1: 影のたけし軍団 ★ 2025/10/28(火) 08:06:51.91 ID:??? TID:gundan 政治家、芸能人などをはじめとする有名人の不祥事やスキャンダルを大々的にスクープ報道することで知られる文芸春秋。読者からの高い支持によって大いに稼いでいるのかと思いきや、実はそうではない。 業績悪化が続く中で、50代社員を対象にした希望退職の募集を実施することが東洋経済の取材でわかった。 10月21日、2段階に分けた説明会が行われた。前段は全社員向け説明会、後段で対象者の50代に絞った説明会である。 社長が「特別早期退職プログラム」の趣旨を説明。総務局が制度の概要についてレクチャーを行い、その後は大手人材サービス会社からは退職後のキャリア支援の説明もあった。 よくある、典型的なリストラである。 文芸春秋には、これまでも「選択定年制」と呼ばれる希望退職制度があったが、今回の特別早期退職プログラムでは今年度限りの措置として特別退職金を手厚くした。 その詳細を見ると、月給の数十カ月分が上乗せされるなど、なかなかの好条件のようにも見える。しかし、文芸春秋の社員の表情はさえない。「月給という点がポイント。うちは年収に占めるボーナスのウエートが大きく、月給は抑えられているからだ。しかも月給は年齢給や職能給などコアの部分になるので、思ったほどもらえないとの印象だ」(社員の1人)。 説明会に参加した社員によれば、「全社員を対象にした説明会では『あくまで自由意志であって強制ではない』『50代以上の方々は退職を検討して(現役)社員に貢献していただきたい』と、下手に出てお願いするようなニュアンスだった」。それが、「50代の社員に限定した説明会になった途端、態度が一変した」という。 「会社側は『後日、対象者には役員から退職勧奨がある』とし、今回のプログラムが「退職勧奨」である点を明言。しかも『プログラムは今年度限りで、今後はこうした条件ではなくなるから決断してほしい』といった発言もあり、かなり高圧的な姿勢を感じた」とこの社員は明かす。 直近の社員数は増加傾向にある。オンライン事業の拡大に伴ってIT人材を採用し、社内で制作する態勢を整えているためだ。「中途採用を増やした挙句にこれまで貢献してきた社員を切るなんて」と社員はやるせない表情を浮かべる。 今回のプログラムについて問い合わせたところ、文芸春秋は「人事施策を含めた経営戦略上の課題については、社外へ公表していないため、回答は差し控えさせていただきます」とコメントした。 今回、文芸春秋がリストラに踏み込んだ最大の要因は業績の悪化だ。 同社の2024年度の売上高は188億円。この10年間で100億円程度も減少している。営業損益も14億円あまりの赤字。この10年間で見ると、17~19年度、21~24年度と7期も赤字決算であり、営業赤字が常態化しているといえる。 「ひとえに出版事業の不振が原因。どれだけ“文春砲”だなんていっても、週刊文春はほぼ毎号赤字の状態。グラビアページを削減したり、(専属契約を結んだ)特派記者の原稿料を削減したりしているが、それでも赤字から脱することができない」(関係者) 雑誌を展開している出版社はどこも厳しい環境にあるが、IP(知的財産)ライセンス、オンライン事業など本業から派生した事業によって黒字経営の会社はいくらでもある。それに対して文芸春秋は、長期にわたって赤字体質から脱することができていない。経営陣はこの状況を見過ごすことができず、ついにリストラに踏み込んだ。 ある有力OBは「文春は社会主義的な会社。全員の基本給を下げるなどしてこの難局を乗り切ると思っていた。IT人材を社内で抱えるようになり社員数が増えていることも原因だろうが、それにしてもそこまで追い詰められていたのか」と慨嘆する。 文芸春秋は、いったいどこへ向かうのだろうか。 激震!文芸春秋、いったい何が起きているのか? "文春砲"で知名度あっても4年営業赤字、ついに導入の「特別早期退職プログラム」に社員は反発 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 22: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:47:36.08 ID:W88SN >>1 朝日新聞グループなど大手は 不動産収入があるのだろうけど 67: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:39:17.70 ID:6SaoX >>1 サヨクが好き勝手に作文書いて 飯食ってこうなんて 甘すぎるんだよ〓 72: 名無しさん 2025/10/28(火) 11:30:54.54 ID:Tu82M >>1 テレビで文春記事扱う場合は金取れば? 73: 名無しさん 2025/10/28(火) 11:41:26.45 ID:c2JHY >>72 立場的にテレビ局は広告宣伝料払えって言うよ 2: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:07:59.77 ID:2AwCV 武士は食わねど世直し奉行 3: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:08:21.33 ID:0UAWb まぁしょうがない罠 紙媒体の衰退は、なにも新聞だけじゃないってことで・・・ 4: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:11:37.33 ID:0UAWb んで、東洋経済さんは大丈夫なんすか? かなりネットに軸足移してる印象はあるけど 5: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:12:53.57 ID:DVYlJ ビジネスモデルが崩壊してんでしょ 6: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:15:01.81 ID:z4YXh 不倫砲しか撃てなくなったしな 8: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:15:58.79 ID:c9LlQ ネットで冒頭部分タダ読み 9: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:16:07.07 ID:EYfoe まともなメディアなんだからNHKから奪って半分やれよ 10: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:17:52.38 ID:pqZ1D 文春砲といっても、結局は誰かが持ち込んだリークを流してるだけで、独自取材で手にした情報じゃない。文春がつぶれても別のフォーマットに移行するだけだ。文春はもう時代遅れの遺物。お疲れサマンサ 13: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:23:58.69 ID:0UAWb >>10 とはいうものの、代わりが出てくるまでにはちょっと時間も手間もかかるんじゃね。 