242 :名無しの心子知らず 2018/10/06(土) 11:48:51 ID:Bk+K5X7v.net このスレって男いますか? 自分は男なんだけど 3歳4ヶ月の娘がいて2人目を 望んでるけど奥さん不育。 周りが2人目ラッシュでモヤモヤがすごい。 一切祝福する気になれない。 不育で4回も流産してるから 奥さんにこれ以上頑張ってほしいともいえず苦しい。 2人目を望んでる理由が 子供が可哀想とおもっているから いろんな一人っ子のメリット的な情報を 探して一人っ子でも子供は幸せになれると 信じようとしているのだけれど どう考えても兄弟がいるメリットの方が多いと 感じてしまいやっぱりモヤモヤする。 あんまり男側で同じような境遇の人いるかな? 244 :名無しの心子知らず 2018/10/06(土) 14:08:34 ID:bedLM5z1.net >>242 男性は少ないと思うよ~ 男じゃないけど一人っ子のメリットは金銭的なことと、子供のことをしっかり見てあげられることかな 子育てにはお金が重要だと思ってるのでうちは兄弟いないけどその分教育費かけられるし親も趣味に多少お金かけられるし良いかなと思ってるよ 金銭的余裕が心の余裕にも繋がるからね。 でもそんなの感じ方は人それぞれだしそこまで兄弟を欲してるのならここで聞いても無意味じゃない? ていうかまず奥さんの身体大丈夫? 兄弟いない分その子中心に行きたい場所ややりたい事を家族で一緒に目一杯やったら楽しいと思うよ 243 :名無しの心子知らず 2018/10/06(土) 12:44:38 ID:KL66nCPo.net 男の人は少ないかもねー うちは実家全員精神科のお世話になってる 私含め兄弟四人全員精神障/害者 親の心境思うと、子供いる=幸せじゃないし 私自身も重度精神障/害者の兄弟がいることは不幸だと思ってる 極端な例で参考にならないと思うけど 一人っ子よりきょうだい児のほうが絶対可哀想 障/害のあるきょうだいいたら絶望しかない ご自愛下さい 245 :名無しの心子知らず 2018/10/06(土) 17:06:21 ID:sPY2/uaH.net うちも夫はどちらでもよいと言っていて、あんまり悩んでないみたい 私は弟が発達障/害で今も引きこもり、両親も兄弟ともめてるし、必ずしも兄弟がいた方が幸せとは限らないと感じているよ 不育は本当に辛いと思うし、奥様いたわってあげてね 246 :名無しの心子知らず 2018/10/06(土) 18:32:08 ID:a4irStHo.net うちも姉が発達障/害でいじめやパワハラ受けて引きこもってしまった 家の中もぐちゃぐちゃにされるし家族のストレスも半端ない 私は嫁いで解放された感があるけど残された家族は大変だよ 必ずしもきょうだいがいれば幸せとは限らない 247 :名無しの心子知らず 2018/10/06(土) 19:04:03 ID:kYYY//P9.net でも兄弟欲しい人にとっては兄弟揃って健康で切磋琢磨して両親がタヒんだ後も協力し合って…って方を考えちゃうんだよね 親自身がそういう家庭で育ってきたならね 自分も確定するまではメリットを考えてなかなか決断出来なかったよ うちが2人目諦めたのは子供の発達の遅れが分かったから 療育や幼稚園探しも大変だし、これで2人目も発達に問題があったらやってられないと思ったから それくらい何か決定的なことが無いと難しいよね >>242さんの奥さんはどう思ってるんだろうね 何回流産してもなかなか諦められない人周りにもいるよ 249 :名無しの心子知らず 2018/10/08(月) 15:54:27 ID:KIcTzTnj.net >>247 >でも兄弟欲しい人にとっては兄弟揃って健康で切磋琢磨して両親がタヒんだ後も協力し合って…って方を考えちゃうんだよね わかる 相性が合わなくて嫌な思いしたとか、相続で才柔めたとか、親の介護を1人に押し付けた等の話を聞いたりもするから、兄弟がいれば将来安心って訳ではないのだろうけど 私の祖母と祖母姉が80超えても今尚仲良く助け合ってるのを見ていると一人っ子の私は心底羨ましいし、やはり複数人兄弟姉妹がいた方がとか思ってしまう 