1:名無しさん:2025/09/30(火) 08:15:48.40 ID:0.net カルメ焼きも見なくなったな 2:名無しさん:2025/09/30(火) 08:17:10.10 ID:0.net 型抜きカルメ焼きはある 3:名無しさん:2025/09/30(火) 08:17:30.66 ID:0.net スーパーボールすくい 4:名無しさん:2025/09/30(火) 08:19:16.63 ID:0.net 釣りくじも複数のYouTuberの検証でインチキ暴露されて消えた 6:名無しさん:2025/09/30(火) 08:27:12.57 ID:0.net べっこうあめ最近見ない 7:名無しさん:2025/09/30(火) 08:28:18.75 ID:0.net これを思い出した 13:名無しさん:2025/09/30(火) 08:52:57.55 ID:0.net >>7 これの紙バージョンもあったよな ニッキ紙とか言うんだっけ 8:名無しさん:2025/09/30(火) 08:35:42.46 ID:0.net テキ屋排除の流れになって屋台自体減ってる気がする 10:名無しさん:2025/09/30(火) 08:38:59.97 ID:0.net 屋台を仕切るテキヤ自体が絶滅危惧種になっとるからな 9:名無しさん:2025/09/30(火) 08:37:32.93 ID:0.net 屋台のないお祭りって寂しいな 11:名無しさん:2025/09/30(火) 08:47:20.14 ID:0.net カルメ焼きはちゃんと作れる職人がだいぶ減ってしまったからな 同じ理由で飴細工も 15:名無しさん:2025/09/30(火) 08:56:58.56 ID:0.net カタ抜きは子供が初めて学ぶギャンブル 18:名無しさん:2025/09/30(火) 09:02:53.11 ID:0.net 16:名無しさん:2025/09/30(火) 08:58:19.12 ID:0.net 唐揚げの屋台って意味がわからない 唐揚げなんてコンビニで買えるじゃん 19:名無しさん:2025/09/30(火) 09:10:38.96 ID:0.net 最近屋台もめっちゃ高くなってる たこ焼きとかベビーカステラ1個700円800円とか あほらしくなる 58:名無しさん:2025/09/30(火) 12:22:54.18 ID:0.net >>19 たこ焼きは30年前くらいでも初詣の時は一箱600円とかしてたけどな 20:名無しさん:2025/09/30(火) 09:11:04.21 ID:0.net ミドリガメは日本全国に増殖したなw 21:名無しさん:2025/09/30(火) 09:12:34.38 ID:0.net ミドリガメは小さいうちはかわいいが 成長すると凶暴な悪魔になる 困った飼い主は池に放つ 25:名無しさん:2025/09/30(火) 09:18:39.26 ID:0.net 親戚のにーちゃんにテーブルうさぎを買ってもらったけどどんどんどんどんデカくなっていった 26:名無しさん:2025/09/30(火) 09:28:27.08 ID:0.net 金魚すくいで取った金魚もデカくなったな 水槽の水の入れ替えが大変 28:名無しさん:2025/09/30(火) 09:46:53.13 ID:0.net ひよこ育ててどうするんだ? ニワトリ締めて食べるの? 30:名無しさん:2025/09/30(火) 09:53:54.16 ID:0.net カブトムシ売りってまだある? 34:名無しさん:2025/09/30(火) 10:12:40.61 ID:0.net 型抜きって一度も見たことない 27:名無しさん:2025/09/30(火) 09:40:07.28 ID:0.net 型抜きは祭りていうか街のイベントでよく見る 35:名無しさん:2025/09/30(火) 10:13:54.19 ID:0.net 小さい頃に型抜きで100円の成功したけど50円しかくれなかった そういう汚い大人達がやってるんだなって思った 36:名無しさん:2025/09/30(火) 10:18:20.64 ID:0.net 型抜きは家に持ち帰って水で濡らしたりペンチや刃物を使っても 1回も成功しなかった 37:名無しさん:2025/09/30(火) 