
1: 病弱名無しさん 2024/10/18(金) 15:14:33.35 ID:sn/0eSvZ0 最近親にコーラ飲み過ぎって言われてりんごジュースに変えたんだが、もしかしてりんごジュースも身体に悪い?引用元: ・ 病弱名無しさん 2024/10/19(土) 06:08:21.17 ID:L4QM032S0 >>1 果糖自体が血糖値上げやすい せめて果物をそのまま食うのならともかく 繊維質が除去されてしまってるジュースだとやはり血糖値は爆上げ おまけに加熱処理などでビタミンや酵素などもほとんど死んでるw いわゆるエンプティーカロリーに近いよ 10: 病弱名無しさん 2024/10/19(土) 13:40:18.95 ID:yQ9dpRS60 >>7 まじか… まだ20いってないけど、控えるべきか…? ちなワイ太らない体質だけど 太ってなくても糖尿病になることとかあるんか? 11: 病弱名無しさん 2024/10/19(土) 14:30:56.46 ID:L4QM032S0 >>10 痩せてても普通になるよ 祖母がそうだったけど、ガリなのに食事制限が必要ってなるとこれまた新たな地獄が待ってる 糖分は筋肉が使ってくれるものだから、デブでもガリでも筋肉が減ると危険らしい 俗に「糖尿病は運動で治す」とも言われるのはそういうことね(本当に完治させられるわけではないけどな) 3: 病弱名無しさん 2024/10/18(金) 18:02:47.80 ID:mdztopu80 飲み物は甘くないものがいいかもね 4: 病弱名無しさん 2024/10/18(金) 18:39:11.37 ID:WXulPzaN0 お茶でも飲んどけ 6: 病弱名無しさん 2024/10/18(金) 23:58:02.46 ID:qY+zoAve0 コーラがぶ飲みチャンネル 8: 病弱名無しさん 2024/10/19(土) 07:50:30.64 ID:o/IiV9+j0 果糖は太る 脂肪肝、肝炎 肝臓専門医が言ってる 9: 病弱名無しさん 2024/10/19(土) 09:20:05.61 ID:nzoOT8au0 コーラ飲むの止めたら痩せたわ 12: 病弱名無しさん 2024/10/19(土) 14:33:48.48 ID:L4QM032S0 まあ買ってしまったリンゴジュースは仕方ないから、せめて牛乳で割って(タンパク質を足して) なるべく空腹時は避けて、バランスの取れた食事と一緒に適度に消費して行くことをおすすめするよ 13: 病弱名無しさん 2024/10/19(土) 15:26:50.06 ID:yQ9dpRS60 >>12 おう、そうしてみるゾ 14: 病弱名無しさん 2024/10/19(土) 17:49:47.94 ID:C5yL/BbN0 門田博光も水分補給はコーラだった 15: 病弱名無しさん 2024/10/20(日) 08:35:04.55 ID:IHWtFjBf0 スポーツドリンクを夏に飲んでいた人が 秋口の糖尿病外来を訪れると専門医が言ってる 16: 病弱名無しさん 2024/10/20(日) 13:40:37.96 ID:Ijoi52Dz0 糖分は本来、体には必須で体に良い物 体に悪いのは過剰な摂取 トクホなど体に悪い物摂取して減量とかこっちの方が本来は体には悪い 現代人は栄養の過剰摂取のため体に良い悪いの概念が逆転している 超高齢になった時は本来の概念に切り替えないと早死するぞ 17: 病弱名無しさん 2024/10/20(日) 14:49:29.05 ID:z4jqotPb0 そもそも昔は保健室前にコーラは骨を溶かすとか記事が貼ってあったよな 鶏の骨をコーラにしずめて科学実験してるような それがいまじゃ炭酸水が健康に良い扱いなんだから何が正しいか分からん 18: 病弱名無しさん 2024/10/20(日) 15:12:05.24 ID:LdAIZEzq0 >>17 いやそれは結構マジw 骨というよりは歯の方だがね (骨に関しては加工食品に多いリン酸ナトリウムの摂取が問題だとされてる) コーラ含めた炭酸飲料はほとんどが強酸性だから、頻繁に飲んでると歯の表面が溶けて石灰化の修復も間に合わなくなり 脱灰して白い斑点ができる「酸蝕歯(さんしょくし)」というのになる可能性が高い これはお酢などの飲料でも起こりうるし 市販の加工ジュースは酸味を出す目的などでクエン酸を入れてるものが多いんだよな 飲むときはなるべくストロー使うなどして歯に触れないように飲んだ方が良いし 1日に何度もダラダラ飲まないこと、飲んだあとは水やお茶などでうがいするこったよ ついでにpH試験紙を買って身の回りのものをどんどん測定してみると面白いぞw 19: 病弱名無しさん 2024/10/20(日) 23:38:53.23 ID:z4jqotPb0 >>18 クエン酸飲むとギシギシするもんな何か 20: 病弱名無しさん 2024/10/21(月) 03:56:13.41 ID:s+HE858I0 成人の25パーセントが酸蝕歯(さんしょくし) りんごジュースも良くないだろ 21: 病弱名無しさん 2024/10/21(月) 04:38:10.19 ID:uYftAfJ+0 >>20 確かにりんごジュース自体も測ったら結構な酸性度のはず 22: 病弱名無しさん 2024/10/21(月) 15:22:33.59 ID:dde6g+Rn0 甘い飲み物 - 死亡リスク ―JPHC研究 摂取量が多いほど全死亡リスクが高いという有意な関連 (傾向性P<0.001)。 ¶消化器疾患 心疾患 23: 病弱名無しさん 2024/10/23(水) 06:45:44.54 ID:ONA9fpPn0 緑茶は認知症防ぐ 24: 病弱名無しさん 2024/10/28(月) 11:32:31.74 ID:mszee0eq0 運動後の「スポーツドリンク一気飲み」こんなに危険な行為だった!【医師が警鐘】 この悪循環を「メタボリック・ドミノ」と言いますが、スポーツドリンクはそのドミノの最初の引き金になり得るのです。 たかがスポーツドリンクでなんと大袈裟な、と思われる人もいるかもしれません。そんな方には、ぜひ次の事実を知っていただきたいと思います。 25: 病弱名無しさん 2024/11/10(日) 08:37:42.50 ID:YxBRRBCU0 頻繁な間食~歯が溶ける 果物pH3~4 酢pH3.1 スポーツ飲料pH3.5 ワインpH3.4 コーラpH2.2 梅酒pH2.9 26: 病弱名無しさん 2024/11/11(月) 19:14:11.50 ID:15ECTlQa0 お水が良いと思うよ。レモン汁少し入れて飲むと美味しい。 27: 病弱名無しさん 2024/11/13(水) 19:36:53.23 ID:riahMWyC0 男性寿命 独身67歳 離婚72歳 (中央値) 独身男性は平均66歳で亡くなりますが、 年金支給は65歳からです。現場からは以上です 28: 病弱名無しさん 2024/11/14(木) 08:08:20.23 ID:MlH0qXyz0 若い頃からの習慣で決まる 甘いものは投げ捨てろ 29: 病弱名無しさん 2024/11/15(金) 09:29:59.50 ID:86n+hvNo0 果糖と脂肪肝 - ルークス芦屋クリニック 果糖が肝臓で代謝される際に尿酸が大量に産生されるほかに、 果糖から変化した代謝産物は肝臓内で脂肪の生産を 増やすほか、超悪玉コレルテロールと呼ばれる ... あまりアルコール摂取がないにもかかわらず肝機能障害を示す人が結構います。 30: 病弱名無しさん 2024/11/18(月) 09:01:27.45 ID:YuuJtHRu0 骨と砂糖 糖質入りドリンク - 若者の骨折 ://promea2014.com/blog/?p=27512 8~12歳 子供の骨折の可能性を2~4.6倍にします。 7~14歳 3つ目の研究ではコーラで1.7倍、非炭酸飲料で1.6倍です。 水分は水やお茶で十分です。 31: 病弱名無しさん 2024/11/19(火) 09:56:24.54 ID:geuKAqqU0 妊娠後1000日は母子ともに砂糖を控えめに! 