1: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:22:22.58 ID:19we97W49 「なんだか最近、意思決定がダルくて……」 とある若者が、ぽつりと言った。 意味がよくわからなかったので、詳しく聞いてみた。 すると彼は、コンビニでの日常的なワンシーンを例に挙げた。 「僕は毎朝、コンビニでお茶を買います。コンビニで売っているお茶って、どれもそれなりにおいしくて、ハズレを引いたことなんてないじゃないですか。正直、味の違いも大してわからないし。それなのに毎日、僕は『どのお茶にするか』を選ばないといけない。それがなんだかダルくて。意思決定をする労力は、もっと重要なことに使いたいと言うか……」 (略) 引用元ソース コンビニでお茶を選ぶことすら「ダルくて無駄な時間」…"無気力"なのではない、今の若者たちに起きていること 「選ぶストレス」から解放されたい | PRESIDENT Online 2025/06/11 7:00 29: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:28:59.68 ID:7DZDFzFK0 >>1 ジョブズは服選ぶ時間が無駄だからいつも黒だったし 面倒でどれも違いがないなら銘柄決めといてでそれがない時は1番安いのとか最初に決めときゃ良いだけ 3: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:23:12.73 ID:xqIk40ob0 何言ってるかわからない お茶飲みたくないだけってオチ? 34: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:29:38.24 ID:bAb4+33J0 >>3 いや、お茶は飲みたいんでしょ ただただどのお茶選ぶかが面倒なだけ 17: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:26:40.58 ID:DNT0g+8I0 スマホのせいだろ 何見るかの選択をかなりの数してるから 45: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:31:42.41 ID:Mjn20WyH0 ずっとスマホに支配されてる世代 59: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:33:19.78 ID:gZkQfO/k0 言いたいことは分かるが作文感が強すぎてな… 70: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:34:51.26 ID:2dMNDiYU0 サンガリアはちょっと 88: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:37:16.66 ID:4LgF5Awf0 お茶なんか新しいの増えてないだろ… 120: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:40:30.36 ID:pl9/ADdq0 もう水一択でいいじゃん 133: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:42:39.23 ID:e6EP9Rzf0 お前らだって散々「買って後悔」したことあるだろ? 137: 名無しさん@ 2025/06/11(水) 12:43:09.48 ID:tw/4VF2g0 スマホ病 引用元…