10:22:23.03 ID:0.net 型抜きってゴミみたいな安い原材料で100円取ってたからすごい儲かってただろうね 38:名無しさん:2025/09/30(火) 10:30:00.89 ID:0.net 西じゃあんず飴無いらしいな 42:名無しさん:2025/09/30(火) 10:42:10.40 ID:0.net >>38 へー初めて知ったマジかよ テキ屋の兄ちゃんとジャンケンして勝ったらもう一個もらえるとかあったよな 56:名無しさん:2025/09/30(火) 12:20:26.30 ID:0.net >>42 ピンボールみたいなのでビー玉弾いて当たりゾーン入ったらもう一本おまけのやつもあった 39:名無しさん:2025/09/30(火) 10:32:03.97 ID:0.net あんず飴は知らない 40:名無しさん:2025/09/30(火) 10:36:51.16 ID:0.net 実際に使ってるのはあんずじゃなくてすももなんだけどな 43:名無しさん:2025/09/30(火) 10:46:03.74 ID:0.net 44:名無しさん:2025/09/30(火) 10:49:14.73 ID:0.net お面って高いんだよね 子供の頃はなぜお面欲しいのかは謎だよね 52:名無しさん:2025/09/30(火) 12:02:50.41 ID:0.net 昔サーカスが来てた 丸い玉の中をバイクでぐるぐる走ってた 54:名無しさん:2025/09/30(火) 12:14:44.57 ID:0.net 小さい頃あったのは 綿菓子 スルメ りんご飴 とうもろこし ベビーカステラ かき氷 たい焼き お面 ヘリウムの風船 金魚掬い スーパーボール掬い ヨーヨー掬い 型抜き 射的 輪投げ 55:名無しさん:2025/09/30(火) 12:18:41.32 ID:0.net >>54 焼きそばとタコ焼きは? 57:名無しさん:2025/09/30(火) 12:20:43.86 ID:0.net 高額賞品には繋がってない紐引きクジとか 59:名無しさん:2025/09/30(火) 12:22:59.55 ID:0.net ひよこ売りなんて商売よく成立してたな ちゃんと育てたらニワトリになっちゃうんだろ 74:名無しさん:2025/09/30(火) 13:56:18.91 ID:0.net >>59 選別されたオスは豚のエサにするしか無かったんだけど それすらコスト掛かるって事でビニール袋に入れて窒息させて埋める運命のをタダで少し貰ってくる 仕入れ値ゼロでカラースプレーで色付けるだけで 馬鹿な親子が買っていく 61:名無しさん:2025/09/30(火) 12:30:53.70 ID:0.net りんご飴ってすごくおいしそうだから買ってみたら中のりんごがすごい安物で不味かった 64:名無しさん:2025/09/30(火) 12:35:04.68 ID:0.net 見世物小屋で「蛇女のはなちゃん」を見たのは遠い昔の記憶 魚のウロコをいっぱいつけて臭そうだった 60:名無しさん:2025/09/30(火) 12:24:45.97 ID:0.net 屋台のインチキくじ、射的で社会を学んでいく 67:名無しさん:2025/09/30(火) 12:55:56.56 ID:0.net おもちゃくじで当たった一番高額の商品は小学生の時に引いたインベーダー系のLSIゲームだった 71:名無しさん:2025/09/30(火) 13:46:39.37 ID:0.net 1回だけウズラ売り出てて買ったけど数日しか持たなかったわ カラーひよこはりっぱになって親戚に引き取ってもらったw 106:名無しさん:2025/10/01(水) 16:22:30.00 ID:0.net >>71 うちも あれどうしたって聞いたら捌いてすぐ食べたって言っててお、おーんってなった 73:名無しさん:2025/09/30(火) 13:55:20.32 ID:0.net 俺も小学1年生くらいの時ひよこを買ってもらったことがある 確か半年も経たずに成鶏になった記憶がある 親戚が喜んで引き取ってくれたから良かったw 77:名無しさん:2025/09/30(火) 17:53:39.13 ID:0.net ニッキ水もラムネと並んで昭和の祭りや縁日の定番だったな 79:名無しさん:2025/10/01(水) 00:24:02.42 ID:0.net 見世物小屋って一度も見たことないわ 丸尾末広の少女椿思い出すだけ 80:名無しさん:2025/10/01(水) 00:27:15.78 ID:0.net 見世物小屋ってエレファントマンみたいなのが出てくんの? 