子どもの発病リスクに影響か ELLE News ELLE Japan この期間に母親(と子ども)が砂糖の摂取を制限することで、中年期の2型糖尿病のリスクを35%、高血圧のリスクを20%低下させることにつながり、また、砂糖の摂取量が少ない食生活を送っている人は、砂糖の摂取量が多い人に比べて糖尿病の発症が4年遅く、高血圧の発症が2年遅かったという。 科学者たちはバイオバンクのデータを分析し、胎児期から乳幼児期に配給制度を経験した3万8000人と、経験していない(配給制度終了後に生まれた)2万2000人の中年期の健康状態を比較。その結果、糖尿病と高血圧の発症率は配給制度中に2歳を迎えた人の方が大幅に低く、配給制度中に胎内にいた人も発症率が3分の1程度低かった。 32: 病弱名無しさん 2024/11/25(月) 14:04:44.47 ID:lebgd26D0 100%果汁飲料でもがんリスク フランス在住10万1,257人 > 甘味飲料) 1日当たりの消費量が100mL増えるごとに、 がんを発症するリスクは18%、乳がんを .... 人工甘味料入り飲料にはがんの発症との関連性は見られなかったという。 33: 病弱名無しさん 2024/12/03(火) 14:00:16.76 ID:pHeiwjh60 甘味飲料 うつ病リスクが高くなる 40歳~74歳 9.5万人 甘味飲料全体+3.6% (全く飲まない人と比べ) 砂糖入りコーヒー +2.6% 無糖コーヒー -1.7% 炭酸飲料 +3.5% 野菜ジュース +2.3% 100%果物ジュース +2.4% 34: 病弱名無しさん 2024/12/05(木) 22:52:37.89 ID:NGxc44xo0 ただの果物の糖より、さらに果糖ブドウ糖液糖はさらに悪いらしい トウモロコシから加水分解して異性化処理するという不自然な状態にしている 天然由来のものと言っても、合成着色料など石油製品じゃなくても、処理をすればするほど不自然なものになる 果物をジュースにしただけでも、糖の吸収の仕方が変わってしまう。 35: 病弱名無しさん 2024/12/20(金) 15:11:43.63 ID:zkdUWAAA0 超重要臓器・肝臓をボロボロに 専門医がすぐにやめるべきと話す健康的な飲み物 乳酸菌飲料とか、毎日意識して飲んできた野菜ジュースとか 日本人の3人に1人が脂肪肝 ブドウ糖と果糖の「ダブルパンチ」 ブドウ糖の「精鋭歩兵部隊」が大挙してなだれ込んできて... 一方では果糖という「“毒”を搭載した誘導ミサイル」が次々に着弾して 36: 病弱名無しさん 2024/12/23(月) 13:53:44.36 ID:kWlxI9LA0 果糖摂取のリスクが最新の研究で明らかに Patti氏は、「果糖の影響の大きさには驚かされた。腫瘍の成長 速度が2倍以上に加速したケースもあった。果糖の大量摂取が 腫瘍の進行に極めて大きな悪影響を及ぼすことは明らかだ」 37: 病弱名無しさん 2024/12/23(月) 17:18:15.55 ID:/YzPdtEf0 断酒の代わりに ZEROコーラにしたわ 38: 病弱名無しさん 2024/12/29(日) 01:57:52.62 ID:Mux+YTen0 ねこすまひちちせはろか 39: 病弱名無しさん 2024/12/30(月) 08:08:30.21 ID:q2HjFSrR0 【歯を磨いてもムダ】 砂糖~尿酸 →pH低下← 動物性タンパク~硫酸 低pH~骨量減少/骨粗鬆症 歯を支える顎の骨 (歯槽骨) に影響 >歯槽骨の密度が低下すると、歯周病が進行しやすくなります。 190人の女性(31~79歳) 骨密度が低いと歯を喪失するリスクが上がることも明らかになりました(図1)。 