1: 仮面ウニダー ★ 2025/10/28(火) 06:48:09.65 ID:ROkDmOqI Record China 2025年10月27日 12:00 日本で中国産米が販売されていることおよび日本のネットユーザーの反応に、中国のSNS上でも反響が寄せられている。 中国のSNS・微博(ウェイボー)のあるアカウントは26日、「日本のスーパーで『中国産米』と表示された商品が登場、日本人たちの 精神が崩れかかっている」とつづり、日本のX(旧ツイッター)で中国産米に対して「いらない」「誰がこんなの買うの?」 「世界一危険。絶対に買わない」「何が散布されているか分からず、中国人すら食べない」といった批判的な声が多く上がっていること を紹介した。 一方で、「危険だと言っている人は税関職員を馬鹿にしているのか。安いコメで助かる人も大勢いる」「中国でも日本米人気は広がって いて、低農薬栽培も行なわれているから品質は良いと思う。東南アジアのコメは味が独特だから好みは分かれるだろうけど」 といった声も見られたことを伝えている。 これに対し、中国のネットユーザーからは「好きにしろよ」 「結局、(中国産米は)価格が安いからこっそり買って食べてるんだろう」 「日本人には古古古古古米がお似合い」「豆知識。日本産のコメは福島県から遠くない場所で栽培されている」 「日本は食品添加物大国。核汚染水のこともある。中国のコメを批判する資格はあるのか?その優越感はどこから来た?」 「日本人はだいぶひどく洗脳されているようだ(汗)」 といったコメントが寄せられた。 ある中国のインフルエンサーは「中国のコメは近年、品質も生産量も上昇を続け、徐々に日本市場の扉を開いた。日本のスーパーで 『中国産米』と明記されたコメが売り出されたことは、中国の農産品の競争力が認められていることを間接的に表している」と指摘。 「日本では長きにわたり自国産米が市場で優位を占めてきたが、中国産米の食感や品質が絶えず向上し、価格上の優位性が高まる中、 日本市場における存在感も日増しに高まっている。こうした微妙な変化が一部の日本人の心を動揺させている」とした。 その上で、「日本で国産米は伝統的に『品質が保証されている』という特別な地位にあり、文化の継承という意味合いも持つが、 中国産米の台頭が日本人の『自国産食材優位』という固定した認識を破ることになり、こうした認識の衝突が日本人の感情的な反応に つながっている」と言及。「中国は農業大国として食糧輸出に優位性があり、国内だけでなく国際市場でもますます重要な役割を 果たすようになっている。日本市場が中国産米を受け入れていることは、世界の農産品貿易の自由化、多元化の一つの縮図。 一部の人が感情的になったとしても、市場は最終的に品質や価格によって選択することになる」とした。 さらに、業界関係者の話として「中日の農業における協力の潜在力は非常に大きく、技術交流や品種改良などでウィンウィンの関係を 築ける」と強調した上で、「中国の農産品のブランド化が進む中、将来的に市場においてより多くの同様の現象が見られるようになる だろう。いかにしてオープンマインドで国際貿易の中の産業競争と文化交流を行うかが、中日双方の課題だ」と論じた。 (翻訳・編集/北田) X 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 06:48:48.38 ID:ROkDmOqI (;?ハ?) 売ってるのもアレだけど、名前が中国産米ってなんだかなぁ、、、アル 3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さま 2025/10/28(火) 06:52:35.25 ID:RcC16HBl こういうのが嫌で外食しない 4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 06:53:14.21 ID:gEI8b28t 絶対に買わない 5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 06:53:59.60 ID:4SGcgMdv 外食産業は使っていそうだよな だからなんとも言えない 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 06:55:28.15 ID:UOQHgVM6 カ◯フ◯ニア米より安全そう まあ国産米も農薬だらけだけど爆 9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 06:55:38.56 ID:RGqJVfJE 中国産米、いいじゃん 10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 06:56:07.13 ID:mmxYeKWU 買わなきゃいい 11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 06:58:28.70 ID:LE7B/fY6 小規模輸入みたいのは農薬やカビ毒検査しないらしいじゃん 12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 06:59:48.27 ID:B3jPn7BV 隣に岡山米があるから中国地方産かと思わせる販売方法かw 13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:00:22.35 ID:UBTqrxXv せんべい屋の原材料見てみろ 中国産米使われてるのが分かる 14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:06:53.14 ID:gg673PTf 在日外国人向けのアジア食品輸入小売店だろ 15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:08:12.92 ID:BBkdmEI4 トマト缶やケチャップのトマトってイタリア産とかいってんのホントは全部中国のウイグル産だけど農薬塗りたくってたからな 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:09:22.58 ID:XgOINTXV 健康に悪そうだな中国産 20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:14:28.47 ID:WYcYgE90 流通してる1割から2割は高度の重金属汚染米 中国の研究者が警告のため発表したら政府が研究も発表もやめさせた 以後続報は完全に絶たれ闇の中 中国人も気にしなくなる 21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:14:42.92 ID:Jln/HG7E チャイナ関係ないがバスマティ米ならもっと流通してほしい 22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:15:17.14 ID:VAnD0nHa わざわざ買わないけど店の弁当や飲食店で使われてたら口に入れてるかもな 23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:18:53.83 ID:P0x3cUgR えー中国人と同じ米食ったら公衆の面前で大小便するようになりそう 24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:19:08.57 ID:30Yjfjzb そもそも、いくらで売ってるのですか? 26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:24:20.46 ID:5Cw86VqE ぜんぜん見かけないし、仮に置いてあっても買わないだけ 27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:24:51.13 ID:39prC6gP 売ってる店が色々オワットルな。 近所のスーパーがリニューアルして所々にウン国食品コーナーとか作り出してキツい…もうすぐ閉店するのかな? 31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/28(火) 07:37:30.09 ID:LzKMMrh7 心配してるのは中身がプラスチックじゃないかということ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…