81:名無しさん:2025/10/01(水) 00:28:12.79 ID:0.net 映画のフリークスも見世物小屋の話だよな 84:名無しさん:2025/10/01(水) 02:35:53.28 ID:0.net 見せ物小屋って聞いたこともないけど何年頃の話だ 87:名無しさん:2025/10/01(水) 08:15:32.34 ID:0.net >>84 全国的に見ることができたのは20世紀までだな 特に酉の市でよく興行行ってた 86:名無しさん:2025/10/01(水) 07:54:53.07 ID:0.net 見せ物小屋は新宿の花園神社とかで2020年頃までは確認出来た 91:名無しさん:2025/10/01(水) 12:46:31.57 ID:0.net 96:名無しさん:2025/10/01(水) 14:40:26.28 ID:0.net 大砲型ポン菓子製造機みたいなのはうちの方じゃ最近見かけなくなったな 97:名無しさん:2025/10/01(水) 14:50:11.98 ID:0.net 卓上ポン菓子製造機が密かに売れてるみたいよ もちろん小さいから湯呑み分くらいしか出来ないけど 99:名無しさん:2025/10/01(水) 15:05:36.21 ID:0.net >>97 知らなかったw マジじゃん 103:名無しさん:2025/10/01(水) 15:31:06.64 ID:0.net 家庭用ポン菓子機は安物は爆発するので危ないらしい こんな事を言い出すとアレだが 普通に売ってるポン菓子を買った方が安い 105:名無しさん:2025/10/01(水) 16:12:06.46 ID:0.net 圧力鍋が危険ってのと同じだな 101:名無しさん:2025/10/01(水) 15:18:01.06 ID:0.net 地元の大きな祭りだけど的屋が排除されてもういないわ フードトラックと自治会の人がやってるスーパーボールすくいみたいなのしかない ほんとつまらんよ 24:名無しさん:2025/09/30(火) 09:17:14.87 ID:0.net 今はもうまともな自治体がやってるお祭りでは ヤクザはまったく参入できない 登録制で事業者の照会するので反社はバレると逮捕 110:名無しさん:2025/10/01(水) 16:46:55.23 ID:0.net 昔見世物小屋にサルに育てられた猿少年とかいた おまえはアパッチ野球軍のモンキーかと 111:名無しさん:2025/10/01(水) 16:55:22.92 ID:0.net サーカスに売るぞ?みたいな脅しって育てられない子や奇形児を サーカスとかの見せ物興行やってる所に捨てるって事だよね 112:名無しさん:2025/10/01(水) 16:56:14.46 ID:0.net 今見るとゾワゾワするなw >縁日のカメすくい、特にアカミミガメ(ミドリガメ)は、現在では販売や頒布、野外への放出が原則禁止されています。 2023年6月1日より「条件付特定外来生物」に指定され、これらの行為が法律で禁じられているため、縁日でカメすくいを見ることは、ほとんど期待できないでしょう。 151:名無しさん:2025/10/03(金) 15:00:27.85 ID:0.net 逆に自分の若い頃にはほとんど見た記憶のなかった単に胡瓜に棒ぶっ刺しただけの冷やしきゅうりなる物が今では定番化してたりするが 161:名無しさん:2025/10/03(金) 15:37:24.70 ID:0.net 小人プロレスも縁日の舞台でやってたのを見たわ 113:名無しさん:2025/10/01(水) 17:01:35.61 ID:0.net カラーひよこは噂では聞いたことがあるけど実際は一度も見たことがないんだよなあ § 関連記事 ☞ 昭和ってヤクザがそこらじゅうにいて普通に歩いてたてマジ? 五大お祭りから消えた屋台…見世物小屋・カラーひよこ・ミドリガメ・型抜き引用元:…