1:名無しさん:2025/10/10(金) 13:01:43.33 ID:O3wx2bhl9.net 19歳で『ジャンプ』漫画家、目次にビビる 1999年の連載開始号に「よくこんな戦場に飛び込んだな…」人気漫画『To Loveる -とらぶる-』『BLACK CAT』などで知られる漫画家・矢吹健太朗氏が10日、自身のXを更新。ファンからジャンプでの連載開始号をもらったことを報告し、当時のほかの連載作品に驚いた。 矢吹氏は1999年に『邪馬台幻想記』で連載デビューし、Xでは「親切なファンの方から、「邪馬台幻想記」「BLACKCAT」「あやかしトライアングル」の状態の良い連載開始号をいただきました。ありがとうございます やはり開始号は思い入れがあります」と報告。 ファンからもらった『邪馬台幻想記』『BLACK CAT』『あやかしトライアングル』のジャンプ連載開始号の写真をアップしながら、連載デビューとなった『邪馬台幻想記』連載開始号の目次を見て「『邪馬台幻想記』(1999年)開始号の目次。19歳でよくこんな戦場に飛び込んだな…」と驚いている。 その時に連載していた作品は、『るろうに剣心』『ワンピース』『ヒカルの碁』『遊☆戯☆王』『シャーマンキング』『地獄先生ぬ~べ~』『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『アイズ』『封神演義』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』『花さか天使テンテンくん』『世紀末リーダー伝たけし!』など、どれも人気作品となっている。 2:名無しさん:2025/10/10(金) 13:03:25.58 ID:qi0qJjOT0.net ナルトやブリーチはまだ連載前か 120:名無しさん:2025/10/10(金) 14:31:59.42 ID:DKWQt3uq0.net >>2 写輪眼、死神第何席 よくもまあ80巻連載やったよな 151:名無しさん:2025/10/10(金) 16:24:59.35 ID:SGXut+Xc0.net >>120 懐かしいw 3:名無しさん:2025/10/10(金) 13:03:29.01 ID:XTM6PoqN0.net そんだけ読者がいたからおまえの作品も売れたんだろ 5:名無しさん:2025/10/10(金) 13:04:30.47 ID:iYyNtcL/0.net これよりもっとすごい時代のあるよね 288:名無しさん:2025/10/11(土) 08:00:28.06 ID:efO+CSCY0.net >>5 これより10〜15年前のジャンプはその通りですな。 6:名無しさん:2025/10/10(金) 13:05:02.04 ID:hxjkDI6k0.net ジャンプが220円て 52:名無しさん:2025/10/10(金) 13:34:30.77 ID:wsm3bKme0.net >>6 40年位前は170円とかだった希ガス 当時中坊で毎週部活帰りに買ってたわ 63:名無しさん:2025/10/10(金) 13:46:07.17 ID:7qjeFfGo0.net >>52 買い始めた当初160円だったような 金曜日に小学校から下校途中に買ってた 69:名無しさん:2025/10/10(金) 13:51:29.97 ID:sDVk4b8v0.net >>63 九州の人? 73:名無しさん:2025/10/10(金) 13:56:47.61 ID:7qjeFfGo0.net >>69 岐阜 早売りで金曜に買ってた 162:名無しさん:2025/10/10(金) 16:44:50.30 ID:OPXk/Utg0.net >>63 あーよかったー 俺の脳内も160円と出てたが また記憶違いなのか…と自信喪失しそうになってたわ 199:名無しさん:2025/10/10(金) 18:09:49.02 ID:7qjeFfGo0.net >>162 特別定価の時だったかもしれん 記憶に自信がない 166:名無しさん:2025/10/10(金) 16:55:27.98 ID:WVi/Eibj0.net >>63 >>162 160円のときは無いと思うけど。 1976年に150円で1980年に170円では?いくつかサイト見て調べたけど。 