248 :名無しの心子知らず 2018/10/06(土) 20:25:04 ID:gWA7wjKF.net >>242 自分自身が一人っ子 一人っ子で比べられることもなく、のびのび育ったし、親の愛情独り占めできた あと、自分がにぎやかなのが苦手で本読むのが大好きっていう気質なのも良かったのかも 兄弟のいるメリットももちろんたくさんあるけど、親が子供に対して可哀想とか思わないであげて 250 :名無しの心子知らず 2018/10/11(木) 14:06:16 ID:HT7haGiT.net >>242 選択一人っ子スレをROMってみるといいよ あそこは一人っ子万歳な方々だからたくさんメリット書かれてるし けっこうピリピリしてるスレだから絶対書き込まないで読むだけね 251 :名無しの心子知らず 2018/10/11(木) 20:16:29 ID:BXnwrCsr.net 242です。 みなさんレスいただきありがとうございました。 やっぱり男で気にする人って少ないのかな。 奥さんは一人でもいいかなといっています。 多分一人でいいというよりも また流産するのが怖いんだと思います。 4回目の流産は不育治療にも通った結果だったので。 ここでこんな事を言うのは場違いと思うのですが 世間は流産報告をすると旦那は奥さんに 優しくしろと言う風潮で 旦那側へはなぜか優しくないんですよね。 もちろん言われなくても奥さんを支える気概 ですが自分も子供がすごくほしいのに 流れてしまって同じくらい落ち込んでいるのだから 世間は旦那側にも優しくしてほしいと思う。 旦那側で同じような境遇の人がいたら 共感したいなーと思って質問した次第でした。 現実ではこんな事言えませんが。 とはいえ、出来ないのにいつまでも 自分が2人目ほしいと 考えてばかりでは子供にも悪影響でしょうし 切り替えが必要ですね。 まずは楽しそうに遊んでいる兄弟を みて嫉妬しないようにしたいんですが 心のコントロールって難しいですね。 皆さんはそういった嫉妬心は出てきませんか? それとも1人のほうが良いとおもってるから そもそも嫉妬しない人の方がおおいのかな? 252 :名無しの心子知らず 2018/10/11(木) 20:59:58 ID:v4DNq1g2.net >>251 心身ともに辛い思いするのは奥さんだからでしょ。 処置の麻酔が合わなくて寝込んだ友達や自宅で大出血して大変だった友達がいる。 同じくらい落ち込んでるなんて思わない方がいいよ。 出産もだけど、体張って命かけてるのは妻。 一人産んでくれただけでも、一生奥さんのこと崇め奉っておいた方がいいよ。 258 :名無しの心子知らず 2018/10/13(土) 07:57:10 ID:NKRNIlAZ.net 夫は心が傷つくだけ。 妻はタヒ産や流産で身も心も傷つく。同じ傷の重さと決して思わないこと。 流産やタヒ産の処置の辛さ、絶望感は、経験した者にしか到底理解し得ないものですから。 254 :名無しの心子知らず 2018/10/11(木) 21:13:15 ID:pBu2nxli.net >>251 もちろん精神的な苦痛は男性にもあるだろうけど、女性はさらに身体的な苦痛があるから、労ってあげてと言われるのは仕方ないかも 不妊治療中は一人でも授かったのが羨ましくて、申し訳ないけど、二人目不妊はまだいいじゃないかと思ってた でも、婚活中の人には結婚できただけでも羨ましいと言われるかもしれない 完全に割り切ったわけではないけど、よそと比べてもきりがないと思うよ 253 :名無しの心子知らず 2018/10/11(木) 21:02:02 ID:53JYp48T.net 2人目迷ってた時期は兄弟いる家庭見て胸が締め付けられる思いだったけど 一人っ子と決めてからはそんなに気にならないっていうか、どう頑張ろうと2人目は無理だから無の境地みたいな感じ 子供はきっと遊び相手いた方が楽しいだろうし申し訳ないけど無理なもんは無理だからね 私的に一人っ子のメリットが勝ってるのもあるかも 255 :名無しの心子知らず 2018/10/11(木) 21:31:04 ID:H8vqw8gU.net >>251 流産したのに落ち込まないでケロッとしてる旦那よりは一緒にショックを受けてくれていた方が良い けど精神的負担に加え流産やその処置でかかる身体的負担がかなり大きいから、 辛いだろうけど奥様を支えてあげてください 257 :名無しの心子知らず 2018/10/13(土) 00:35:58 ID:cPEsk4Gu.net >>251 流産とタヒ産を経験してます。 