
1:それでも動く名無し: 2025/10/13(月) 23:25:21.00 ID:IabxdkTs0 息子、文系選択するってよ...文理選択の時期となった高一息子。こんな時代だから理系の方が将来性あるんだろうけど、共にド文系の我々夫婦には何にも言えねぇ...将来の職業とか考えて選択した?って聞いたら「高一で将来の職業なんて考えられる奴いる!?」との事。うん、父も本音ではそう思う...— 無印良田@中学受験その後 (@akikazegojougen) October 9, 2025 5:それでも動く名無し: 2025/10/13(月) 23:26:59.05 ID:pOOBhaOj0 割とガチでチーが文系行ったら弁護士か会計士か税理士取らな悲惨なことなる 8:それでも動く名無し: 2025/10/13(月) 23:27:42.16 ID:IabxdkTs0 >>5 チーが理系行ったら修士取らんと就職できないから資格勉強よりしんどい思いするぞ 10:それでも動く名無し: 2025/10/13(月) 23:28:14.92 ID:pOOBhaOj0 >>8 修士くらい取れや 15:それでも動く名無し: 2025/10/13(月) 23:29:41.38 ID:IabxdkTs0 >>10 でも文系なら学部卒で苦しい思いせずに就職できるよね?しかも今は超売り手市場だから大卒の就職率ほぼ100%やし 20:それでも動く名無し: 2025/10/13(月) 23:30:57.93 ID:1u+c+zxo0 >>15 これなんよな 修士の2年で選択肢は広がるけど別に文系でもええやろって 24:それでも動く名無し: 2025/10/13(月) 23:33:46.41 ID:5PUE005I0 >>20 文系は就職したあとがしんどいぞ 実力ないからあらゆるところで不利になる 22:それでも動く名無し: 2025/10/13(月) 23:32:39.75 ID:5PUE005I0 >>15 文系は死ぬまでヘコヘコしていきなあかんで レールを外れたら終わりとかよく言うけど これ文系だけの話やねん 文系ってスキルがないし代わりはいくらでもおるからレール外れたら他のやつで埋まって 帰る場所がなくなるんや 理系はレール外れまくっても全然戻れるどころかステップアップすらできるからな これが実質高卒の文系と大学院卒の理系の差や 25:それでも動く名無し: 2025/10/13(月) 23:34:23.39 ID:IabxdkTs0 >>22 理系←こいつも年功序列の企業に入ってヘコヘコしながら生きていっている事実 30:それでも動く名無し: 2025/10/13(月) 23:35:55.05 ID:5PUE005I0 >>25 理系はガンガン転職するぞ レール外れても余裕やからヘコヘコせんぞ 実力あるからな 実力がない文系はレールにしがみつくことしかできない 35:それでも動く名無し: 2025/10/13(月) 23:36:37.54 ID:IabxdkTs0 >>30 文系も実務経験で積んだスキル使って転職出来るわ 知らんけど…