9:名無しさん:2025/10/10(金) 13:05:55.79 ID:Q9NvU36t0.net ジャンプの黄金期はもうちょい前だぞ 12:名無しさん:2025/10/10(金) 13:07:50.60 ID:XShzd/FS0.net >>9 だよな こっちだよな 16:名無しさん:2025/10/10(金) 13:11:40.34 ID:7/BkYgGG0.net >>9 一部で巻頭カラーになったのって自宅でディオを串刺しにしたときの回か。懐かしいな。 36:名無しさん:2025/10/10(金) 13:25:53.36 ID:+hFGMAqH0.net >>9 すげえ ここに入れない天才がチャンピオンやアシとかに追いやられたんだろうな 37:名無しさん:2025/10/10(金) 13:26:31.05 ID:n3tPwv0P0.net >>9 レジェンド多すぎ 59:名無しさん:2025/10/10(金) 13:42:00.75 ID:7qjeFfGo0.net >>9 小鉄赤龍王銀牙だけ読んでなかった 99:名無しさん:2025/10/10(金) 14:16:55.15 ID:eNVYyHnt0.net >>9 これだよなぁ 135:名無しさん:2025/10/10(金) 15:06:02.08 ID:MZVeyCoc0.net >>9 ろくでなしBLUESどこー 187:名無しさん:2025/10/10(金) 17:49:17.76 ID:GXwmqIe40.net >>9 この3つ以外超有名だな ・キララ ・赤龍王 ・空のキャンバス 190:名無しさん:2025/10/10(金) 17:58:00.41 ID:Is25btlv0.net >>9 ジャンプ三原則から逸脱した梨本小鉄が今なお語り継がれているのは 黄金期の面子に紛れ込んでいたからに他ならない 191:名無しさん:2025/10/10(金) 17:58:30.05 ID:GmQzlqVW0.net >>9 最強すぎるw 208:名無しさん:2025/10/10(金) 18:22:46.98 ID:bGc9j/se0.net >>9 団塊jrには確かにここが黄金期だな 213:名無しさん:2025/10/10(金) 18:37:13.02 ID:43mvy0em0.net >>9 つよい、つよすぎる 最強ジャンプってワード聞いたことあるけどこれのことかな 229:名無しさん:2025/10/10(金) 19:05:25.29 ID:NFkptyV10.net >>9 ほとんどがアニメ化してるな 286:名無しさん:2025/10/11(土) 07:25:19.11 ID:56Rhod4V0.net >>9 ジャンプ放送局もあるしな 15:名無しさん:2025/10/10(金) 13:11:01.38 ID:TjAoKjNu0.net >>9赤龍王がよすぎて、キングダムがおもしろくねーんだよな かなりスカスカの史実を妄想で埋めすぎてて、もはや全部創作とおもってしまうw 38:名無しさん:2025/10/10(金) 13:26:32.77 ID:y2Z2iHVS0.net >>9 懐かしい 「銀牙 流れ星銀」以外全部読んでたわ 54:名無しさん:2025/10/10(金) 13:36:17.45 ID:qZi9rrxu0.net >>38 めっちゃ面白いのにもったいない 153:名無しさん:2025/10/10(金) 16:33:54.34 ID:nBH2LPth0.net >>9 シティハンターって後ろの方だったのか マンネリ気味だったからか 64:名無しさん:2025/10/10(金) 13:46:15.49 ID:cx/Wv7k00.net >>9 残念これも黄金期じゃない ジャンプ知らんのか? 93:名無しさん:2025/10/10(金) 14:14:05.99 ID:lbpwBoo10.net >>64 80年代の時点で黄金期って言われちゃってもう使えないから全盛期とか売上600万部期とかいうようになってた 91:名無しさん:2025/10/10(金) 14:13:41.49 ID:5m81zOR90.net >>9 これの少し後が最強、スラムダンクや幽遊白書あった頃 25:名無しさん:2025/10/10(金) 13:16:33.04 ID:XzX5xoQf0.net ジャンプがここまで落ち目になるとは思わんかったわ 163:名無しさん:2025/10/10(金) 16:45:04.70 ID:IrC5DKYO0.net >>25 ジャンプラと合わせれば今の方が全盛期やろ ジャンプは少年誌としての役割を果たしてる 26:名無しさん:2025/10/10(金) 13:16:45.69 ID:cX6V3Vj40.net >>1 森田先生とルーキーズの場違い感。 