11: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:18:55.28 ID:aWCLW 下半身スキャンダルのメールマガジンがどうやって飯食ってるのか謎だったが、やっぱり食えてなかったのね 12: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:19:14.68 ID:gtiZm 話題になるような記事が出てたら立ち読みで斜め読みで済ます程度 そうじゃなきゃ読まない 14: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:27:11.35 ID:bNEKk 週刊誌界最高部数であろう「週刊文春」がこれなら、最低に近い「サンデー毎日」 はどんな状況なんだろか、じつに興味深い あっ、もう週刊ではなく隔週になってましたか、赤字を半減したわけね 15: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:28:07.38 ID:eGt9m 地上波や出版は あくまで大地主のサイドビジネスとして情報商売に位置づけておく方が妥当 16: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:30:27.86 ID:lrCuC 情報に対して 投げ銭システムを取り入れねば 17: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:42:09.56 ID:Y3ZSQ 文春砲をネット情報でみるだけだしなw 買わないわなw 18: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:44:08.79 ID:m730D 文春は読まない記事が多すぎなんだよなあ 連載小説とか、漫画は毎号買うわけじゃないから楽しめない スキャンダル記事だけにしてページ数が10枚くらいで良いよ それで採算にあうような価格設定にすればいい 24: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:49:17.43 ID:W88SN >>18 上沼恵美子とか林真理子のコーナーとか 34: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:19:27.00 ID:0UAWb >>18 ネットに特化すりゃそれは容易に実現できるだろうがなぁ 20: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:46:31.81 ID:jTTJ9 そりゃまぁ儲かってるんだったらもっと取材や下調べをちゃんとするわな 近年先走ってタレコミだけで事実確認もまともにしてないの増えてるし 21: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:47:09.79 ID:GHnfk 仕事できるやつを首にする会社は終わりだわな。 23: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:48:22.54 ID:GHnfk 文春砲とかいうけど体制に影響ない程度のBB弾だしな。 検察や警察の問題はいかないんだから。 25: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:51:44.46 ID:IsVR3 小野田のスキャンダルを一緒懸命に掘り出してるからもうちょい待っててね って感じなんだろうか 26: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:53:11.57 ID:8ijEJ 赤字かどうかは関係ない 面白いニュース届けてくれるだけで存在価値はある 27: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:53:38.77 ID:algL9 どうせネットニュースで共有されるのに紙で買う意味 28: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:54:53.94 ID:W88SN >>27 国立大学図書館や公立図書館にも置いてるからね 29: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:57:41.29 ID:AetZs 紙媒体で買うとあまりに中身の薄さに驚く 図書館で読んでも時間を損するレベル 30: 名無しさん 2025/10/28(火) 08:58:36.46 ID:zxcYz 赤字かぁ厳しい世の中やなw 31: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:06:11.94 ID:c2JHY ベッキー以前は文春を信じる奴は馬鹿と言われていたからな 新潮の記事をパクれなくなったのも効いていそう 32: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:10:48.52 ID:L2rie 紙の雑誌が高くなってしまった、昔は電車のなかで暇つぶしに読むのに缶ジュース買うくらいの感覚で買えた、今は牛丼特盛りくらいの値段だからそんなの買わなくてもスマホ見てりゃいいかな?となる 40: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:28:19.91 ID:0UAWb >>33 >文春の深堀さは文春砲を言われるまでに信用を獲得した これなぁ。過去の遺産で食ってる状態だよな この辺り、記者クラブと言う閉鎖空間で得た情報を右から左してで食っていける他のメディアより脆弱だわなぁ 35: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:20:07.19 ID:QmHFc 中味がないから全然読んでない。下手したら、talkの方がマシ。 薄っぺらいものばかり追ってるからつまらなくなる。 作家も、薄っぺらい女ばかり文学賞に選ぶから文学自体が低調になる。 昔の作家読んでる方がいい。 36: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:22:24.46 ID:UjykL またこうやって潰れて ゴミ記事で食っていくニュー速+みたいなやつが増えるのか 37: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:25:35.77 ID:04z86 東洋経済・ダイヤモンドオンライン・講談社のヒュンダイ系 あの辺は全部名義貸しの箱物ビジネスだよな 自称ジャーナリスト関連からの投稿待ち、依頼待ち 今回の文春弄りも依頼だろうがね 紙媒体でやってきたガチの週刊誌は記者を抱えていて、 ネタの裏取りとか新聞テレビが顔面蒼白になる程に綿密な取材をしてる事は分かる 「ちょっとちょっとー?それこれ以上追っ掛ける必要ある?」