1: muffin ★ 2025/10/10(金) 20:06:21.81 ID:O3wx2bhl9 「大丈夫なのかな?っていうのが勝っちゃう」「内心は大丈夫かな?って」「なぜ継ぎ足すんでしょうか」と疑問。出演者からは「分かる」との声や、「先代と変わらない味をやってるっていう証明ではある」との意見が上がった。 引用元 全文はこちらから 112: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:24:41.16 ID:ISJTCwN60 >>1 継ぎ足し方式は内容物が循環して数カ月(期間は容量による)もすれば全部入れ替わるらしいね だから腐る心配もないんだとか 367: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 21:25:30.40 ID:MNw1UmAB0 >>1 加熱すれば…多分…大丈夫… 796: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 05:25:17.41 ID:bWDPiLEA0 >>1 100年の継ぎ足しとかガチやばだろうね 理研あたりで成分調べてもらった方がいい 2: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:07:36.01 ID:Nz58tbPl0 継ぎ足しが美味いとか迷信だからなぁ 195: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:42:29.52 ID:aKigExSM0 >>2 味が大きくブレる事がないという事では? 426: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 21:52:43.09 ID:bXV+X9Sj0 >>2 百年継ぎ足しとかは意味ないだろうけど やっぱり熟成期間は必要でしょう 古いのを加熱して濾した中に新しいのを入れる 焼き鳥とかだと鳥の油が入ってるからそれが深みにもなるだろうし 3: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:07:39.59 ID:6qSSj7lA0 容器の底は考えないほうがいい 9: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:09:28.90 ID:jC9Jz2d60 これは分かる 17: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:10:26.96 ID:jROJ+M3Q0 これホント大丈夫なのかね? 菌まみれでやばそうだよな 焼いて菌殺してるだけで、タレそのまま口にしたらやばそう 18: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:10:52.93 ID:Ogf7zFf60 47: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:15:35.30 ID:jC9Jz2d60 >>18 見るからに汚そう 55: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:16:48.26 ID:uot4dfZa0 >>18 思い出がいっぱいついてるね 19: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:11:13.99 ID:r9I9MmBT0 素人は口出さない方がいいんじゃない 23: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:11:42.21 ID:Fq5Tq0kc0 うなぎのタレとか壺の底どうなってるか見てみたい 25: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:11:55.58 ID:EcjnJeLn0 これ、昔、中身を調べてみた番組とかなかったか? 29: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:12:52.85 ID:LwahxR5E0 いや謎に美味いんよw 31: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:12:58.95 ID:EcjnJeLn0 大体、なんで継ぎ足すんだ? 33: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:13:03.26 ID:AgmBlTXi0 762: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 04:46:07.47 ID:Q/fy12zD0 >>33 うわぁ 34: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:13:18.74 ID:HsKbzQC+0 秘伝のタレと継ぎ足しのタレは 違うようなw 35: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:13:44.02 ID:dCm7t22r0 100年前から継ぎ足してますーとか言うけど、実際は100年前のタレなんて1滴も残ってないんだよなw 599: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 23:55:22.62 ID:ch9DCHZ20 >>35 そりゃそうだよ お前だって生まれた時の細胞なんて一片も残ってないよ 52: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:16:20.48 ID:r7kNFF2e0 わかる 考えちゃ負け 58: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:16:56.04 ID:qfxRlO660 ラーメン屋の秘伝のタレが怖い 66: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:18:04.23 ID:Fq5Tq0kc0 鰻のたれの「継ぎ足し」については、多くのお店で伝統的に行われていますが、衛生面を保つための理由と工夫があります。 衛生的に大丈夫とされる主な理由: * 高い塩分・糖分濃度: * 鰻のたれの主な材料である醤油や砂糖は、塩分や糖分が高いため、微生物(菌)が繁殖しにくい環境になっています。これは、漬物やジャムなどの保存食と同じ原理です。 * 加熱による殺菌効果(低温殺菌): * お店では、熱々の鰻をたれにくぐらせることを繰り返すため、鰻の熱がたれに伝わり、細菌の繁殖を抑える効果(低温殺菌)が生まれています。 * また、定期的に鍋に移して火にかけるなど、加熱処理を行うお店もあります。 * 内容物の入れ替わり: * 「創業以来」と聞くと古いものだけが残っているイメージがありますが、毎日使って継ぎ足しをしているため、古いタレは徐々に新しいタれに入れ替わっていきます。頻繁に使うお店では、数ヶ月で中身がほぼ入れ替わると言われています。 虫などについて: お店では、たれを保管する容器に蓋をするなど、異物混入がないよう厳重に管理されています。また、上記の通り定期的に加熱もされるため、衛生管理が行き届いたお店であれば、虫の混入といった心配は通常ありません。 ただし、これらの衛生管理は、お店が日々の営業の中で徹底していることが前提です。家庭で同じことをするのは難しいため、お店の「継ぎ足しのたれ」は、お店の専門的な管理と伝統的な製法によって成り立っていると言えます。 68: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:18:23.64 ID:EcjnJeLn0 外国からすると、こういう文化、どう見えるんだ? 85: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:19:53.01 ID:gNiYKGpm0 継ぎ足し継ぎ足しで3カ月で入れ替わるということは、0-3カ月ものまでのタレを均等に混ぜた味になるわけよ それ以上の意味はないんだけど、ポン出しの味に慣れた人には妙なる味に感じるわけだ 90: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:20:56.54 ID:cpAogjbJ0 秘伝のタレを数日ごとに濾して火入れしてる店ってどんぐらいあるんやろうな 104: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:23:30.83 ID:r9I9MmBT0 一番大事なのはあんなにタレが外側にくっついて固まるほど長年店を維持できてる味ですよって宣伝効果だろうね 108: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:23:43.08 ID:lRxwjrGd0 衛生的な面は置いといて味的にはどうなんだろな 同じ店の継ぎ足されていったタレと新しいタレを食べ比べて店員や客は違いが分かるものなのだろうか 109: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:23:57.41 ID:4GSOhybd0 タモリ倶楽部でこれやってたよな 最初のタレは全て無くなってるみたいな話 146: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:32:58.03 ID:uFzyKWgx0 秘伝のタレ継ぎ足しとやらに違和感抱いてたのは俺だけじゃなかったか 162: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:35:12.26 ID:32H71qtA0 ぬか漬けも気になる人は気になるだろう 163: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:35:34.43 ID:EKERg6o60 確かに衛生的にどうなんだろうな 食中毒出てないなら大丈夫なんだろうけど 169: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:36:29.95 ID:T/PSBjaE0 菌を調べたらヤバいだろう でも鰻は旨い 176: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:38:27.21 ID:4bhvtiDO0 テセウスのタレ 177: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:38:39.84 ID:Wak5cIGg0 繁盛店ならどんどん消費されていくからあんま意味ないんだよな 虫混入とかの話なら継ぎ足しじゃなくても同じ 179: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:39:04.21 ID:n5bDwAn10 美味しんぼにこんな回無いのかな?山岡さんの意見を聞きたい 190: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:41:20.82 ID:GWkPCzAp0 >>179 山岡「30年後にまた店に来てください」 203: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:44:26.69 ID:SRSntA7w0 まあ気持ち悪いよな 俺は新しいタレがいい 207: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 20:45:14.33 ID:1C+tYp8p0 そもそも何十年も継ぎ足ししてたら 経年で味変わると思うんだけど 先代の味じゃないよね 引用元 amazon.co.jp/やきとり竜鳳-秘伝のたれ-300ml-【スーパー駐車場でおなじみの赤い車】…