1: ぐれ ★ tIPD63Up9 2025-10-14 15:57:09 ※10/14(火) 15:28配信 日刊スポーツ 自民党は14日、高市早苗総裁が選出されてから初めての両院議員懇談会を党本部で開いた。今月10日に公明党が連立政権からの離脱を決めたことを受けたもの。同日の連立協議で、公明の斉藤鉄夫代表から三行半をたたきつけられた高市氏が、公明の連立離脱に至る経緯を説明するとみられ、衆院で少数単独与党となった党の今後の運営についても言及する方針だ。 ただ、公明の連立離脱に至るまでの高市氏の対応をめぐっては、公明と関係が良くない麻生太郎副総裁や麻生氏に近い議員を新執行部に登用した人事に、党内でも批判的な声が出ている。また、公明党から「一方的に連立を連立離脱を告げられた」と高市氏が報道陣に明かしたが、これに斉藤氏が反論するなどしており、高市氏の言動に関しても所属議員から指摘が出る可能性がある。 両院議員懇談会に先立ち、有村治子総務会長の後任の両院議員総会長ポスト選任が行われた。その後、メディアに退出が求められ、高市氏の冒頭あいさつなどは公開されなかった。 党ベテランの船田元氏が、党運営に関して今後の展開が見通せない場合の「高市早苗総裁の辞任→再度の総裁選実施」に言及したり、過去に総裁選に出馬した経験がある野田聖子氏が、音声プラットフォーム「Voicy」で「今回の自民党のトップみたいな人たちは常にまあその自公でやってきても、アンチの発言が多かったんで、人間ってやっぱり悪口を言われると、言った方は忘れちゃう。言われた人ってのは一生忘れない。そういうのもあったのかなって思います」と、公明側の心境に思いをはせるなど、党内では公明の連立離脱に対する高市執行部への不満や不信感もくすぶっている。 続きは↓…