1:名無しさん:2025/09/13(土) 20:12:30.047 ID:W806l3+q0.net ようやっとる 2:名無しさん:2025/09/13(土) 20:13:30.217 ID:m/M+4h5w0.net 36:名無しさん:2025/09/13(土) 20:26:51.799 ID:UH6iOmWL0.net >>2 これ好き 今でも変わってる 4:名無しさん:2025/09/13(土) 20:14:29.633 ID:zwNZwRM00.net ボインでごめん!は読んでみたい 3:名無しさん:2025/09/13(土) 20:14:19.378 ID:hOxi2aH10.net >>1 最新の絵はかなり現代ナイズドされてるな 凄い 5:名無しさん:2025/09/13(土) 20:14:42.797 ID:hxeUqVmt0.net 現代の流行りに合わせて変えるのすごいよね 6:名無しさん:2025/09/13(土) 20:15:07.712 ID:FF0tpFxu0.net みんな初期の絵が1番魅力的なのに 漫画家の職にしがみつく為に絵柄変えるんだな 13:名無しさん:2025/09/13(土) 20:17:59.747 ID:a5hjB+G40.net >>6 そう 絵が上手くなったというより 効率化した結果 15:名無しさん:2025/09/13(土) 20:18:13.667 ID:pCboJNpL0.net >>6 そうしないとしがみつけないなら変えるっしょ 生活しなきゃならんのだし 7:名無しさん:2025/09/13(土) 20:16:17.939 ID:GbuT1oIl0.net 瞳がでかけりゃいい風潮 8:名無しさん:2025/09/13(土) 20:16:40.384 ID:eMH8rBaD0.net 初期の荒削りなんもいいよな個性が有るわ 9:名無しさん:2025/09/13(土) 20:16:43.088 ID:+GMcsilf0.net かわいい 10:名無しさん:2025/09/13(土) 20:16:58.983 ID:zfHzoskj0.net 全部同じ人なんだ? 11:名無しさん:2025/09/13(土) 20:17:19.025 ID:/QwXYCtj0.net 少女漫画っぽくないけど最新のやつ良いな 14:名無しさん:2025/09/13(土) 20:18:07.956 ID:P+dliuRq0.net 全部かわいい 16:名無しさん:2025/09/13(土) 20:18:13.770 ID:l+t0SjdR0.net 良くなる系はいいけどジョジョみたいに劣化していくのはキツイ 17:名無しさん:2025/09/13(土) 20:18:30.906 ID:9CtslLSu0.net 最新のだけ急激に現代化して別人に見える 19:名無しさん:2025/09/13(土) 20:19:05.373 ID:NXwcxjCb0.net 努力が垣間見える 20:名無しさん:2025/09/13(土) 20:19:28.380 ID:pCboJNpL0.net 1991年、1999年もかなりいいな 好みの絵柄だわ 22:名無しさん:2025/09/13(土) 20:20:16.710 ID:1z3zTLIK0.net 羅川真里茂も赤僕の頃と全然絵柄変わってなんか寂しかったな🥲 21:名無しさん:2025/09/13(土) 20:19:39.537 ID:zAf5UnQH0.net 手癖だけで描いて劣化してくる奴いるしな 24:名無しさん:2025/09/13(土) 20:21:04.775 ID:1seiFU8b0.net 1999年から2000年の間になにがあったんや 26:名無しさん:2025/09/13(土) 20:22:50.276 ID:1z3zTLIK0.net ああ、これ全部やぶうち優かよ 一番上の列だけかと思ってたわ全然ちげーじゃん 23:名無しさん:2025/09/13(土) 20:20:34.487 ID:LlHdERsp0.net >>1 もはや同じ漫画家を名乗る資格がない 27:名無しさん:2025/09/13(土) 20:23:51.768 ID:C2/ZHhtG0.net こういうの編集が絵柄変えろ言うのかな 18:名無しさん:2025/09/13(土) 20:18:30.973 ID:1z3zTLIK0.net やぶうち優の絵は抜ける 12:名無しさん:2025/09/13(土) 20:17:58.744 ID:rAGl0bbJ0.net 水色時代は読んだことあるわ 小学6年生とかに載ってたのかな 29:名無しさん:2025/09/13(土) 