
1:名無しさん:2025/10/12(日) 07:17:19.54 ID:y2nUwn1M9.net 「ファミコンカセットの色はどうやって決まる?」〝16連射〟高橋名人の回答に反響「面白い話やぁ」「ははぁ、なるほど」「めちゃくちゃ重要な話」 ▼ファンからの質問に回答 ファミコン全盛期に〝16連射〟で一世風靡したプロゲーマーで実業家の高橋名人が、ブログを更新。投稿内容が反響を呼んでいる。 「ファミコンカセットの色はどうやって決めていたのか?」のタイトルでブログを更新。「私が所属していたハドソンだけの事ですが、説明させて頂ければと思います」と前置きした上で、ファンから寄せられた質問に回答した。 「最初に基本的な事を書いておくと、ハドソンが発売していたファミコンのゲームは、全てを任天堂さんの工場で生産されていました。なので、カセットの色は任天堂さんで用意されていた色から選ぶしか無かったのです」と、カセットの色に制限があったことを告白。 その上で「ゲームのイメージから決める」「前作(そのゲームの直前に発売したゲーム)と変える」と、これら二つの理由を基本に色を選択していたという。 最後に「また、こういう質問が有って、私の中で答えられるものならばお答えしていこうと思います。では、今日も一日楽しみましょう!」とつづっている。 (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) ■高橋名人のブログ 2:名無しさん:2025/10/12(日) 07:19:53.15 ID:J3JoqidJ0.net 沙羅曼蛇の半透明も用意されてるものだったんだな あとはスペランカーとかのLEDが点灯するやつもあったな 305:名無しさん:2025/10/12(日) 09:13:41.89 ID:RCORPQPr0.net >>2 沙羅曼蛇はKONAMIだろう 281:名無しさん:2025/10/12(日) 08:59:51.70 ID:+msu3D1X0.net >>2 当時のKONAMIは神だった 矩形波倶楽部とか大好きだった 今は反社のイメージしかない 414:名無しさん:2025/10/12(日) 09:47:01.87 ID:uk8tVKje0.net >>2 あのスケルトンは当時インパクトあったよな 594:名無しさん:2025/10/12(日) 12:28:04.03 ID:aoIJl6g70.net >>2 すぺらんかぇ~ぐらでぃうすぅ~すもうすもう♪ 53:名無しさん:2025/10/12(日) 07:44:56.27 ID:FoNslZSW0.net >>2 ナムコ、コナミ、バンダイ、アイレム、サンソフト(サン電子)、ジャレコ、タイトーの7社は自社生産が許されてた スペランカーはアイレム バンダイは自社生産出来るのに任天堂に作ってもらってたんかな? 287:名無しさん:2025/10/12(日) 09:02:44.22 ID:DlUhV0/L0.net >>53 旧七社会ですね 当時のゲームはアイデア勝負で面白かったな 今は聞いたことない会社のFPSばっかでやる気すらしない 142:名無しさん:2025/10/12(日) 08:10:41.29 ID:BBmVCpPT0.net >>53 バンダイって角が丸い独特の形状だったから 自社で作ってたのでは? 235:名無しさん:2025/10/12(日) 08:45:21.54 ID:FvrRYkbH0.net >>53 KONAMIとか色々特殊だったよね。独自に音源チップ搭載したり 295:名無しさん:2025/10/12(日) 09:06:11.63 ID:LF0HXjCU0.net >>53 この中で単体で残っているのってコナミだけか? 571:名無しさん:2025/10/12(日) 11:56:27.64 ID:fGUmvTC50.net >>53 なるほど 形が特徴のあるカセットは自社製だったのか 何も考えずにプレイしてたな ちょっとでかかったり溝があったりいろんなカセットあった 704:名無しさん:2025/10/12(日) 17:15:06.92 ID:peP5w5jP0.net >>53 ハドソンはファミべでベッタリなのに 冷遇されてたんだな そりゃPCエンジンに逃げるか 3:名無しさん:2025/10/12(日) 07:20:40.73 ID:Ah9MsEZY0.net ハットリくんは茶色か? 160:名無しさん:2025/10/12(日) 08:18:41.63 ID:991+Q7bT0.net >>3 ちくわの焦げ目かな 188:名無しさん:2025/10/12(日) 08:30:10.07 ID:v9cmr4n/0.net >>3 チャレンジャーも似たような色だったような 誰か茶色好きがいたのか? 625:名無しさん:2025/10/12(日) 13:17:19.89 ID:pEqDgIAF0.net >>188 たしかにハットリくんとチャレンジャーは茶色だった! 