
1:名無し :2025/10/14(火) 10:50:55.421ID:X/UjxBkpZ ヤフコメ民が絶滅する未来が見える…イギリスが批判殺到でも「匿名アカウント禁止」に踏み切ったワケ president2024年7月、英国では前代未聞の法律が本格施行された。オンラインサービスを提供するすべての事業者に対し、ユーザーが何歳であるかを厳密に確認することを義務づける――それが「オンライン安全法(Online Safety Act 2023)」だ。対象はX(旧Twitter)、Facebook、YouTube、TikTokといった巨大SNSだけではない。掲示板、ゲーム配信、同人サイトや趣味のコミュニティまで、ユーザー同士がやりとりできるサービスはほぼすべてが網にかかる。イギリスの調査によれば、その数は実に10万を超える。 全文はこちら 2:名無し :2025/10/14(火) 10:51:03.073ID:X/UjxBkpZ サンキューイギリス 5:名無し :2025/10/14(火) 10:52:03.686ID:pFICz4hIT 世界的にこういう流れになりそう 7:名無し :2025/10/14(火) 10:52:39.376ID:n2o..Y7ss 日本も実名制にした方がいいわ 192:名無し :2025/10/14(火) 11:17:51.279ID:hKB8C8Y87 >>7 芸能人ですら通名や芸名のやつまみれの国やぞ 11:名無し :2025/10/14(火) 10:53:14.686ID:KVB4vrQQZ >>7 いよいよ自由な言論の発信はなくなるんやね クソすぎるやろ 54:名無し :2025/10/14(火) 10:59:13.330ID:rKRU78tmP >>11 ネットが社会と完全に一体化した今その“自由な発言”が国家全体の脅威になってるのに気が付くべきやで 無責任と自由を混同したらアカン 19:名無し :2025/10/14(火) 10:54:11.170ID:jiWOhDsd6 >>11 なんで実名だと自由じゃなくなるんや? 25:名無し :2025/10/14(火) 10:55:33.615ID:KVB4vrQQZ >>19 匿名がなくなって次に起きることは国家権力による言論取り締まりやで 42:名無し :2025/10/14(火) 10:57:50.507ID:BQwqzEoGX >>25 高い糖度だね 33:名無し :2025/10/14(火) 10:57:12.551ID:jiWOhDsd6 >>25 飛躍しすぎやろ 50:名無し :2025/10/14(火) 10:58:32.241ID:kGKpJINuS >>33 102:名無し :2025/10/14(火) 11:05:18.315ID:XrkhQRQ/4 >>50 半分くらいしか当てはまってないのでセーフ 266:名無し :2025/10/14(火) 11:33:50.251ID:mES5ssobE >>102 十分定期 59:名無し :2025/10/14(火) 10:59:33.588ID:UoGfb/SY0 >>11 自由に言っていいんだぞ その発言に責任持たないといけないだけや 61:名無し :2025/10/14(火) 10:59:53.849ID:KVB4vrQQZ >>59 それ政治家とか芸能人に言えよ 72:名無し :2025/10/14(火) 11:01:34.033ID:aYXrh0.2q >>61 責任取らされてるやん 183:名無し :2025/10/14(火) 11:16:55.163ID:iyebn3RUw >>72 言うほど責任とってるか? 75:名無し :2025/10/14(火) 11:02:03.437ID:KVB4vrQQZ >>72 昔言ってたことと反対のことしたりしてるのクソダサくね? 84:名無し :2025/10/14(火) 11:03:39.855ID:aYXrh0.2q >>75 別に人間生きてりゃ価値観や考え方も変わるやろ若い時の価値観のままいないとあかんとかいう方がおかしいだけや…