1. 匿名@ガールズちゃんねる 10月11日、名古屋フィルハーモニー交響楽団がXに投稿した呼びかけが話題となっています。 「様々なご意見があるかと思いますが、終演後の早すぎる「ブラヴォー」は、私どもにとってうれしいものではございません。完璧な静寂の方が、はるかにうれしいです。今日は、指揮者も楽員も事務局員も、失望を感じておりますので、あえて投稿いたします」 これについてオーケストラファンからは様々な意見が。 「本日聴かせて頂いていました。ミ・レ・ドで終わって、楽器の音が残っている響いている、そして静寂を余韻を、と思っていたら間髪入れず『ブラボー‼️』 指揮者が一瞬額に手を当てて。私も夫も「あちゃ〜(>_<)」余韻楽しもうよ〜って言いたい。」 「私もフライング声援&拍手は嫌です 余韻を楽しみたいのに コンサートはその日の演奏者と観客で作り上げる唯一無二の空間です それを誰かの顕示欲だけで壊していいものではありませんよね」 「以前ホール側からもフライングブラボーに対する苦言があったけど、ついに演奏側である楽団からも…。フラブラはまじで破壊行為なので、犯人特定できたら楽団はチケット代払い戻しして損害賠償とか請求してほしい。なんかしらの罰則が必要になってきている。」 「観客としてもがっかりするんだけど、やる側は悪気ない(そもそも知らない)ので、演奏の最初に指揮者がレクチャーするとか、そういう荒療治しないと、もう解決しない気がする…」 「そもそも最後の音が鳴り止む=曲の終わりではない、ということがあまり認知されていないのでは?と思う」 「早すぎるブラヴォー、そして早すぎる拍手はコンサートにおいてご法度です 他にも3楽章とかある曲で、楽章間の拍手もNGです こういう話をすると「曲の終わり、切り替わりが分かりにくい」というご意見をいただきます 拍手のタイミングは『奏者が頭を下げたら』です これさえ覚えておけばOK👌 」 2025/10/12(日) 09:27:02…