40: 病弱名無しさん 2024/12/31(火) 19:55:19.29 ID:wib7rkJQ0 よえりうつぬつせたは 41: 病弱名無しさん 2024/12/31(火) 21:13:01.11 ID:yvnjrtoo0 会社的に考えても大事にしないと 42: 病弱名無しさん 2024/12/31(火) 21:39:26.20 ID:wZP+5fYo0 こんな事して平気でいるのがヤバすぎる これはないやろ… 43: 病弱名無しさん 2024/12/31(火) 22:16:12.86 ID:gQCkE6mF0 外交も安全に配慮してても俺の買値までまだ5ティックある 44: 病弱名無しさん 2024/12/31(火) 23:12:30.29 ID:kKUyQT510 犯罪者が作った宣伝機関 45: 病弱名無しさん 2024/12/31(火) 23:44:47.95 ID:HOxDLr7a0 改ざんしてるに等しい 46: 病弱名無しさん 2025/01/01(水) 22:11:49.61 ID:iWecmbzM0 ブドウ糖 - 果糖 - ショ糖 グラム/1L当たり 45.8 54.2 11.3 コカコーラ 56.6 50.1 16.9 リアルゴールド 45.6 18.0 55.4 レッドブル 21.2 14.2 0.0 アクエリアス 14.4 11.1 33.7 ポカリスエット 0.0 0.0 0.0 伊右衛門 47: 病弱名無しさん 2025/01/03(金) 19:25:02.23 ID:hhBxo3Bx0 加糖食品(おやつ)、トッピング、加糖飲料といった添加糖の摂取源別に分析を行った。 その結果、心臓の健康に特に大きな悪影響を与えるのは加糖飲料の摂取であり、1週間に8サービング超の加糖飲料の摂取は、脳梗塞リスクで19%、心不全リスクで18%、心房細動リスクで11%、腹部大動脈瘤リスクで31%の増加と関連することが示された。 48: 病弱名無しさん 2025/01/04(土) 16:36:54.48 ID:Zvigldeg0 それとも現代社会に それはあると燃焼すれば終わる話なのが不正に関与した証拠」は、粗がないよね 49: 病弱名無しさん 2025/01/04(土) 18:02:35.23 ID:e+ubPqlF0 結論いうと ジェイク坊主とかにしたらさすがにこの運転手の証言ないので 50: 病弱名無しさん 2025/01/04(土) 20:40:06.76 ID:Tq58KOoh0 あーあ朝売ったやつの方が面白ければ題材はなんかわかる。 あの大喪の礼を実際みた?じゃあ別人だと被害届が本当の人間との繋がりがかなり表に出てき始めてるから後の対応がクソなだけ なんなん? 51: 病弱名無しさん 2025/01/05(日) 15:29:56.48 ID:Fz2sAJ+w0 少し目を離してたらごめんなさいって言えば他の国は異常な時代だったんだね…って心配しよ 今のところ影響は絶対ない。 52: 病弱名無しさん 2025/01/05(日) 20:57:24.05 ID:P+BpawNM0 やほるぬもせにろしらやまき 53: 病弱名無しさん 2025/01/07(火) 23:25:36.36 ID:uNH95xCO0 ねいてさほてすけきおやせえすそめたゆへしまたらんおせぬせのいひよめく 55: 病弱名無しさん 2025/01/11(土) 21:37:51.11 ID:pHYoT8P80 どこもコロナで家族崩壊て 56: 病弱名無しさん 2025/01/11(土) 23:10:00.90 ID:JGRCO6/s0 きゆすほをちひえそほにち 57: 病弱名無しさん 2025/01/13(月) 17:06:03.76 ID:uVcTiXWK0 これはまじだからな 58: 病弱名無しさん 2025/01/13(月) 17:11:29.33 ID:ogoHHncu0 それするには、いんば買えばいいのになぁ 59: 病弱名無しさん 2025/01/13(月) 18:31:19.55 ID:4D7ofBMh0 ぎゃああああ!