1:名無しさん:2025/10/12(日) 08:41:02.97 ID:y2nUwn1M9.net 『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』35周年。友情を破壊するほど白熱した4人対戦の魔力。いまなお愛され続けるハチャメチャ対戦アクション ■ 何でもアリなルールがとにかく熱い 公式サイトによれば1990年(平成2年)10月12日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』が発売された日。本日で発売から35周年を迎えた。 『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』は、テクノスジャパン(当時)から発売された対戦アクションゲーム。熱血硬派な不良、“くにおくん”を主人公とした『くにおくん』シリーズから派生した『ダウンタウン熱血物語』に続く続編だ。“大運動会”をテーマに4つの競技で競い合う。 シリーズの中でもとくに人気が高い作品のひとつで、小さいころ家族や友だちと夢中になって対戦したなんて人も多いんじゃないかな。ファミコン時代としては珍しく4人まで対戦できたため、3人以上の兄弟でもあぶれず遊べたのがうれしいところだ。 (写真: ファミ通.com) 前作『ダウンタウン熱血物語』で悪事を働いた冷峰学園の生徒会長、やまだの代わりに新生徒会長となった“とうどう(藤堂)”は、他校に詫びる名目で大運動会を企画。しかし、藤堂の真の目的は運動会を通じて冷峰学園以外の学校を潰すことだった……というのが本作のストーリー。 プレイヤーは主人公のくにお率いる熱血高校チームを操り、ライバルの“りき”が率いる花園高校チーム、“ごうだ(豪田)”がまとめる複数高校の連合チーム、そして藤堂のいる冷峰学園チームの全4チームで得点を競い合うことになる。 競技は街中を駆け巡る障害物レースの“クロスカントリー”、さまざまなトラップが仕掛けられた部屋を順にクリアーする“障害部屋競争”、棒によじ登って玉を割る“棒の上の玉割り競争”、屋上リングでバトルロイヤルで戦う“勝ち抜き格闘”と4種類。「運動会?」と思うようなハチャメチャな内容ながら絶妙なバランス(?)になっていて、日本中で激アツなバトルがくり広げられた。 冷峰学園の“りゅういち・りゅうじ兄弟”が強すぎて理不尽だったり、熱血高校の“いちじょう”が逆に弱すぎたりと、チーム選択から争奪戦が始まるなんてこともあったが……しかし、どの選手をどの競技に出場させるかという監督的な采配が非常に重要なポイントになっていた。競技ごとの特性を見極め「適材適所」で選手を選び戦っていくのが非常におもしろかったんじゃないかな。 序盤は協力するふりをして共闘するも終盤になると平気で友だちを突き落とすなど、みんながすぐ裏切るのでリアルファイトに発展するなんてこともあったはず。勝敗よりも誰をどれだけ妨害するかに熱中してしまうのは、当時の協力・対戦プレイあるあるだった。 本来2チーム1組で共闘が確定している玉割り競争なのに、仲間も殴り合い続けて3人が失格になり最終的にひとりしか残っていないなんてこともよくあったんじゃないかな。 (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) 3:名無しさん:2025/10/12(日) 08:43:59.76 ID:FvrRYkbH0.net 真っ先にレイホウを選ぶ愚か者を空気を読んだ残り三人で襲う情け容赦ないゲームだったな 114:名無しさん:2025/10/12(日) 10:14:49.15 ID:+aee/OG/0.net >>3 あったなあw たとえ選択順が1番じゃなくても最初の3種目は冷峰めったうちw 4:名無しさん:2025/10/12(日) 08:44:36.68 ID:t3MixsXB0.net ジャンプしたやつを剛田のヘッドバットで彼方へ飛ばすの気持ちよかったなー 5:名無しさん:2025/10/12(日) 08:44:44.78 ID:U4ijTr/m0.net 熱血もりもとの武器投げこそ最強 210:名無しさん:2025/10/12(日) 15:15:57.99 ID:xXEqtbE80.net >>5 まあこれ 8:名無しさん:2025/10/12(日) 08:45:43.86 ID:ouvO9pUF0.net まず木刀を投げ捨てる これ基本 10:名無しさん:2025/10/12(日) 08:46:48.32 ID:otOy+Quh0.net これは全ゲームでベスト10に入る面白さだったわ 9:名無しさん:2025/10/12(日) 08:45:54.27 