと眠れそうです。 757 :名無しの心子知らず 2019/02/17(日) 17:31:20 ID:EIdcwVJh.net >>752 >>753 おつかれさまです。 栄養と水分とってあたたかくして眠って下さい。 頼れる両親や市とかの相談所とか利用して何とかいい方向にいきますように。 759 :名無しの心子知らず 2019/02/17(日) 18:35:53 ID:B2NQT7UK.net >>713です。 皆さん沢山のレスありがとうございました。 子育て支援にかなり力を入れている地域に住んでいますので、新生児訪問の時に担当の方に全て報告して記録しておいてもらおうと思っています。 上の子は赤ちゃん返りなのかぐずりがひどいですが、全然気になりません。いっぱい抱きしめて一緒にいます。 もう絶対に離しません。 765 :名無しの心子知らず 2019/02/17(日) 23:22:10 ID:3Qi24lth.net >>759 旦那と旦那親に、次こんなことがあったら誘拐で警察に行くと言っておいた方がいいんじゃない? 旦那は離婚覚悟で話し合いだろうね… まずはお子さん2人とゆっくり休んでね 引用元:…