
1: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:12:40.788 ID:ELu2NArF0.net ガッツリいかれると思うわ イチオシ記事 34: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:27:33.594 ID:rMfvBgXA0.net >>1は利益に課税じゃなくて資産課税を想定してるっぽいな 2: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:13:40.836 ID:VNLU/pjed.net そうなんだ でも特定口座より良くね? 3: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:14:16.531 ID:ELu2NArF0.net >>2 そうとは限らないだろ 6: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:15:11.722 ID:VNLU/pjed.net >>3 どういう想定で言ってる? 7: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:16:07.219 ID:ELu2NArF0.net >>6 NISA口座内に入ってる資産の50%に課税とかもあり得る 9: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:16:42.897 ID:VNLU/pjed.net >>7 ??? 4: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:14:19.652 ID:/j0KNnjZ0.net 少額非課税投資なのに? 5: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:14:53.989 ID:ELu2NArF0.net 金持ちはそもそも個人口座じゃなくて法人口座で運用してるから一般口座だの特定口座だのNISAだの関係ないし 8: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:16:30.285 ID:p2dCABFd0.net するとしても予告無くはしないだろう 10: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:17:18.733 ID:ELu2NArF0.net >>8 予告したらみんな先に引き出しちゃうから意味ないだろ ある日突然引き出せなくなって課税になる 16: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:19:57.371 ID:p2dCABFd0.net >>10 そんな非常識なことするの詐欺師くらいだろ😢 11: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:18:07.883 ID:6xUGZa9j0.net つまりNISA廃止って事? 12: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:18:08.663 ID:VNLU/pjed.net 儲けじゃなくて金融資産に課税されるってこと? それでNISAが狙われる根拠は? そのレベルの奇天烈な話なら普通預金だけが課税される可能せもあるじゃん 15: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:19:36.279 ID:ELu2NArF0.net >>12 普通預金が課税されたことも70数年前にあるけど普通預金は生活費が入ってるから生活への影響を考えると厳しい NISA口座に入ってるのは長期投資限定の直ちに必要のない金だから課税しやすい 18: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:20:54.737 ID:VNLU/pjed.net >>15 その理屈だと特定口座は余計狙われるから投資するならNISAで正解だな NISA埋まるほど生活に余裕のある奴が特定口座を使うので 24: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:24:13.135 ID:ELu2NArF0.net >>18 特定口座は上場企業の創業社長兼大株主みたいな人が自社の株式の40%を保有してるみたいなパターンがあるからそこに課税してしまうと影響がデカすぎる 創業社長なのにいきなりパージされるみたいなことになって会社も経済界も大混乱になる 41: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:31:46.229 ID:L2UlNlg90.net >>24 大口株主の配当は特定口座でも総合課税だから申告が必要じゃなかった? 13: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:18:38.494 ID:6xUGZa9j0.net 想定がイカれててワロタ 14: にゅっぱー 2024/07/05(金) 12:18:50.013 ID:DDzGjgRG0.net 課税するなら手っ取り早いとは思うね 21: にゅっぱー 2024/07/10(水) 21:13:36 特定口座の税率を上げる可能性はあるが 少額投資非課税口座の課税は無いよ 資本家は法人立ち上げて 法人名義で一般口座開いて運用しているし 節税スキーム使って税率下げてる 宗教法人名義で特定口座を開けば 運用益は免税 引用元:…