ID:Jm0ITZY60.net 昔ヤフーモバゲーにこれのオンラインあったけど 誰ともマッチングせずに終わった 12:名無しさん:2025/10/12(日) 08:47:28.90 ID:.net 時代劇のやつが1番面白かった あれは傑作 14:名無しさん:2025/10/12(日) 08:47:45.89 ID:d6ET5ruk0.net シンプルな面白さがあった 今のゲームは面倒すぎる 15:名無しさん:2025/10/12(日) 08:48:56.94 ID:HiqCNW/S0.net ピラニア 170:名無しさん:2025/10/12(日) 12:00:31.56 ID:UPp6EQ5/0.net >>15 それは熱血新記録ってオリンピックのやつで大運動会とは別ゲー 17:名無しさん:2025/10/12(日) 08:50:21.61 ID:rx8xoFLy0.net >>1 くにおくんのドッジボールが一番おもしろかった 248:名無しさん:2025/10/13(月) 01:03:15.12 ID:GxkkqBha0.net >>17 これ 18:名無しさん:2025/10/12(日) 08:50:50.84 ID:29rSALme0.net 最後の格闘ステージで人間魚雷使う奴はすぐ倒さんと一発で退場させられる 160:名無しさん:2025/10/12(日) 11:47:12.74 ID:UPp6EQ5/0.net >>18 人間魚雷は関東連合の「くまだ」やな もし関東連合の「ごだい」いたら木刀を速攻で外に投げ捨ててたわ 20:名無しさん:2025/10/12(日) 08:53:15.11 ID:tfv+dDZl0.net どのゲームもそうだけど変な攻略法見つける前の全員初心者状態の時が一番楽しい 22:名無しさん:2025/10/12(日) 08:54:45.50 ID:eJQeNbfN0.net 鉄パイプ最強 25:名無しさん:2025/10/12(日) 08:55:53.47 ID:OEcsgFJu0.net ファミコン用マルチタップ買ったやつの家行ってみんなで毎日やってたわ れいほうじゃなくて連合が人気あった れいほう選ぶとみんなから真っ先に潰されるからw 13:名無しさん:2025/10/12(日) 08:47:38.42 ID:BIbKJHkf0.net 冷峰は強いことは強いが必然的に他から集中攻撃されるから言うほど強いイメージは無い どうにもならんのは棒持ったごだいとこばやしくらい 29:名無しさん:2025/10/12(日) 08:58:34.07 ID:Pi2QrOAk0.net 玉割りだけつまらんかった 30:名無しさん:2025/10/12(日) 08:58:54.76 ID:AVR6pjih0.net 懐かしいな これとコナミワイワイワールドとワギャンランドと妖怪道中記ずっとやってたわw 35:名無しさん:2025/10/12(日) 09:01:13.49 ID:29rSALme0.net >>30 妖怪道中記はYouTubeができるまで全クリ見たことなかったわw 32:名無しさん:2025/10/12(日) 09:00:23.92 ID:6FhvP/4W0.net 面白かったなあ 学校終わった後に友達と永遠に遊んでた記憶 性格悪い奴が如実に出るゲーム りき使いだった 36:名無しさん:2025/10/12(日) 09:01:51.40 ID:HJUUdMEz0.net 50代には馴染みのないソフト やってたのってファミコン世代ってよりスーファミ世代だな 55:名無しさん:2025/10/12(日) 09:16:26.89 ID:pcoz6zUq0.net >>36 そんなわけねーよ 40代のFC世代でもリアルタイムでやってたわ ボケてる50代の発言とか説得力ないから 120:名無しさん:2025/10/12(日) 10:26:02.93 ID:tfv+dDZl0.net >>55 50歳で当時中3、高1とかだからな 小学生時代のように友達の家に集まってワイワイゲームやる年齢ではなくなっているから これ系のゲームに馴染みがなくても仕方ないと思うぞ? 55~59とかだったら尚更だ 123:名無しさん:2025/10/12(日) 10:29:45.56 ID:u1VVHwT30.net >>55 自分の意見とちょっと違うと攻撃的になるのはボケが始まってるサインだから注意した方がいいよじいさん 137:名無しさん:2025/10/12(日) 11:07:58.98 ID:HJUUdMEz0.net >>55 ファミコン末期世代だな どっちかって言うとスーファミの方が思い入れあるだろ? 