20:24:58.728 ID:ADGZ5YqW0.net 30:名無しさん:2025/09/13(土) 20:25:50.058 ID:MLq77atg0.net >>29 一ミリも変わってなくてすごい 31:名無しさん:2025/09/13(土) 20:25:51.362 ID:UEAij47P0.net >>29 年々鋭くなってる気がする 89:名無しさん:2025/09/13(土) 22:06:55.379 ID:MCUAxB0K0.net >>29 まだやってたのかこれ 38:名無しさん:2025/09/13(土) 20:28:12.995 ID:yhsSRGbmd.net ああっ女神さまっも絵柄の変遷が凄い 39:名無しさん:2025/09/13(土) 20:29:02.691 ID:MLq77atg0.net 師走の翁みたいな時代に合わせつつも自分の絵柄保持するやつすこ 32:名無しさん:2025/09/13(土) 20:25:59.049 ID:1z3zTLIK0.net やっぱ水色時代の頃が一番いいな 33:名無しさん:2025/09/13(土) 20:26:05.760 ID:sTUxtcFz0.net 今のと初期いいな 34:名無しさん:2025/09/13(土) 20:26:15.637 ID:lHYIvVuW0.net 94年が一番いいね 44:名無しさん:2025/09/13(土) 20:31:18.395 ID:hUCbJQeX0.net 変わる人もいれば貫き通す人もいるのすげーよな 描いてる内容次第ってのもあるんだろうが 46:名無しさん:2025/09/13(土) 20:33:12.439 ID:PvmuDbuY0.net こしたてつひろは時代に合わせてアップグレードしていってるのすごいと思う 47:名無しさん:2025/09/13(土) 20:35:33.744 ID:lHYIvVuW0.net こしたてつひろまだ弾平描けるのようやっとる 48:名無しさん:2025/09/13(土) 20:36:07.233 ID:0/gLst+v0.net 2,3年で一気に絵柄変わったというか上手くなって絵柄変わった人とかいる? 49:名無しさん:2025/09/13(土) 20:36:42.537 ID:8FHL/iDb0.net >>48 平本アキラ 50:名無しさん:2025/09/13(土) 20:36:53.886 ID:ANdrzr2h0.net >>48 藤巻忠俊とか 51:名無しさん:2025/09/13(土) 20:38:19.258 ID:lHYIvVuW0.net >>48 烈火の炎とか割とすぐ上手くなってた気がする 52:名無しさん:2025/09/13(土) 20:38:26.289 ID:x0YAQ7xc0.net 東京アンダーグラウンドとかいう巻毎にキャラの絵柄が変わる漫画があってな 55:名無しさん:2025/09/13(土) 20:41:19.418 ID:1BbNSRi70.net 内容で生きれる人は自分の絵柄だけでずっと戦っていけるんやろな それがないとせめて絵柄ぐらいは時代に追いついてないとキツいんだと思う >>1とか作品数が多いってことはそれだけ長続きしなかった漫画が多かったってことだろうし 58:名無しさん:2025/09/13(土) 20:44:48.405 ID:c80z/Wde0.net 邪心ちゃんってもう15年くらい連載してるけど絵柄変わらんよね 65:名無しさん:2025/09/13(土) 20:49:52.025 ID:Z4oSZ4kK0.net ずっとやってて絵柄変わらない方がすごくね? 67:名無しさん:2025/09/13(土) 20:53:46.723 ID:0Y4SbWY+0.net 売れてる奴は変わらなくて良いんだろ 100:名無しさん:2025/09/13(土) 23:41:24.204 ID:ZV6GnnXD0.net あだち充の変化わかるのかよ 71:名無しさん:2025/09/13(土) 21:02:27.914 ID:1BbNSRi70.net でもこんだけコロコロ絵柄変えれるって相当な努力家なんだろうな 101:名無しさん:2025/09/14(日) 00:10:07.927 ID:Jfxz3ad00.net 時代の需要に合わせてる感じやな 95:名無しさん:2025/09/13(土) 23:09:25.206 ID:Jl4e38jX0.net やっぱ個性だよな AIには一生出来ない § 関連記事 ☞ 「もはや別人?」ビックリするくらい絵がうまくなった漫画家たち 漫画家さんのキャラデザの変遷wwwww引用元:…