
1:風吹けば名無し 2016/12/28(水)09:44:51 ID:dn6 もう止めろよ、マジで・・ 2:風吹けば名無し 2016/12/28(水)09:46:29 ID:Sua ピザブラック「正月ぅ~? 休みに決まってるだろ休みだ休み!」ピザーラ「ピザーラは正月も休まず営業しています!(満面の笑み)」 3:風吹けば名無し 2016/12/28(水)09:49:00 ID:U4f >>2ピザブラックは生地の上に写真貼り付けて売り出そうとする屑なんだよなぁ 4:風吹けば名無し 2016/12/28(水)09:54:35 ID:dn6 従業員「正月、実家に帰りたいんゴ・・」テナント「は?三が日初売りセールじゃボケ」 5:風吹けば名無し 2016/12/28(水)09:55:21 ID:9bJ これほんとひでそもそも正月なんて買いに行かないし 6:風吹けば名無し 2016/12/28(水)09:58:06 ID:dn6 在庫処分の福袋を朝から行列作って買う馬鹿ども 7:風吹けば名無し 2016/12/28(水)09:58:46 ID:Ot5 お節も正月に店とかが休んだりするからその間に食べる保存食やったんやろ?ホンマ休めやと言いたいわ 47:風吹けば名無し 2016/12/28(水)22:31:50 ID:PBT >>7物心ついた頃には普通に3が日も店やってたからおせちなんて食べた記憶ないわまあ年越し蕎麦と餅が食べられれば充分だけど 8:風吹けば名無し 2016/12/28(水)09:59:56 ID:rdA 労働基準法の範囲内なら別にええやろ 9:風吹けば名無し 2016/12/28(水)09:59:59 ID:dn6 ダイエー「元旦も休まず営業すれば儲けるし消費者も喜んでくれるはずや!!」ダイエー「会社消滅したんゴ・・」 10:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:00:42 ID:HVL 別に三が日店空いてなくても困らんのにようやるわ 11:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:00:54 ID:u48 正月家に帰って何するんや大したことしないやろそれなら血反吐履いて会社に貢献しろ! 12:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:01:45 ID:hyB 昔は1週間休みやったやん正月くらい休めや 13:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:03:57 ID:dn6 >>12ほんと何でやろうな・・昔は百貨店とか定休日が毎週あったよな 14:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:05:15 ID:u48 >>13定休日とか作る意味ないやん土地の無駄遣い 15:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:08:24 ID:dn6 >>14人間を休ませるという発想はないのか・・あと施設は常に改修やら点検やらの作業は多いそれらは営業終了後の夜中にやらなければならないけど定休日があれば日中に出来る 16:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:22:08 ID:M1W みんな正月に買い物に行かなければ営業しなくなる。結局は需要があるから開店してるだけ 28:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:03:19 ID:Yse >>16昔は需要も無かったんや 17:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:24:41 ID:Qg8 今は正月でも買い物くるんやで 19:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:34:12 ID:wNk 正月だから家電買いに行こうとはならんから休んでええのに 20:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:36:03 ID:IxW ほんと正月まで働きたくないんやけどなぁそば屋やから大晦日はしゃーないにしても三が日くらいは休ませろや 21:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:37:44 ID:hg2 正月が1番売上高いんや 22:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:38:03 ID:hkn 逆に正月働いてた方がましなやつはおらんの? 23:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:38:56 ID:cly >>22わい 24:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:57:58 ID:hZp 消費者の立場でも正月に金使うとその一年散財して金が貯まらんって言い伝えあるくらいやし 25:風吹けば名無し 2016/12/28(水)10:59:50 ID:uDI 日本中が一斉に休んだら生活止まるやろ 26:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:01:18 ID:a5X 小売みたいなど底辺で働くんが悪いやろ 30:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:07:34 ID:Asx >>1ほんこれしかも元旦1時間早く開店ってなんやねんしょーもない正月くらいおせち食べながらぬくぬくさせろやこちとら芸能人格付け見たいんじゃボケ 31:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:08:30 ID:SYK web系サービス「よっしゃ!サービス止めてええ?」 33:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:10:08 ID:Asx >>31ええで 32:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:09:40 ID:01N 休もう日本 34:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:18:41 ID:Xh7 年中無休だった某百貨店の支店で試験的に定休日を儲けたら稼働日が減ったのに年間のトータルで来客数と売上が向上したってデータを何かで見たわ 36:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:21:25 ID:2tL ワイバイト、冷凍室で消費期限シール貼りながら元旦を迎える 37:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:24:45 ID:lDO 正月なんてどこの店も空いてなくて家でテレビ見ながら酒飲むくらいしかやることないそんなレベルでちょーどええのに 38:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:26:08 ID:nrx インフラ以外は休んでいいと思うインフラの人には給料たんまりあげてや 39:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:26:44 ID:M54 ワイ郵便局員、高みの見物 40:風吹けば名無し 2016/12/28(水)11:44:04 ID:zq8 >>39お互い勝負の日やねワイは元旦休みやけどな! 41:風吹けば名無し 2016/12/28(水)21:05:14 ID:wrv 通販の福袋元日配送とかやめれ初荷は元日じゃないから 42:風吹けば名無し 2016/12/28(水)21:08:07 ID:A8p ワイは30日から五連続バイトやわ人が休む分しわ寄せ来てキツイで 43:風吹けば名無し 2016/12/28(水)21:10:33 ID:mGq 飲食、小売は一日だけでも休みなよな 45:風吹けば名無し 2016/12/28(水)21:14:50 ID:ZsI もし元日もやるなら従業員の時給割増とか手当多めにやってからにせーや 50:風吹けば名無し 2016/12/29(木)04:10:21 ID:8Ap >>45百貨店の社員だったけど手当は普通じゃないの?手当目当ての人多くて三が日の勤務は希望しても出来なかったくらいよそもそも他の人が休んでる時に働く職種だしねえ年間休日はその会社のレベル相当ある訳だし何の問題もないと思うけどな 46:風吹けば名無し 2016/12/28(水)22:29:21 ID:PBT ヤマダにいたことあるけど会長だかの方針で1日は全店休みだったな客は暇つぶし6~7割・お年玉でゲーム類やらiPod類やら買う子供とか集まった親類で相談して大型家電買う客で残りの3~4割だったわ 48:風吹けば名無し 2016/12/28(水)22:59:03 ID:Y3p 年中無休を仕掛けたのは商業施設側なんだよなぁ、休んでいっこうに構わんから被害者ぶってないでちゃんと反省しなさいよ 49:風吹けば名無し 2016/12/29(木)00:12:45 ID:jlI 別にお前ら店員が潰れても変わりはいるぞ休むなよ 参照元:…