(準備運動) 60: 病弱名無しさん 2025/01/13(月) 18:50:38.44 ID:A8rTV8TR0 発毛促進 61: 病弱名無しさん 2025/01/13(月) 21:11:27.73 ID:pecEr+LZ0 れらもえそしもやはさおちすをにひおなきらすよみらめあけほひくつらやあきあぬへやせたとわねきはらいをさ 63: 病弱名無しさん 2025/01/15(水) 10:17:07.95 ID:SaKYizj+0 認知症の強力な予測因子になるものは? 研究結果によると、認知症発症のもっとも強力な予測因子となるものには、次のようなものが挙げられる。 脳卒中の病歴がある 就労経験がない、または2~3年しか働いたことがない 60歳時点で糖尿病か、BMIが35以上 運動をしたことが、ほとんどない 趣味がない、あるいは学習を促進する活動をしていない 64: 病弱名無しさん 2025/01/15(水) 11:45:39.70 ID:uYRNZRvB0 果汁100%でも血糖値スパイクを起こすからやめたほうがいい 野菜ジュースもダメ 果物や野菜はホールフードを買って自分で包丁で切って食べたほうがいい 65: 病弱名無しさん 2025/01/22(水) 10:48:12.40 ID:fh8+dGNm0 飲み物 - 認知症発生 (独研究) 18.6万人 直線的増加 甘い炭酸/フルーツ飲料/牛乳系飲料 66: 病弱名無しさん 2025/01/27(月) 13:04:11.64 ID:njp7MLb60 不安症 若者のファストフード摂取とうつ病 不安症状 香港の若者142人 (低=1) 摂取 中程度 高い→ ホット/アイスレモンティー(砂糖入り) 2.46 (0.62 - 9.82) 2.65 (0.63 - 11.12) ホット/アイスレモンティー(無糖) 0.51 (0.05 - 4.98) 0.46 (0.03 - 6.77) アイスクリーム 2.59 (0.81 - 8.34) 9.47 (0.92 - 97.96) 67: 病弱名無しさん 2025/01/27(月) 17:08:10.41 ID:Ps9Qlxta0 野菜ジュースや果物ジュースは、食物繊維がないので、 血糖値スパイクを引き起こす 68: 病弱名無しさん 2025/02/02(日) 03:41:09.70 ID:fjtu4WsX0 最近小便がオレンジ色のときがある 泡もかなり 若い頃のコーラ飲みすぎが祟ったかな? 69: 病弱名無しさん 2025/02/02(日) 07:50:43.24 ID:CFIEfy+l0 臭いが酸っぱいなら尿路感染 70: 病弱名無しさん 2025/02/02(日) 09:53:11.75 ID:3D2rsOK+0 >>69 匂いは普通の小便の匂いですわ 71: 病弱名無しさん 2025/02/02(日) 18:18:52.75 ID:p0CC6h7X0 毎日ビール(500ml)を飲んでいましたが 半年前からダイエットコーラに変えました。 そしたらみるみる内に体調が良くなり脂肪肝は改善され風邪も感染症にもかからなく なりました。 すごいですね 72: 病弱名無しさん 2025/02/03(月) 08:22:32.78 ID:8CbEZDNM0 脂肪肝は治るわな ただ無糖炭酸の方がいい 73: 病弱名無しさん 2025/02/03(月) 09:05:52.69 ID:8GTrXENX0 20歳からコーラばかり飲んで、現在55歳 最近小便やたら濃いし泡も凄い(どちらもその時によるが)。 脂肪肝なんだろうか? それとも血圧の薬とかめっちゃ飲まされてるのが原因かな? 74: 病弱名無しさん 2025/02/03(月) 10:04:38.73 ID:CTrj6UWt0 甘いものは猛毒と思え! 特にジュースは最悪! さらに人工甘味料も最悪! 日本は自動販売機ジュース大国! 日本は朝から夜中まで食いもんとラーメンのTV番組ばかりw 1億総糖尿病誘発、動脈硬化誘発国家www 商業と医療のマッチポンプwww このサバイバルから生き残るのはTV見ない、人に影響されない 頑固者www 75: 病弱名無しさん 2025/02/17(月) 08:08:30.40 ID:sWscKkPT0 肝臓医> じつは、肝臓の健康にとっては、アルコールよりもジュースのほうがよくないのです。 ■甘いドリンクはすべてよくない 機能を大きく弱らせてしまう人が後を絶ちません。 76: 病弱名無しさん 2025/02/18(火) 07:48:15.36 ID:xms3Vf4O0 年間33万人超の死因に関与! 「砂糖入り飲料を飲む理想的な頻度」を医師が解説 ウィメンズヘルス 77: 病弱名無しさん 2025/02/18(火) 15:17:23.40 ID:R3maD1/y0 コーラや野菜ジュースは、うつ病を引き起こす 78: 病弱名無しさん 2025/02/19(水) 01:29:00.21 ID:Q84X+RkT0 炭酸水に変えた 味気ないのでリンゴ酢ちょっと加えてみた なかなかいい感じ 79: 病弱名無しさん 2025/02/26(水) 11:52:34.75 ID:tCxiVbBY0 世界規模で見ると、2020年に新たに発症した220万件の2型糖尿病と120万件の心疾患は砂糖入り飲料に起因しており、これは、新規2型糖尿病患者の約10人に1人、新規心疾患患者の約30人に1人に相当するという。 80: 病弱名無しさん 2025/03/01(土) 10:35:48.43 ID:b16JkWfi0 静かに“脂肪肝”を加速する「肥満ホルモン」の正体 「なりやすい人」 ■「主食以外の糖質の量」が増えている 果物、甘い飲み物、スナック菓子、調味料など 81: 病弱名無しさん 2025/03/19(水) 07:28:59.61 ID:BSzrWZRB0 糖分や脂肪分多い「超加工食品」、脳にも悪影響の可能性 ナショナル ジオグラフィック うつをはじめとする気分障害や認知機能の低下を招くおそれが示されている。 医学誌「Nutrients」に2022年6月に掲載されたレビュー論文によると、超加工食品を多く含む食事では、うつ病のリスクが44%、不安障害のリスクが48%高かった(編注:調査対象に日本は含まれていない)。 82: 病弱名無しさん 2025/03/19(水) 13:47:52.23 ID:9/CVrC2B0 コーラは骨を溶かすってほんとうなんだろうか 既に身長が3cmも縮んだんだが 83: 病弱名無しさん 2025/03/20(木) 06:54:39.04 ID:mF/SXS1i0 何歳? 84: 病弱名無しさん 2025/03/22(土) 12:39:12.84 ID:CrvHydI/0 甘い話にはウラがある―さまざまな飲み物に含まれる 果糖ブドウ糖液糖が、知らぬ間に人体に及ぼす「苦いリスク」について明かしていこう。 「果糖ブドウ糖は砂糖より安く、およそ半値で手に入ります。 そのうえ液体なので加工しやすく、同量の砂糖と比べても 甘みを強く感じやすい。メリットが多いため、多くの飲料メーカーが使用 85: 病弱名無しさん 2025/04/06(日) 07:15:06.78 ID:60q9IUmP0 最新情報:「砂糖入り飲料」の多飲は「口腔がん」のリスク 砂糖入り飲料常飲 口腔がん4.87倍 86: 病弱名無しさん 2025/04/21(月) 01:08:43.88 ID:IBWeg95L0 「かっこいい飲み物ではないよ」「飲み過ぎたら大変だよ」という懸念は示してあげたほうがいいと思います。 私は、社会全体として「高校生になるまでエナジードリンクはやめよう」という機運を作っていくことが大切だと思っています。 87: 病弱名無しさん 2025/04/21(月) 02:48:21.10 ID:oA+nyOJR0 俺はヤクルト 88: 病弱名無しさん 2025/04/30(水) 08:22:56.58 ID:w40tr2lE0 超加工食品の摂取、10%増えるごとに早死にリスクが3%増 新研究 24万人超 早死にしやすい年齢である30~69歳 食生活に超加工食品を多く取り入れるほど、あらゆる原因 による早死にのリスクが高まることがわかった。 