1: ジオろぐ 2025/10/23(木) 00:39:14.63 ID:FRr12InJ 反物質と物質の違い、日米などの研究で検証 素粒子ニュートリノ解析 高エネルギー加速器研究機構と米国の研究機関などが入った国際研究グループは23日、初期の宇宙に存在していたものの消えてしまった「反物質」と現在の宇宙に存在する「物質」の性質の違いに関する研究成果を英科学誌「ネイチャー」で報告した。 素粒子の一種「ニュートリノ」を使った実験の結果を分析した。 宇宙の大きな謎の一つに「なぜ宇宙は物質で満たされているのか」という問いがある。 当たり前に思えるが、宇宙が誕生した初期は違う。 物質のほかに電気的に反対の性質を持つ「反物質」が存在していたとされ、いずれも同じ数だけ存在したとされる。 くっつくと光になって消滅するが、なんらかの要因で反物質のみが消滅した。 物質と反物質の性質や振る舞いには違いがあると考えられ、世界でニュートリノを使った検証実験が進められている。 具体的には反物質の性質をもつ「反ニュートリノ」を生成して違いを探る研究だ。 (以下略、続きはソースでご確認ください) 日本経済新聞 2025年10月23日 0:00…