627:名無しさん:2025/10/12(日) 13:21:13.07 ID:xdU6P2M60.net >>625 どっちもクラシックベースの音楽が最高だ 5:名無しさん:2025/10/12(日) 07:22:36.09 ID:TufAtyj50.net 色よりも表面がツルツルなのとザラザラなのはどうやって決めたのか? 同じドラクエ3でも両方あったような? 125:名無しさん:2025/10/12(日) 08:06:32.45 ID:5ejMTtZN0.net >>5 DQ3に限れば後期ロットがザラついてますよね 久々にランシールバグやりたくて買い直したら上記の為できなかった 149:名無しさん:2025/10/12(日) 08:14:55.08 ID:E5xtqsq50.net >>125 内容的にはランシールバグの解消のためにランシールのダンジョンに入らず街に出ようとするとランシールのダンジョン挑戦のフラグが解除されるように改良されたもの。 これにより普通のプレイではランシールバグに遭遇することはほとんどなくなった。 ただし、後にユーザーにより改修版でもランシールバグと同等の状態に持ち込む方法が発見され、完全に根絶されたわけではなかったことが明らかになっている。 156:名無しさん:2025/10/12(日) 08:17:11.70 ID:5ejMTtZN0.net >>149 はぇー、いいね 6:名無しさん:2025/10/12(日) 07:23:27.85 ID:G0Bsjqf30.net なぜアイレムだけはカセットにLED付けてたの? 168:名無しさん:2025/10/12(日) 08:21:41.57 ID:CIC32dpu0.net >>6 電源入ってるのに間違えて引っこ抜かないため 436:名無しさん:2025/10/12(日) 09:53:52.35 ID:1vXAlTIC0.net >>6 使う予定の無いLEDの在庫がクソ余ってたからとりあえず入れたれ!ってなって入れたらしいって話は昔業界の人から聞いた 647:名無しさん:2025/10/12(日) 13:52:26.33 ID:nWHqr1ga0.net >>436 ワロタ 698:名無しさん:2025/10/12(日) 16:34:23.77 ID:wFG812160.net >>436 それほんと?信じるよ? 8:名無しさん:2025/10/12(日) 07:24:07.20 ID:bRkGtBy90.net ハドソンってだいたい白だったろ 18:名無しさん:2025/10/12(日) 07:27:57.21 ID:TufAtyj50.net >>8 桃伝、桃鉄はそうだったな 630:名無しさん:2025/10/12(日) 13:25:41.52 ID:Jt61jqUs0.net >>8 ドラえもんもそうだな 794:名無しさん:2025/10/12(日) 22:48:15.36 ID:Zjj1n/Aa0.net >>8 冒険島も白カセだったな 355:名無しさん:2025/10/12(日) 09:32:50.22 ID:xXc6Xyq70.net >>8 バンゲリングベイ、ボンバーマンは黒 719:名無しさん:2025/10/12(日) 18:51:08.85 ID:gQowBBES0.net >>8 スターソルジャーは黒だろ? 9:名無しさん:2025/10/12(日) 07:24:13.21 ID:Kf2blPgO0.net バグってハニーはピンクで 初代冒険島は白だっけか 13:名無しさん:2025/10/12(日) 07:25:34.81 ID:7LKU4dl50.net >>9 バグってハニーまじで何して良いのかさっぱり分からん 22:名無しさん:2025/10/12(日) 07:34:32.22 ID:TufAtyj50.net >>13 各面に8つずつあるブロック崩しステージで パスワードのアルファベットを取ればいいだけ 問題は4面で連射機が必須なギミックがあること 15:名無しさん:2025/10/12(日) 07:26:02.97 ID:dHaZOx4K0.net 何かデカいソフトがあった気がする 98:名無しさん:2025/10/12(日) 07:56:54.11 ID:pLEVMCG20.net >>15 ファミコンジャンプとか 105:名無しさん:2025/10/12(日) 07:58:38.29 ID:3fM3sGRZ0.net >>15 信長の野望はデカかった 324:名無しさん:2025/10/12(日) 09:22:10.71 ID:90AwNAH00.net >>15 燃えプロ2もデカかった 466:名無しさん:2025/10/12(日) 10:03:34.20 ID:PFpHDhSg0.net >>15 おばあちゃんが買ってくれた西遊記ワールド2もデカかった 24:名無しさん:2025/10/12(日) 07:34:51.32 ID:/ildBnkW0.net >>15 たぶんハイパーオリンピック系だったような 119:名無しさん:2025/10/12(日) 08:05:15.44 ID:k7r4gcnJ0.net >>15 ゴエモンのやつでなんかデカいのあった 751:名無しさん:2025/10/12(日) 20:28:20.18 ID:SAmJoeY40.net >>119 RPGのやつだな 関係ないけどそういえばGBでは無駄に箱がでかいソフトあったなサガ2とか 272:名無しさん:2025/10/12(日) 08:55:54.53 ID:l0+nqL8J0.net >>15 MADARAもデカかったな あれはBGM用に特殊な仕様を組んでるからデカいんだったかな 当時はファミコンには色々ワクワクさせてもらったなぁ 276:名無しさん:2025/10/12(日) 08:57:42.06 ID:OEcsgFJu0.net >>272 ファミコンのMADARAは霊妙剣が出てこなくて謎だった 282:名無しさん:2025/10/12(日) 09:00:32.69 ID:QAQO0USl0.net >>276 そういえばそうだった気が あのゲームはBGMを楽しんでるのがほとんどだったなぁ 当時原作がまだ終わってなくて全然違うエンドなんだよなあれ 19:名無しさん:2025/10/12(日) 07:31:22.79 ID:t7t3OOTj0.net 友達が持ってた沙羅曼蛇のスケスケのカセットが カッコ良すぎて速攻買いに行ったら思い出 29:名無しさん:2025/10/12(日) 07:36:35.90 ID:FK5o/zR80.net ドラクエはみんな黒でFFは白だったな 30:名無しさん:2025/10/12(日) 07:36:48.41 ID:27/Xed0x0.net 色の印象も強い 23:名無しさん:2025/10/12(日) 07:34:38.40 ID:98Dy3Oc60.net 持ってたソフトの色全部おぼえてるなぁ 37:名無しさん:2025/10/12(日) 07:39:07.76 ID:8bybit/+0.net 光栄のあの変形というか馬鹿でかいカセットは自社製造なのかな シミュレーションのPCからの移植だとデータ量多かったんだろうけど 44:名無しさん:2025/10/12(日) 07:41:03.23 ID:uI6kg6Cm0.net 「ポパイ」がグリーンだったのって やっぱりホウレン草のイメージなんだろうな 49:名無しさん:2025/10/12(日) 07:42:49.38 ID:8bybit/+0.net ナムコに対してケムコというのもあったなあ 南北戦争のゲーム出してた ヘクトという会社は大統領選とか株式道場とか風変わりなのを出してた 122:名無しさん:2025/10/12(日) 08:05:24.09 ID:B7XveKi60.net >>49 ケムコのインドラの光というゲームを夢中でやってた 楽しかったけど、回りは誰もやってなかった・・ エンディングで写真を撮ろうという場面があって、兄弟で写真撮ったのがいい思い出だ 468:名無しさん:2025/10/12(日) 10:03:59.05 ID:mIConlOy0.net >>122 良い話だな 52:名無しさん:2025/10/12(日) 07:43:31.81 ID:EyPY7hUL0.net そういえばスーファミは統一されてるな 71:名無しさん:2025/10/12(日) 07:51:11.75 ID:cGrNU5YB0.net >>52 シール貼るだけでいいからな 57:名無しさん:2025/10/12(日) 07:45:50.76 ID:E1toErd40.net 普通の半裸?のおっさんがマップをオノ?投げて進んでいくやつ面白かった。名前なんだっけ 61:名無しさん:2025/10/12(日) 07:46:41.66 ID:TufAtyj50.net >>57 新人類 赤のカセットだった 74:名無しさん:2025/10/12(日) 07:51:41.97 ID:1xokYbtk0.net 迷宮組曲の黄色が一番覚えてる 79:名無しさん:2025/10/12(日) 07:52:50.78 ID:owWMZnZR0.net 初期は青とか赤とか黄色とか原色が多かったね コナミが参入したあたりから黒が増えた 黒を一役流行色にしたドラクエが決定的 80:名無しさん:2025/10/12(日) 07:53:16.73 ID:LTf3s4jc0.net 後ろの注意書きシールにマジックで名前書いてる友達いたよね 87:名無しさん:2025/10/12(日) 07:54:34.52 ID:8vvudKXA0.net サッカーは緑 ベースボールは青 66:名無しさん:2025/10/12(日) 07:48:44.43 ID:uI6kg6Cm0.net まーやりこんだカセットってけっこう色覚えてるもんだな スパルタンXとか久しぶりに思い出したわ 乃木坂46カラーだった 17:名無しさん:2025/10/12(日) 07:27:24.59 ID:1YU/nC830.net あくまでハドソンだけでの話だな 20:名無しさん:2025/10/12(日) 07:31:53.19 ID:cdkU1y4k0.net 意識したことなかったけどちょと興味深い話で § 関連記事 ☞ ファミコン時代の神聖な儀式「リセットボタンを押しながら電源を切る」はなぜ必要だったのか ファミコンカセットの色はどうやって決まる?高橋名人の回答に反響「面白い話やぁ」引用元:…