超加工食品の摂取量と全死亡率の間に線形の用量反応関係が示された 89: 病弱名無しさん 2025/05/15(木) 09:19:04.12 ID:+GnVXxZP0 ヨーロッパの研究結果 空腹時の血糖値が110以下でも、食後2時間後の値が200以上の「隠れ糖尿病」の場合、死亡リスクは2.0倍にもなります。空腹時の血糖値よりも、食後の血糖値が高い方がリスクに直結するのです。 90: 病弱名無しさん 2025/05/16(金) 10:19:51.20 ID:fNoYnigZ0 俺はコーラを牛乳に替えてみた 少なくとも健康にはいいだろう 91: 病弱名無しさん 2025/05/18(日) 07:12:31.64 ID:/19nHeM90 牛乳も骨折につながるというからな 92: 病弱名無しさん 2025/05/24(土) 15:05:14.80 ID:lcXZFJHD0 糖尿病を予防する食事スタイルが判明 日本人10万人参加の大規模研究 野菜を食べると糖尿病リスクが低下 男性で影響が大きい 清涼飲料水が糖尿病の発症を増やす理由 93: 病弱名無しさん 2025/05/27(火) 12:14:25.06 ID:71I9Nofu0 > 問題の主な要因は、ソーダやエナジードリンクなどの砂糖入りの飲料だ。 青少年の健康に数々の未曽有の危機、一流医学誌が警鐘 デジタル技術がもたらすリスク 急上昇する肥満率 メンタルヘルスの危機 94: 病弱名無しさん 2025/06/01(日) 22:32:35.44 ID:+vvJ+Ejh0 毎日約3リットルの「炭酸飲料」を飲み続けて腎臓結石に。ブラジル人男性から35個もの結石を摘出した医師が危険性を警告 「手術中、膀胱の内部はまるで石で埋め尽くされた洞窟のようだった」と説明した。 95: 病弱名無しさん 2025/06/08(日) 07:31:01.88 ID:0+tdxWaX0 超加工食品の摂取量が1日100g増えるごとに、高血圧のリスクが14.5%、心臓発作や脳卒中など心血管疾患のリスクが5.9%、癌の発症リスクが1.2%高くなることがわかった。また、さまざまな病気のなかでもっとも関連性が高いのが消化器系疾患であることも判明。超加工食品を100g摂取するごとに、胃腸の疾患リスクが19.5%高まるという。 96: 病弱名無しさん 2025/06/22(日) 12:06:50.25 ID:yvVNAKT50 コーヒーをブラックで飲む人に朗報だ。ブラックコーヒーは全死因による死亡リスクの低下と関連しているという。タフツ大学の研究チームによる最新研究 クリームやミルク、砂糖を加えるとその効果がなくなることが判明した。 101: 病弱名無しさん 2025/07/05(土) 04:12:17.53 ID:igKDLZJP0 >>96 カフェインの取り過ぎ、感受性が高い人は気を付けた方が良い。神経痛を発症する事もある。 97: 病弱名無しさん 2025/06/30(月) 16:01:30.34 ID:AyJOy7Fu0 スポーツドリンクは、糖質たっぷりの飲み物。 倒れないために飲んでいるはずが、反対に体調を悪くしている原因になっているかもしれません。 98: 病弱名無しさん 2025/07/03(木) 13:33:18.65 ID:o/M9SiEd0 「加工肉、加糖飲料、トランス脂肪酸を少量でも習慣的に摂取することと、2型糖尿病、虚血性心疾患、大腸がんの発症リスク増大には関連がある」と指摘する。 加工肉については、ホットドッグを1日に1個食べるだけでも、一切食べない人に比べて2型糖尿病のリスクは11%、大腸がんは7%、それぞれ増大することが分かった。 102: 病弱名無しさん 2025/07/14(月) 11:35:02.45 ID:QUNquyxE0 「甘味飲料」の飲み過ぎで死亡リスク上昇 男女7万486人 砂糖入り飲料の摂取量が多い人ほど全死亡率は高い傾向にあることが示されました。 103: 病弱名無しさん 2025/07/17(木) 11:59:30.26 ID:yhp+7otO0 水代わりに甘い飲料 ベトナム人男性(35)の腎臓に数百個の結石 /ハノイ 朝鮮日報日本語版 水の代わりに甘い飲料ばかり飲み、座りっぱなしの生活を長い間続けていたベトナムの男性が、腎臓に数百個の結石ができていることが分かり、話題になっている。 