
1: 名無し 2025/10/15 00:37:23 HGとEGをミキシングしたらいい感じになりそう 2: 名無し 2025/10/15 00:38:36 どうだろう? どうかな?って感じになってるぞ 6: 名無し 2025/10/15 00:40:40 かわいい 5: 名無し 2025/10/15 00:40:07 どっちがどっちなのかわからないくらいには出来いいな 3: 名無し 2025/10/15 00:39:54 時期が離れてるから合わないと思うデスサイズ使え 55: 名無し 2025/10/15 04:09:24 >3ワイのデスサイズがー!? 4: 名無し 2025/10/15 00:39:57 EGとHGをミキシングした結果生まれるフィンファンネルをもがれたHGUCνガンダム 16: 名無し 2025/10/15 01:32:49 >4来年やっとファンネル単体で出るよ本当に良かったね… 7: 名無し 2025/10/15 00:42:43 ストライクはニコイチしてる人を見かけたな 15: 名無し 2025/10/15 01:31:41 >7EGは腕の関節が設定画通りだからHGCEとEGの腕交換してるのはちらほら見かける 21: 名無し 2025/10/15 01:50:42 >7頭部と腕とシールドはEGから取ってきた方がいい腕と肩の接続はメス同士で合わないのでランナーをプラ棒にする 17: 名無し 2025/10/15 01:36:44 ストライクやニューはミキシングの意義あるけどウイングは100%HGACでいいと思うEGの方が良い部分も無くはないけど 18: 名無し 2025/10/15 01:42:34 マシンキャノンが抜けてる分胴体はちょっと良いかな?程度で後は普通にHGACでいい 20: 名無し 2025/10/15 01:48:43 明確に色分けが優れているのが腰前後とマシンキャノンくらい?成形色の白の色味も違うしあんまりミキシングするうまあじ無い気がする 33: 名無し 2025/10/15 02:07:33 EGは変形できるの? 35: 名無し 2025/10/15 02:09:01 >33腕の爪の展開と爪先の折りたたみ以外は再現できるよ 36: 名無し 2025/10/15 02:09:21 >33変形が単純でシールドとライフルが接続出来るからそれっぽくはなる 40: 名無し 2025/10/15 03:00:42 左がHG?今のHGってこんなに手作りこまれてんの? 42: 名無し 2025/10/15 03:04:02 >40HGは右 22: 名無し 2025/10/15 01:53:20 初めてEG組んでみたけど思ったより関節しっかりしてるのねポリキャップ使う古いHGとかばかり組んでたから結構新鮮 25: 名無し 2025/10/15 01:57:19 >22動かしてるとすぐガバガバになるぞ 26: 名無し 2025/10/15 01:58:52 >25ああプラ関節は摩擦で削れたりするのか 43: 名無し 2025/10/15 03:14:50 バンダイはとにかく関節をC字ジョイントに置き替えようとしてるけど動かして遊びたいなら緩くなりやすいC字ジョイントっていいことないんだよな… 45: 名無し 2025/10/15 03:17:12 >43挟み込み間接で合わせ目出るのを嫌がる人って結構多かったりするのかな 58: 名無し 2025/10/15 05:54:26 >45挟み込みは初心者にとって組みづらい間違えやすいしポリみたいな細かいパーツがあると特に 56: 名無し 2025/10/15 04:10:08 別に組み換えを考慮してのC字関節じゃないから仮に他のキットにくっついたとしてもたまたま幅が合ってた程度のものだよ 53: 名無し 2025/10/15 03:50:07 EGはこんな構造なのぉ!?みたいなパーツ構成とか見るの好き 54: 名無し 2025/10/15 04:08:32 EGでまず驚くのは箱の薄さ 57: 名無し 2025/10/15 04:18:17 >54部品減らすと箱薄くなるんね…