この頃のジャンプにはもう合ってないわ。 20:名無しさん:2025/10/10(金) 13:14:14.97 ID:5WWhkqeM0.net この辺ってむしろ「ドラゴンボール」も「スラムダンク」も終わったジャンプが 「金田一」と「GTO」のマガジンに負けてた頃の(俗に言う)「ジャンプ暗黒期」ってやつじゃん?って思ったけど ワンピがすでに始まってるってことは、そこからちょっとは巻き返しの機運が盛り上がり始めてる頃ではあるのか 239:名無しさん:2025/10/10(金) 19:43:51.71 ID:ZNmpqoJM0.net >>20 ピーク過ぎたとは言え今のジャンプの面子よりこれでも充分凄い 本当の全盛期は>>9だと俺も思うけど 23:名無しさん:2025/10/10(金) 13:15:58.01 ID:iw+iuKUc0.net そんときのジャンプは暗黒期やや脱出するくらいかの時期な 矢吹に関して言えば黒猫時代はボロクソ言われてたけど 29:名無しさん:2025/10/10(金) 13:17:28.13 ID:r80GcmKx0.net 俺的にはこっちかなぁ 235:名無しさん:2025/10/10(金) 19:25:31.35 ID:mbNFGIw30.net >>29 王ロバがあるこの頃が最強 269:名無しさん:2025/10/10(金) 23:26:00.67 ID:og1ErRC30.net >>29 これ ちなみに今年42歳 31:名無しさん:2025/10/10(金) 13:18:51.49 ID:ca3QskGR0.net ジャンプ全盛期 50:名無しさん:2025/10/10(金) 13:32:35.56 ID:3nrtgYmm0.net >>31 こっちのほうが馴染みあるわ 56:名無しさん:2025/10/10(金) 13:37:19.73 ID:sDVk4b8v0.net >>31 こち亀と銀魂しか読んでなかったなあw 95:名無しさん:2025/10/10(金) 14:15:58.81 ID:lbpwBoo10.net >>31 シャーマンキングがその位置なのえぐいな そりゃみかんだわな 248:名無しさん:2025/10/10(金) 20:53:50.60 ID:whNH1dPv0.net >>31 ぷーやんとかゲドーとか二度と思い出すことなかったものを 41:名無しさん:2025/10/10(金) 13:27:32.15 ID:BrMCJoBG0.net >>1 いうほどでもないラインナップ ワンピとハンターは全然人気なかった頃だし 40:名無しさん:2025/10/10(金) 13:26:47.89 ID:BF0lzDUD0.net ラインナップかなり弱いな 強いのが終わりまくった隙間の時代か 42:名無しさん:2025/10/10(金) 13:27:39.31 ID:AolLlWkd0.net 飛び込んだ結果あっさり打ち切りだったよな初連載 43:名無しさん:2025/10/10(金) 13:27:52.71 ID:n3tPwv0P0.net 95.6年ぐらいからガキ臭いのが多くなったよな 72:名無しさん:2025/10/10(金) 13:56:36.48 ID:91zD09Tp0.net >>43 ヤング誌青年誌が出揃って読者層の棲み分けがされるようになってきたから コブラとかのころはまともになかった 88:名無しさん:2025/10/10(金) 14:12:41.28 ID:lbpwBoo10.net >>43 北斗の拳とかシティハンターみたいな 劇画の系譜の漫画がなくなったからな 131:名無しさん:2025/10/10(金) 14:58:54.91 ID:n3tPwv0P0.net >>88 そうそう 劇画調の漫画が鳴りを潜めて、作品は悪くないけどラッキーマンとかテンテンくんみたいなコロコロコミックみたいな絵柄が増えた気がする 44:名無しさん:2025/10/10(金) 13:28:04.73 ID:TPFOp7vV0.net これでもドラゴンボールやスラムダンクが終わった後の暗黒期なんだよね 53:名無しさん:2025/10/10(金) 13:34:31.97 ID:1TssE5y50.net 本当の戦場はもっと前だがな 85:名無しさん:2025/10/10(金) 14:11:26.37 ID:DDhfasLW0.net ワンピース長すぎ § 関連記事 ☞ コミックボンボンの思い出 19歳で漫画家に…矢吹健太朗氏、1999年の連載開始号の目次に改めてビビる引用元:…