152:名無しさん:2025/10/12(日) 11:36:22.00 ID:6058913P0.net >>137 この年末にスーファミ出てるからな ただしこの年の2月にドラクエ4、7月にFF3でファミコンはまだまだ尾を引いてた 37:名無しさん:2025/10/12(日) 09:04:06.54 ID:iKG+mvgI0.net これより桃鉄のほうがリアルファイトになりやすかったが 38:名無しさん:2025/10/12(日) 09:04:42.42 ID:9mdvA1/v0.net マジで稀にガチ切れする奴がいるから困る クロスカントリーの水中ステージでハメ殺ししたら ガチ切れされて家から追い出されたわ 60:名無しさん:2025/10/12(日) 09:18:38.16 ID:ogSI8G9S0.net >>38 お前が悪い。 39:名無しさん:2025/10/12(日) 09:04:59.78 ID:c/6EyILp0.net 鉄アレイを投げてぶつけるという価値観を植え付けられた作品 41:名無しさん:2025/10/12(日) 09:05:24.40 ID:dwiizjdi0.net 時代劇とこれをずっとやってたな オリンピックのやつも好きだった 42:名無しさん:2025/10/12(日) 09:06:27.87 ID:H18EG9pm0.net すぐハメれるので縛りルールだらけだったゲーム 46:名無しさん:2025/10/12(日) 09:09:52.94 ID:+FjUtK8N0.net 別売りコントローラーひとつ接続して3人で楽しんだな 初心者がいたらそいつが、れいほう 俺は持ち主で上手かったので、なんとなく最弱イメージのはなぞの あとは自由でって感じだった ハメ技禁止 爆弾もって相手に突っ込んでみんな巻き込むスイカ頭作戦が得意技だった 47:名無しさん:2025/10/12(日) 09:10:55.27 ID:FsIEu6Yd0.net この時点なら未来のニンテンドーになれた ファミコン限定で終わったけど 58:名無しさん:2025/10/12(日) 09:17:02.51 ID:vs/y+IKA0.net ドカポンもそうだが友情破壊ゲームは楽しかった 62:名無しさん:2025/10/12(日) 09:19:37.29 ID:+Clf9olG0.net そんなに売れたの?ファンが熱心なだけのイメージ 初代しかやってないわ 77:名無しさん:2025/10/12(日) 09:30:45.61 ID:BJDf95nn0.net 再販してくれんかな 俺このシリーズ好きだった 43:名無しさん:2025/10/12(日) 09:07:19.43 ID:PS8fapiR0.net 時代劇のほうなら クッソやりこんだ記憶あるわ すくりゅう でずっと回りながら倒すのが俺の得意とする戦法だった 82:名無しさん:2025/10/12(日) 09:32:34.31 ID:Yfzm41Oy0.net 格闘ばっかやってた 今で言うスマブラみたいな感じでワイワイやって楽しかったな 83:名無しさん:2025/10/12(日) 09:33:07.42 ID:YOeIM51+0.net ドッヂボール 運動会 時代劇 サッカー ホッケー オリンピック この辺、全部やったわ 楽しかったなぁ 165:名無しさん:2025/10/12(日) 11:53:46.63 ID:UPp6EQ5/0.net >>83 サッカーは2種類あったね 168:名無しさん:2025/10/12(日) 11:57:31.04 ID:SdCYJoAa0.net >>83 サッカーとホッケーどっちも持ってたが対戦ゲーとして大味すぎた 必殺技を使ったらほぼゴールしちゃうから 96:名無しさん:2025/10/12(日) 09:47:45.16 ID:KSghdlVV0.net ボタンやデータ量のの少ない中でやりくりしてたのが良かったんだよな 112:名無しさん:2025/10/12(日) 10:12:07.28 ID:/lPoIIzm0.net これとかミュータントタートルズとかチャイニーズワールドとか 一緒にやると必ずキレる同級生いたから思い出が苦い 118:名無しさん:2025/10/12(日) 10:22:09.64 ID:OJIEvK2M0.net これ売っちゃったけどまたやりてぇなー 74:名無しさん:2025/10/12(日) 09:28:06.61 ID:9CMWjci60.net まじで面白かった § 関連記事 ☞ 「魔界村」40周年!難しいけどヤミツキになる、往年の名作アクション FC『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』35周年、友情を破壊する最大4人対戦引用元:…