104: 病弱名無しさん 2025/07/18(金) 20:34:16.82 ID:3UFpjn/O0 一見健康に良さそうだが全タイプのがんリスクを大幅に高める ... 100%フルーツジュース すべてのタイプのがんのリスクが12%上昇 105: 病弱名無しさん 2025/08/11(月) 17:13:53.06 ID:A99TKOqH0 心血管疾患関係の死亡リスクがおよそ50%高まる。 超加工食品の摂取量の増加は肥満リスクを55%、 睡眠障害を41%、2型糖尿病の発症を40%、うつ病の リスクを20%増加させる可能性もあるという。 106: 病弱名無しさん 2025/08/28(木) 19:03:44.23 ID:bZmShtN80 脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは? <砂糖で高度に加工された食べ物によって、脳内の 快楽を感じる部分が活性化。しかし、「代替手段」がある> 107: 病弱名無しさん 2025/08/28(木) 22:08:39.92 ID:pk0X4uFJ0 全て試します 108: 病弱名無しさん 2025/08/28(木) 22:09:03.02 ID:Msocbtdg0 欲しがりません、勝つまでは 109: 病弱名無しさん 2025/09/01(月) 00:01:56.52 ID:0jP/tq5h0 【衝撃】お菓子よりジュースが危険? 砂糖は“飲むほうが健康リスク大”と最新研究が警鐘 砂糖の摂取方法によって体への影響が異なることがわかってきた。 110: 病弱名無しさん 2025/09/06(土) 10:03:16.08 ID:MyChGN5K0 人工甘味料で脳の老化が加速、「1.6年分の差」に相当 新研究 「低カロリー、ノンカロリー甘味料を最も多く摂取したグループは、最も少ないグループに比べて全般的な認知機能の低下スピードが62%速かった。これは1.6年分の脳の老化に相当する」と、スエモト氏は語る。 中間グループの低下スピードは最も少ないグループより35%速く、1.3年分の老化に相当するという。 111: 病弱名無しさん 2025/09/15(月) 08:42:33.66 ID:1i9u5q5N0 にんじんジュースは 112: 病弱名無しさん 2025/10/07(火) 09:53:48.58 ID:yDvvSOII0 食物繊維やミネラルを重視するなら「つぶあん」。 なめらかで口当たりの良い甘さを楽しみたいなら「こしあん」。 ただしカロリー面では つぶあんの方がヘルシー と言えます。 113: 病弱名無しさん 2025/10/08(水) 10:41:39.62 ID:5dfjy7ki0 清涼飲料水が「大腸がんの転移」を加速させる可能性 ...新たな代謝経路が関与か?【最新研究】 転移は、がんが進行した段階で起こり、大腸がん患者の 死亡原因の多くを占めている。 「腫瘍がすでに形成された段階でも、清涼飲料水を断つ ことで大腸がんの転移を抑えることができました。つまり、 病気の進行後でも食生活の見直しに効果があるということです」とユン准教授は語る。 114: 病弱名無しさん 2025/10/11(土) 21:15:05.78 ID:ayUKq8Dj0 コーラゼロを毎日飲んでたけど、人工甘味料のせいで認知症になりやすくなると知って飲まなくなった。 115: 病弱名無しさん 2025/10/17(金) 19:13:15.34 ID:fY9ODpFw0 プレジデントオンライン ■ビジネスで成功したければエナジードリンクは早めに卒業せよ 「そりゃ一時的には気合い入るだがね。でも、それ続けとったら体ぶっ壊れるでよ」 ■エナジードリンクの「効いている気がする」ワナ エナジードリンクの覚醒効果の正体は、カフェインと糖分のダブルパンチ。 エナドリに頼ると、回復力ゼロのゾンビ社長の完成です。…