タヒ産の時は主人も食事できないくらい落ち込んでいたので 夫側も精神的な苦痛は相当なんだなと思ってます。 ただ妻側は想像以上だと思います。 奥様は不育の治療もされていたという事で 2人目欲しかったんだと思います。 それでも一人で良いかなと思えるのは そのくらい流産が辛いからではないでしょうか? むしろお一人無事に生まれて育っているのが 奇跡だと思うことは出来ないでしょうか? 260 :名無しの心子知らず 2018/10/14(日) 22:56:00 ID:OUCUTttT.net めっちゃ横だけど、私は夫に無理やり一人っ子確定させた嫁です。 その事について、夫に凄く申し訳ないと思ってて、その状況の夫側の書き込みを検索してた。検索しても妻が夫を恨みつづけるという書きこみが多く、その逆は知恵袋で似たようなのを一件見つけたきり。 やっぱり男性は少数だと思う。 263 :名無しの心子知らず 2018/10/16(火) 08:29:27 ID:S7XBZqCz.net 男性にとっては子供の数ってそこまで重要じゃないのかな 女性の方が気にしてしまうのは本能的なもので仕方ないのか それとも実は>>242みたいに苦しんでる父親も多いんだろうか 270 :名無しの心子知らず 2018/10/16(火) 14:04:33 ID:fdR0HRlP.net 男は離婚再婚を繰り返して複数の女に一人ずつ産ませる事が出来る 女も同じような事を出来ない事は無いけど出産の大変さがあるからね 264 :名無しの心子知らず 2018/10/16(火) 09:25:58 ID:xW5H5+Q+.net >>263 男女関係なく、人の目を気にする心の弱い人が子供の数を気にするんじゃないだろうか? 圧倒的に1人の方が恵まれているでしょ デメリットと言ったら周りからヤイヤイ言われる事ぐらい、たったそれだけで揺らぐってそういう事でしょ 265 :名無しの心子知らず 2018/10/16(火) 09:40:36 ID:hCs6W2TJ.net >>264 人の目はあまり気にしないけど、もう一人ぐらいいた方が家が明るくなって楽しいのかなとかはたまに思う 余所のお家で兄弟でグルグル駆け回って遊んでるシーンを見ると尚更ね でも、私は姉とほとんど遊ばなかったし今でも仲よくはないから複雑な気持ちにはなる 266 :名無しの心子知らず 2018/10/16(火) 09:41:39 ID:hCs6W2TJ.net まぁ、今更もうどうにもならないんだけどね 269 :名無しの心子知らず 2018/10/16(火) 11:06:13 ID:E5EMmzjy.net 最低二人以上生まないと子供減りすぎて国が立ちゆかなくなるからね 日本人が足りなければ移民がどんどん増えていく 国側から産める人は絶対二人以上産めなんて色々問題あるから言わないけど、そう言う風潮は作り出してると思うよ 私自身も産めるなら最低二人は産みたかった 271 :名無しの心子知らず 2018/10/16(火) 14:41:58 ID:A9cNDzvO.net >>269 私も これからこの子が育つこの国の行く末を考えると2人は産むことが義務のような気がしていた 別に右でも左でも無いけれど、子供には明るい未来を残したい まあ私一人が二人産んだところでどうにかなる問題でもないし、実際は年齢的な理由で諦めることになりそうだけど 引用元:mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519111444/…