ってので 経費が嵩むんだろうね ある程度は記者がやりたいようにさせないと離籍されちゃうのもあるか 47: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:47:09.65 ID:c2JHY >>37 週刊誌は裁判負けまくりじゃねえかw 38: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:26:02.52 ID:n4J9N 信ぴょう性や裏取りなく無理矢理記事にしてるものも結構あるからな 文春砲とか言ってセンセーショナルにすることで付加価値つけてるけど 39: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:27:52.53 ID:7zdny 文春上層部のスキャンダルを握って脅し 高待遇で安泰 41: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:31:03.86 ID:I8Jwg サブスクで追加料金無しで読めるけど 肝心の記事がサブスク版は無かったりで 読まなくなっちゃうんだよなあ 42: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:31:33.82 ID:HggQR 社長と役員が早期退職すればいいんだよ 43: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:33:43.66 ID:04z86 あと、文春はYoutubeに動画も挙げてるが話がかったるい、散漫としてる 経緯を追ったテロップを出して分かりやすくはしてるんだろうけどね もっと切り替えるなりすれば再生数が伸びると思うんだよな 尺はあんなに要らない 記者同士の対談や雑談はリハックなんかのほうが面白い、説得力がある ほぼ政界から引退したような石丸伸二はバラエティ方面に移りたいみたいだね ひろゆきとか堀江とか、顔を出してなんか喋るも「その根拠はあるの?」系 あんなのは一杯あるから、別の切り口でやって欲しい 46: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:43:02.53 ID:WYWdY >>43 これは当たってるな もっと参政党に寄り添った方がいいが 45: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:41:53.95 ID:mfp1K ネットに出てくる情報だけでお腹一杯だからな 芸能人の不倫とか浮気なんてどうでも良いし、政治家や官僚の闇を暴けよ 49: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:50:38.54 ID:DIzq8 文春オンラインが好調で収益は伸びていると思っていたが、出版業界はやはりダメか 50: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:54:15.43 ID:m730D オンライン特化して、紙媒体から撤退 文春コインをペイペイとかGoogleアプリ経由で買って、1記事50円くらいで売って 商用転載は禁止にすればいい 52: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:56:51.66 ID:KPGB9 購買層を全員戻す方法はだな 毎週ワクチン特集を実施して実態を解明すること RFKジュニア厚生労働省長官の特集を組むこと これだな MAHA どうもwww わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より 53: 名無しさん 2025/10/28(火) 09:57:10.00 ID:x3nfc 文春砲!とか言ったってもう何かあって日本中驚くような大スターがいねーんだよなもはや 米倉涼子のおくすりだってあっそうで終わりだ 55: sage 2025/10/28(火) 10:05:07.70 ID:YBpVG 紙の雑誌 いつまでもつかな 65: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:33:54.41 ID:YQrnk >>55 まあ元々知的階級や富裕層のもんだし、元に戻るってところで落ち着くんじゃないかね 通称B層や労働者階級の貧民はスマホでSNS 56: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:08:14.46 ID:DSzYN そら週刊朝日が廃刊になる出版不況だからな 57: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:12:10.23 ID:z4rYP 買ってやれよ。 58: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:14:21.76 ID:tBJJ8 文春で赤字なら 出版社全部赤字だろ 64: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:28:05.60 ID:YQrnk >>58 実際そんなレベルだと思うよ 雑誌も厚さと記事が驚くほど薄くなり値段だけ高くなった 59: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:16:16.42 ID:Dc6hU 金なんかトレーダー数人雇って 運用させりゃいいだけだろ 60: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:16:16.76 ID:QU31i 日本人は漫画村大好きな民度だから金を払わない 61: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:17:12.03 ID:Dc6hU 基本的に赤の他人へ金払うのが嫌いなんで まあでも働いて給料あるやつは ちゃんと消費しないとダメよ 62: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:18:08.43 ID:JPf16 出版社って謎に給料高いし 63: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:26:48.93 ID:BVxbo カンケーねーわそういう商売してをだから 同情されるとでも?w 66: 名無しさん 2025/10/28(火) 10:38:43.43 ID:x5fqr マスコミが少しでも日本を良くしたい 人々を向上させたいと、ほんの少しでも思ってたなら もう少し良い社会になってて雑誌買う人も減ってなかったかも ほぼ獅子身中の虫状態で今まできて母体食い荒らした 71: 名無しさん 2025/10/28(火) 11:24:30.92 ID:RDgX6 統一のスキャンダルも書けないような低俗なゴシップ週刊誌は消えても問題ない 74: 名無しさん 2025/10/28(火) 11:42:05.17 ID:c2JHY 文春は独自取材を殆どやらない 高田馬場事件なんて2つしかない 76: 名無しさん 2025/10/28(火) 11:56:56.31 ID:7Hb8r ネットを含めて全て有料にしなさいよ 張り込みは一般市民好き者ボランティアに任せるとか 77: 名無しさん 2025/10/28(火) 12:10:56.85 ID:7c5gB 給料結構高いんじゃなかったっけ…